■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

風鈴さんの おぼえた日記 - 2022年4月2日(土)

風鈴

風鈴

[ おぼえたフレーズ累計 ]

11839フレーズ

[ 4月のおぼえたフレーズ ]

40 / 50

目標設定 ファイト!
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
Never abandon your dreams.
2.
I feel like crying.

おぼえた日記

2022年4月2日(土)のおぼえた日記

まいにちフランス語 総復習(6)感情・希望を伝える samedi 2 avril

📚 感情を伝える
▶ ~ではないかと心配だ:avoir peur que + 接続法
 J’ai peur qu’il soit predu.
彼が迷子になったのではないかと私は心配だ。
●peur [pœːrプール] f. 恐怖、心配
 avoir peur ~を)怖がる、恐れる
 avoir peur que(接続詞) +主語+動詞 ~が…するのが心配だ
●soit は être の接続法現在形
▶ 感情を表す表現には接続法を使う
 うれしい être content [kɔ̃tɑ̃コンタン] que + 接続法
 悲しい être triste [tristトリスト] que + 接続法
 幸せだ être heureux [ørøウルー] que + 接続法
 残念だ être dommage [dɔmaːʒドマージュ] que + 接続法
▶ aller の接続法現在形(que に続ける場合)
 直接法現在の三人称複数の語幹から作り、語尾に-e, -es, -e, -ions, -iez, -ent をつけます。
que j’aille que tu ailles qu’il aille qu’elle aille
que nous allions que vous vous allies
que’ils aillent qu’illent
※ aller 2種類ある活用がある je, tu, ils の語幹と nous, vous の語幹が異なる
aller que j’aille que nous allions
👄 言えますか?
私は(男)はマナが元気でうれしいと思っている。
Je suis content que Mana aille bien.
●aller bien 元気だ
マナは私たちが元気でうれしい。
Mana est contente que nous allions bien.
オスカーはマナがいなくて悲しんでいる。
Oscar est triste que Mana ne soit pas là.
 ●Mana n’est pas là マナがいない

📚 願いや希望を伝える
▶ ~してほしい vouloir que + 接続法
 Tu veux que je cherche Oscar avec toi ?
 オスカーを一緒に探してほしい?
(君は、私が君と一緒にオスカーを探すことを望むか?
 ●veux < vouloir ~を望む
▶ chercher [ʃεrʃeシェルシェ] ~を探す(er 動詞の接続法現在形)
que je cherche que tu cherches 
qu’il cherche qu’elle cherche
que nous cherchions que vous cherchiez
qu’ils cherchent qu’elles cherchent
※ 接続法現在の活用語幹は、直接法現在の3人称複数(ils, elles)の活用語幹と同じ
活用語尾は je, tu, il(s), elle(s) の場合は er 動詞の直接法現在の活用語尾と同じ
nous, vous の活用は半過去形と同じ(ions, iez)

 venir [v(ə)niːr] 来る、(話し手の方、話題の場所へ)行く
que je vienne que tu viennes qu’il vienne qu’elle vienne
que nous venions que vous veniez qu’ils viennent
qu’elles viennent
👄 言えますか? 条件法現在形
あなた方はマナに戻ってきてほしいですか?
Vous voulez que Mana revienne ?
 ●revenir [rəvniːrリヴニール] 戻る
▶ 条件法現在は現在の事実に反する仮定を表す文(〜だったら、〜なのになあ)や、推測,語気の緩和などを示すのに用いられます。
je veux は要求や欲求をストレートに伝えてしまう。ぶしつけな感じをなくすには条件法現在形を使う。
 Je vouldrais goûter ce fromage. このチーズを味見したいのですが。
 J’espère que tu vas bien. 私は君が元気だと願っている。
 ●espérer [ɛspeʀe] 願う que のあとに接続法ではなく直接法を用いる
 J’espere que tu vas bien. 私は君が元気だと願っている。
※ ただし、私は望まない je n’espere pas que のように否定文になると接続法を用いる

📚 感嘆表現:感動を伝える
▶ que やquel を用いた感嘆表現。que はエリズィヨンする
quel+形容詞+名詞 ! (感嘆符)
 なんて天気がいいのだろう! Qu’il fait beau !
 なんて美しい太陽! Quel beau soleil !
 なんて美しい月! Quelle belle lune !

📚 強調構文
 C’est … qui ~ . と C’est … que ~ . ~なのは…だ
 強調するものがあとにつづく内容の主語であれば qui、それ以外であれば que。
👄 言えますか?
 オスカーと遊んでいるのはマナです。
 C’est Mana qui joue avec Oscar.
 マナとオスカーが大好きなのはチーズです。
 C’est le fromage que Mana et Oscar adorent.

