■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
まいにちフランス語 Leçon 65 間接疑問文 mardi 8 mars
👩 Je travaille sur un projet pour le Vietnam.
ベトナム向けのプロジェクトの仕事をしているの。
●travailler [tʀavaje] 仕事をする ●sur を on
●un projet pour le Vietnam ベトナム向けのプロジェクト pour (for)
sur : un livre sur les enfants 子供についての本
pour : un livre pour les enfants 子供向けの本
👨 Tu as de la chance ! 運がいいわね。
Je peux voir ton dossier ? あなたの資料、見てもよいかしら?
●chance [ʃɑ̃s] f. 運 luck
●Je peux ~ ? pouvoirを使った許可を求める文
●voir [vwaʀ] 見る see ●dossier [dosje] m. 資料
👩 Oui, justement, ええ、まさに、
je me demande si ca pourrait convener.
これでいいのかなとおもっているところなの。
→私はそれが適切だろうかと思っています。
●justement [ʒystəmɑ̃] まさに、ちょうど
●je me demande > se demander(代動)自問する、~だろうかと思う
●si(接)~どうか ●convener (a…) [kɔ̃vniʀ](~に)都合がいい、適切である
👨 Voyons. 見てみましょう。
●voyons [vwa.jɔ̃] > voirのnous私たち」に対する命令
👄 今日覚える文
Je me demande si ça pourrait convener.
私はそれが適切だろうかと思っています。
📚 間接疑問文:疑問文を別の文の中に埋め込んだもの
Je me demande si ça pourrait convener. それが適切だろうかと自問しています。
この文は、ça pourrait convener ? それは適切だろうか?という疑問文が、私は自問する、je me demande という主節の中に組み込まれています。
※「はい」「いいえ」で応えられる疑問文を埋め込むときは、siでつなぎます。
Leïla me demande si ça va bien. レイラは私に、大丈夫かと尋ねます。
※疑問詞がつかわれているときにはsiではなく、疑問詞がつなぎの役割をします。
Leïla me demande quand j’arrive à Paris.
私はいつパリに着くのかと、レイラが私に尋ねます。
Leïla me demande où j’étais hier soir.
私が昨日の夜どこにいたのかと、レイラが私に尋ねます。
※疑問詞のQu’est-ce que は間接疑問文ではce que となります。
Leïla me demande ce que c’est. これは何かと、レイラが私に尋ねます。
Leïla me demande : ≪Qu’est-ce que c’est ?≫
「これはなんですか?」と。レイラが私に尋ねます。
📝 2つの文を使って間接疑問文を作る
Elle me demande. と Ça va ?
→ Elle me demande si ça va. 彼女は大丈夫かと私に尋ねます。
❶ Elle me demande. と Il pleut ?
→ Elle me demande s’il pleut. 彼女は雨が降っているかと私に尋ねます。
●il pleut. 雨が降る
❷ Je ne sais pas. と Pourquoi elle est venue ici ?
→ Je ne sais pas pourquoi elle est venue ici.
●sais < savoir [savwaːrサヴォワール] 知る
●pourquoi [purkwaプルクワ] なぜ、どうして why
どうして彼女がここに来たのか、私は知りません。
❸ Je voudrais savoir. と Qu’est-ce qu’elle fait ?
→ Je voudrais savoir ce qu’elle fait.
●qu’est-ce que [kεskケスク] 何 what
彼女が何をしているのか、私は知りたいです。
📚 間接疑問文でも、人称や時制の一致が起こる
Elle me demande 彼女は私に尋ねます
Vous allez bien ? あなたは元気ですか?
間接疑問文にすると
→ Elle me demande si je vais bien.
※「あなたは、」は主節の「私に」me と同一人物なので 私は je にかえる
過去形にすると
→ Elle m’a demande si j’allais bien.
※時制の一致により現在形は半過去になりますので、siのあとの動詞が半過去形になります。
📒 疑問詞のまとめ
quand [kɑ̃カン] いつ when où [u] どこ where
pourquoi [purkwaプルクワ] なぜ why
comment [kɔmɑ̃コマン](方法、仕方、進展状況)どのように how
combien [kɔ̃bjε̃コンビヤン] いくつ、どれだけ how much, how many
quel [kεlケル] どの、どんな what
▶ 疑問詞:qui [ki] (主語)誰が (目的語)誰を que [kク]
誰が?と主語を聞くとき:quiまたはqui est-ce qui
例:Qui chante? / Qui est-ce qui chante ? 誰が歌っていますか?
誰を?と目的語を聞くとき:quiまたはqui est-ce que
例:Qui cherchez-vous ? / Qui est-ce que vous cherchez ? 誰を探していますか?
※ qui だけだと「誰が」主語、「誰を」目的語の両方を尋ねていることがあり得るので、主語を尋ねているとハッキリさせたいときは qui est-ce qui、目的語を尋ねている場合は qui est-ce que と区別する。
これは誰ですか?と補語の部分を聞くとき:Qui est-ce ? またはC’est qui ?
何が?と主語を聞くとき:qu’est-ce qui
Qu’est-ce qui se passe ? 何が起こっていますか(どうしたのですか)?
何を?と目的語を聞くとき:queまたはqu’est-ce que
Que cherchez-vous ? / Qu’est-ce que vous cherchez ? 何を探していますか?
「これは何ですか?」と補語の部分を聞くとき:
Qu’est-ce que c’est ? ケスクセ またはC’est quoi ?
ラジオ英会話 Lesson 227 比較⑭:指定表現+最上級
最上級に指定表現を加える、単なる「最も~」ではなく、どれほど最も~なのか程度をを表す。
This is by far the best office software I’ve ever used.
これは私が今まで使った中で、群を抜いて最高の事務用ソフトです。
/english/phrase/280303
●by far 群を抜いて
Chris is the very best teacher in this school.
クリスはこの学校でまさに最高の先生です。
●the very best まさに最高の
K2 is the second highest mountain in the world.
K2は世界で2番目に高い山です。
朝ドラ
オダギリジョー、錠一郎はなぜ働かいといつも思っていたら、今日、電気屋に行って単三電池を買いに行ったとき、おばあさんに、CDラジカセの大きいのを勧められた。錠一郎作曲のCDを聞く伏線か?