close_ad

Mikeyさんの おぼえた日記 - 2025年1月24日(金)

Mikey

Mikey

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 1月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2025年1月24日(金)のおぼえた日記

まいにちスペイン語(入門編)
エミの小さな旅
Encuentros con la España antigua
 講師 : 齋藤 華子

【Lección 45】

 miércoles, 22 de enero, 2025


 エミは、スペイン、アンダルシアの町
 コルドバで食事や観光を楽しんでいます。

◆ El diálogo de hoy

Bernarda : Emi, ¿a qué hora saldrás para
     Pamplona mañana?
Emi : Saldré a las siete de la mañana.
  Tendré que levantarme a las seis.
Bernarda : ¿A las seis? Creo que no podré
     levantarme tan temprano como tú.
Federico : Emi, antes de acostarte,
    ¿por qué no paseamos por la ciudad?

 * saldrás salir の未来形、2人称単数
 * saldré salir の未来形、 1人称単数
 * de la mañana 朝の
 * tendré tener の未来形、1人称単数
 * podré poder の未来形、1人称単数形
 * tan 〜 como …  … と同じくらい〜
 * acostarte 再帰動詞 acostarse(寝る、
       横になる)の現在形、2人称単数
 * paseamos  pasear(散歩する)の現在形、
        1人称複数

ベルナルダ : エミ、パンプローナに向けて明日は
    何時に出発する予定なんだい?
エミ : 私は朝の7時に出発する予定です。
   6時には起きなければならないでしょう。
ベルナルダ : 6時に?私はあなたと同じくらい
    早く起きることはできないと思うわ。
フェデリコ : エミ、寝る前に町を散歩してみない?


◉ ¿A qué hora 〜?  「何時に〜しますか?」

 君は何時に家を出ますか?
 ¿A qué hora sales de casa?

 私は9時に家を出ます。 
 Salgo de casa a las nueve.

 飛行機は何時に到着しますか?
 ¿A qué hora llega el avión?

 10時30分に着くでしょう。
 Llegará a las diez y media.


◉ 不規則な活用をする直説法未来形

⚫︎ salir (出発する)の直説法未来形の活用
 (yo)      saldré
 (tú)       saldrás
 (Ud./él/ella)   saldrá
 (nosotros)    saldremos
 (vosotros)    saldréis
 (Uds./ellos/ellas)saldrán

 電車は11時に出るでしょう。
 El tren saldrá a las once.

⚫︎ tener (持つ)の直説法未来形の活用
 (yo)      tendré
 (tú)       tendrás
 (Ud./él/ella)   tendrá
 (nosotros)    tendremos
 (vosotros)    tendréis
 (Uds./ellos/ellas)tendrán

 私は6時に起きなければならないでしょう。
 Tendré que levantarme a las seis.

 私たちは明日ここに来なければならないでしょう。
 Tendremos que venir aquí mañana.

 ★未来形は、将来のことだけではなく、
  現在の事柄を推測する表現を作る時にも
  使われる。

 彼の息子は20歳だろう。
 Su hijo tendrá veinte años.

⚫︎ poder (できる)の直説法未来形の活用
 (yo)      podré
 (tú)       podrás
 (Ud./él/ella)   podrá
 (nosotros)    podremos
 (vosotros)    podréis
 (Uds./ellos/ellas)podrán

 私はカルメンを手伝うことができるでしょう。
 Podré ayudar a Carmen.

 ※ 特定の人が直接目的語になるときには、
  前置詞 a を入れるのを忘れずに。


◉ ¿Por qué no 〜? 
  ¿Qué te parece si 〜?
 「〜しませんか?」
 「〜するのはどう?」

 一緒に食事をしませんか?
 ¿Por qué no comemos juntos?

 もっとワインを頼みませんか?
 ¿Por qué no pedimos más vino?

 映画に行くのはどう?
 ¿Qué te parece si vamos al cine?
 
 今晩、外で夕食をするのはどう?
 ¿Qué te parece si cenamos fuera
 esta noche?

 ※ por qué no の後も、qué te parece si の後も、
  動詞は1人称複数形の活用が使われる。


◉ 副詞 muy と mucho の違い

⚫︎ muy 
 形容詞や副詞の前に置かれる。

 メスキータはとてもきれいです。
 La Mezquita es muy bonita.

 私たちはとても元気です。
 Estamos muy bien.

⚫︎ mucho  
 動詞の後ろに置かれ、「よく〜する」
 「たくさん〜する」を表現する。

 君たちはとてもよく働く。
 Trabajáis mucho.

 私たちは旅行するのがとても好きです。
 Nos gusta mucho viajar.

 ★ このように、日本語では同じ「とても」
  という表現が使われる時も、スペイン語では
  muy と mucho を使い分ける。

** ** ** ** ** ** ** **

 今日の会話の舞台コルドバですが、
 5月に訪れるのがベストと言われています。
 Y eso ¿por qué?

 Porque en mayo se celebra la Fiesta
 de los Patios, donde muchos cordobeses
 abren las puertas de su casa para mostrar
 la belleza de sus patios repletos de macetas
 con flores.

 コルドバでは5月に「パティオ祭り」という
 お祭りがあります。
 美しい花で飾られた家のパティオ(= 中庭)が
 お祭りの期間は公開され、誰でも見学
 できるんだそうです。
 5月という爽やかな季節にぜひ訪れて
 みたいですね。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記