📒 直接法単純未来形と条件法現在形
① S’il fait beau demain, on fera une randonnee en montagne.
 明日、もし天気がよければ、私たちは山歩きする予定だ。
 ●S’il fait beau demain もし~ならば(条件節)直接法現在形
 ●fera 動詞 faire の単純未来形
 ●faire une randonnee 長く歩く(ハイキングする)
 ●en montagne [mɔ̃taɲモンターニュ] 山に
② Tu voudras avec nous ? 君も私たちと一緒に来るだろう?
 ●viendras venir 来る、(相手の所に)行く(単純未来形)
③ S’il pleuvait, je ne saurais pas quoi faire.
 もし雨が降っていたら、私はなにをすればいいかわからないだろう。
 ●pleuvait pleuvoir 雨が降る、の半過去形
  saurais savoir わかる、の条件法現在形
 現実に反する仮定表現
 もし~ならば( si+半過去形)仮定部分
 ~だろう(帰結部分)は条件法現在形
④ J’aimerais bien rester…(できれば)ずっといたいなあ。
 ●aimerais 条件法現在形 j’aimerais rester できればとどまりたい
⑤ Quand est-ce que ta grand-mère arrivera à Paris ?
 君のおばあさんは、いつパリにつくのだろう?
 ●arrivera arriver 到着する、の単純未来形
 ●grand-mère f. 祖母
⑥ Nous voyagerons ensemble dans la Vallee de la Loire.
 私たちは一緒にロワール渓谷を旅行する予定だ。
 ●voyagerons voyager 旅行する、の単純未来形
※ 単純未来形は予測したり、予定を言ったりする、2人称(tu, vous)を主語にすると軽い命令や指示をあらわす。もし…なら~だろう、と未来のことを仮定するなら、~だろう、にあたる仮定の帰結部で単純未来形を使う。
※ 条件法現在形は、もし…なら~だろう(けど現実はそうではない)現実に反する仮定の帰結部で単純未来形を使う。
  条件法現在形はことばの調子や勢いを緩和する。パン屋でバゲットを1本注文するとも
 Je veux une baguette. より Je voudrais une baguette. といいます。
 条件法現在形は、過去による未来も表す。 
 Oscar a dit que Mana reviendrait. オスカーはマナが戻ってくるだろうと言った。
※ 単純未来と条件法現在の活用形は似ている。
活用形の前半部(語幹)は共通
単純未来は、不定詞に avoir の直接法現在( -ai, -as, -a, -ons, -ez, -ont )を語幹につけます。“ -re ” で終わっている不定詞は e を取って上記の語幹をつけます
条件法現在は、単純未来の語幹(原形の r、または語末に最も近い r まで)に、半過去の語尾(-ais, -ais, -ait, -ions, -iez, -aient)をつけると条件法現在になります。
ただし、不規則動詞で特別な語幹(前半部)を持つのがある
例)etre ~だ ser- avoir 持つ aur- aller 行く ir
 venir 来る viendr- faire する fer- voir 見る verr-
 devoir ~しなければならない devi- pouvoir できる voudr-
partir [partir] 出発する、の単純未来形
je partirai tu partiras il/elle parira
nous partirons vous partirez ils/elles partiront
 partir 条件法現在形
je partirais tu partirais il/elle partrait
nous partirions vous partiriez ils/elles partiraient

📒 直接法大過去形と条件法過去形
① S’il avait plu, on aurait pu jouer aux cartes.
 もし、雨が降ったのだったら、トランプで遊ぶことができた。
 ●S’il avait plu pleuvoir の大過去形
●pu は pouvoir できる、の過去分詞
●aurait pu pouvoir の条件法過去形
●jouer aux cartes トランプで遊ぶ
※ 直接法大過去は過去のある地点よりも前に完了している動作を表す時制です(過去完了)。もし~だったら、~だった(けどそうはならなかった)という過去の現実に反する仮定表現の仮定部(もし~だったら)の部分に使う。
※ 条件法過去形は、過去の現実に反する仮定表現の、仮定から導かれる帰結部に使う。
  大過去はavoir動詞半過去+過去分詞またはêtre動詞半過去+過去分詞の組み合わせ
  条件法過去は、avoir / être条件法現在形+過去分詞、助動詞は複合過去形を作るときと同じ。助動詞 être を用いる場合、過去分詞は主語と性・数一致する。


お知らせ
もう少しあるのですが、疲れたのと、紙面がわずかしかないので、明日の日記に続きをアップしたいと思います。
「ラジオで!カムカムエヴリバディ」からのお知らせ
連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」に合わせ、「ラジオで!カムカムエヴリバディ」のスペシャルコンテンツを4月8日(金)に公開予定です。
詳細は後日お知らせします。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
たー さん
1人
役に立った

「ラジオで!カムカムエヴリバディ」、ドラマ本編で英語成分が薄れていた時期も、成分を補うべく(笑)、継続して聞いていました。MCの方の楽しいおしゃべりに癒されていました。スペシャルコンテンツ、私も楽しみにしています!

ドラマ本編も、アニー・ヒラカワの正体(安子なのか、それとも安子と何かの関係がある人なのか、もし安子と関係があるなら、なぜ「ヒラカワ」姓を名乗っているのか)、ロバートさんはどうしたのか、るいと安子は再会するのか、どのような形で再会するのかなど、いろいろ気にかかることが満載で、まんまと番組制作者の狙いどおりのはまり方をしてしまっている気がします。最終週、楽しみです!
2022年4月3日 14時53分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索