close_ad

アメリカ民主主義さんの おぼえた日記 - 2024年11月12日(火)

アメリカ民主主義

アメリカ民主主義

[ おぼえたフレーズ累計 ]

137フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

0 / 100

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年11月12日(火)のおぼえた日記

<BBCニュース11月12日>
China roads blocked by thousands of cyclists in night quest for dumplings
餃子を求めて自転車に乗りつけた数千人が中国の道路を封鎖

◎要旨
SNSで集まった群衆が鄭州と開封を結ぶ高速道路を占拠し、警察が立ち去るように命じる事態になった。この発端は4人の大学生が水餃子を求めて鄭州と開封を旅する者から始まり、この話が過当競争などで不平を溜める若者の琴線に触れた。中国では景気後退から、若者の間で安く旅行することが流行っている。
It started as a social media quest for breakfast dumplings, but ended with thousands of cyclists bringing traffic gridlock between two cities in central China.

What should have been a boost to the ancient city of Kaifeng’s economy backfired when the trend went viral - tens of thousands on rented bikes cycled through the night from nearby Zhenghou.

A six-lane expressway between the two cities quickly filled with cyclists as police took to loudspeakers urging them to leave. Bike rental firms warned they would remotely lock bikes taken out of Zhengzhou.

The event is part of a trend where young Chinese are travelling cheaply at a time when the economy is faltering and job prospects are scarce.

★語句
dumpling餃子
chord (心の)琴線


◎私見
規制緩和を好感したトランプトレードでアメリカの株価が最高値を更新し、ビットコインも急騰している。この四半期の日本の企業の決算は51%が減益または赤字となり、バラ色とは言えない。この要因には、米中対立により、米中両国の外国製品の規制があるようだ。これは、世界大恐慌を招いたブロック経済と似ている。絶好調の株価が暴落した歴史を見ると、マーケットの過熱感の高まりは懸念もくすぶる。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
peko さん

中国の若者は指示待ち族が多いので、あまり期待できないかもしれません。
2024年11月18日 20時9分
peko さん
1人
役に立った

餃子を求めて高速道路を占拠とは・・・! 中国もだんだんと変わってきているようですね。 若者の力が大きくなれば、少しはよくなるかもしれません。
2024年11月18日 14時0分
ぴのみさん

トランプトレードはいつ終わってもおかしくないので、あまり乗り遅れたと考えない方が賢明のような気がしています。
2024年11月13日 22時12分
pretty naoko さん

抑圧を続ければ、その反動が出るのが自然です。勿論、北朝鮮のような国もありますが。
2024年11月13日 22時10分
ぴのみ さん
1人
役に立った

中国の映像をみましたが、すごい数でしたね。車と自転車が入り乱れていて、ほとんど前に進んでないように見えました。SNSの力はすごいですね。ある若者は今やらなくていつやるんだといっていたそうです。アメリカ株の高騰、私はすっかり乗り遅れました。
2024年11月13日 12時29分
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。

中国は人口多いし、何をきっかけに若者が動き出すか想像ができませんね。
やはり、食べ物、職の安定は大切です。
何がおきてもああそうかとしか思えない世界情勢です。
安定感はもとめられそうにもありません。
2024年11月13日 6時49分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記