おぼえた日記

2016年1月18日(月)

レベルアップ講座 違いを楽しむコミュニケーション術#11
            ~ひとことつけ加えた褒め言葉~
今日のキーフレーズ
오랜만에 뵈었는데 더 젊어지신 것 같네요.

今回のポイント
한국어를 잘하기는요. 아직도 멀었어요.
http://gogakuru.com/hangeul/phrase/82597?m=1

「-기는(요)」は、「~する(だ)なんて、~だとは」という意味です。相手の話を否定する際に用いられます。

レベルアップ ハングル講座(違いを~) - ハングル訳テスト5問
http://gogakuru.com/index.php?flow=haTest_select&prid=221&mode=fromJapanese&number=5&bp=8&m=1

이 사진은 제가 찍었어요.
久しぶりに鳥の写真です。
昨日の夕方 庭で「フィフィフィ」というような鳴き声がするので、これは雀じゃない
と思い、カメラを持って窓から覗いて見ました。
もう逃げただろうと思ったら、庭木から隣の塀へと移動しながら まだ居ました。

それで、そ~っと家の中から 望遠で撮りました。5枚のうち3枚が🐤にピントが合い
これは そのうちの1枚です。
🐤ジョウビタキの雌🐤でした^^ 最近、茶色い小鳥がご近所にも来ているなあと
思っていましたが、どうやら彼女かもしれません。
久々にサッカーに行っていた夫が 写真を気に入って PCや自分のスマホに
送ったりして 「収穫」にご機嫌でした。

k403 さん
Goさん、
はじめまして。
ご訪問、コメントありがとうございます。
ジョウビタキ、可愛いですね。
下手なりに 野鳥観察や撮影を楽しんでいます。
またご訪問ください
2016年3月13日 20時00分
こんにちは(^^)
風鈴さんの日記コメント欄にジョウビタキのことがご紹介されてあったので、さっそく訪れてみました! かわいいですね ♪
2016年3月13日 10時21分
k403 さん
☆yukarin☆さん、
私たち夫婦も この2年ほどで 名前が分かるようになりました。
夫に贈った野鳥図鑑が無ければ 全く分かりませんでした(^^;)

高齢で 血圧が高いと、入院などの運動不足状態で 脳梗塞やくも膜下出血に
なるリスク(血液ドロドロ)になりやすいですね。私の叔父がそうでした。
義母は 最初は高血圧から、でした。
まずは 優先される治療からですね。
ご家族も大変だと思いますが、お身体ご留意なさってくださいm(_ _)m
2016年1月19日 19時19分
k403 さん
オールドパランさん、
そうですね。思案しているようにも見えますね(*^。^*)
こんなに近くで野鳥を色々見れるとは
思っていなかったので 得をした気分です!(^^)!
2016年1月19日 19時06分
☆yukarin☆ さん
本当に可愛い小鳥ですね。私は鳥の名前にも疎いので、ご夫妻揃ってお詳しくてすごいなと思います^^

コメントをいただきまして本当に有難うございました。m(_ _)m
お義母様のことを伺って私共も頑張らなければいけないと勇気を頂きました。先ずはともかく2cm大の動脈瘤が危ないそうで、その瘤に血流があるかの検査を行い、その後手術するかどうかを決め、水頭症の検査(脊髄から少量の髄液を抜く検査)はそれからになりそうです。本当に今はひとつひとつこなしていくしかなく、前向きにならなければと思っています。m(_ _)m
2016年1月19日 18時09分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
k403 さん
なおっちさん、
はい、確かに鳥の写真は難しいですね(^^;)
ジョウビタキは首をお辞儀させるような仕草や
尾羽を上下させるような仕草をしまして
結構 静止してくれましたので、なんとか撮れました!(^^)!
今日はそちらも雪がたくさん降っているでしょう。
インフルエンザや風邪に気をつけてくださいね(^^)/
2016年1月19日 9時42分
なおっち さん
雀じゃないんですね。
ジョウビタキと言うんですか?
鳥の写真は難しいです、
動かないところを良く撮れましたね。^^
2016年1月19日 8時15分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

k403さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

k403さんの
カレンダー

k403さんの
マイページ

???