26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
<ラジオ英会話 7/5> 火曜日
✾Step aside onto the white line.
脇に寄って、その白い線のところに立ってください。
✾standard procedure 一般的・標準的な手続き
「どなたにも行っていますよ」と説明する際によく使う
✾We'll have to confiscate it.
こちらで没収しなければなりません。
✾You're free to return to the terminal and put it in
your checked luggage.
ターミナルまで戻って、預けた荷物の中に入れるのは自由にできますよ。
✽空港保安員役のケイティさん、抑揚のない早口だと
すごくヒアリングが難しい。
<ハイジ 244~245P>
●in the nick of time (危うく)間に合って、折よく
★The ambulance came in the nick of time.
(救急車が間に合った)
●agreeble 感じのよい、心地よい
●get on famously 気が合う
●in common 共同で
●implore 哀願する、懇願する
《◆beg,plead より感情的な語》
●without more ado すぐさま
✽Folding fans have been used in Japan for over a thousand years.
(BEGIN Japanologyより)
千年の時を経て、ふたたび脚光を浴びるかもしれない扇子。
今朝ビルに到着してエレベーター待ちに並んだとたん、
いっせいに(!)扇子を広げてあおぎ出す皆さん。
私もきれいな扇子がほしくなりました。
ハ○ズにも、いろんな扇子があって見てるだけでも
楽しいですね。オーダーメイドもあるみたいでした。
YOICHIさん
今年は扇子やうちわで皆パタパタしていますね。
みんなであおいでると涼しくなりますよね。
風が対流する感じで。
azuki0117さん
白檀はかなり強いですよね!
母がたんすに入れてましたけど、服全部に香りが移ってしまってて。
ディズニー土産でもらったミニーの扇子を持っているのですが
やはり職場界隈で使うのは、ちょっと恥ずかしいです。
一つ勉強になりました^^
私はすごい汗かきなので、夏出かけるときは扇子が必需品です。