今朝の気温はマイナス20度になった。
玄関も凍っている。写真は、ドアの内側。
冷凍庫より低いことを改めて実感。
------------------------------------------------------
【2009/12/6の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】
You'll never reach your goals without taking action.
行動を起こさなければ、目標には到達しません。
※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで
放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた
岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。
-----------------
★ ラジオ講座 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」
表情豊かな朗読の響きが耳に心地よくて好きです。
BGMや効果音でイメージが頭の中に広がっていきます。
2015年4月から火曜日の放送テーマは「日本の伝統的笑い!落語」。
本日のタイトルは…
↓
"The Mouse"
(ねずみ)
※いままでの再放送
-----------------
・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。
(独・西・仏・伊・韓・中・英・露)
ながら聞き、オウム返し、走り書き。
おはようございます。
中国の遼寧省の鞍山でマイナス10~20度を体験されたのですね。
ビリビリとした凍てつく寒さですが、自然は美しいですね^^
冷え込んだ朝に玄関へ行って、この姿を見られた日は
やった!とうれしくなります^^
娘さんの住む大連もかなり冷え込むのですね。
スマホの話はとても共感します。バスを待っている間にスマホの電源を入れると
みるみるバッテリーが減っていくので、使わないように気をつけています。
「アナと雪の女王」の映像、きれいでしたね。
宮殿の美しいデザインを思い出しました^^
温かいメッセージをありがとうございます。
はい、氷の花が咲きました!
外には花が皆無の時期、こうした華やかな形が見られるのは嬉しいですね。
バスを待っている間は手袋をしていても、しもやけのような感覚になりました。
でも真冬を実感できて、それも良しですね^^
早朝ウォーキングも相当冷えたみたいですね。暖かくしてくださいね~
おっしゃるとおり、ドアは二重です。
玄関に入るとすぐドアがあり、それを開けてると居間へ行きます。
新しいタイプの家は暖房が完備されているので玄関が凍らない場合もありますが、
我が家は古い造りなので玄関は氷点下なのです(´▽`)ゞ
でも、居間はストーブをつけているのでポカポカですよ^^
マイナス20度は、私が子どもの頃は当たり前でしたが
最近はマイナス10度台程度だったので、久しぶりに
なつかしい凛とした空気を肌で感じました。ドアの結晶、きれいでした^^
冷え込んだ日は、ドアを見るのがささやかな楽しみです^^
すごい!
私にとってはほとんど未知の世界です。
一度だけ、仕事で中国の遼寧省の鞍山に行ったときにマイナス十度か
二十度くらいを経験しましたが、それを凌ぎますね。
2日遅れですが、1月の皆勤賞おめでとうございます!
きれいに咲いた氷の花!
花がないこの時期の北国へ、自然からのプレゼントですね。
Yuhさん、バスを待っている間に体がカチンコチンに
凍りつきませんでしたか?^^
こちらも負けずに冷え込みました。
早朝ウォーク終えたら、ネックウォーマーの口元が真っ白になっていました。
明後日は立春だと言うのにね。
思っているのですが、、、
ドアは二重ですよね。
美しい〜、でも厳しい〜