■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

しょこらーでさんの おぼえた日記 - 2017年8月27日(日)

しょこらーで

しょこらーで

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2004フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2017年8月27日(日)のおぼえた日記

Hello! ドイツ語フランス語学習者のちょこれーとと申します。
(ちょこれーとをドイツ語でしょこらーでというのです)

今日はなつかしい本を見つけました!

私が英語が大好きだったころにあこがれていたマーシャさんの本です。
発行日を見ると、私が10代の頃、まさにNHK講座に出ていらしたころの本です。
進学、結婚などと何回も引っ越しをしているので、実家で処分されちゃったかなあと
思っていたのだけれど、しっかり、持ってきていたのですね。

裏表紙には、「続基礎英語」の安田一郎先生からのコメントが。引用すると、
「NHKの英語番組に登場してから6年間も「英語は口さきだけのものではなくてハートなのよ。」と訴え続けた彼女の心臓の鼓動が何十万もの視聴者の胸に伝わって、何十万もの英語愛好者が生まれたことを、もはや知らない人はいないでしょう。」
うん、まさにその通り! と共感していただけるのは、私と同世代の方でしょうか?

今、ぱらぱらとめくってみたのだけれど、もしも今からこれを読み返したら、
学生の頃とはまた違った理解が得られるのではないかなあ。
もちろん、日本と同様、アメリカでも若者言葉は変化していると思うのだけど。

もう、売られてないだろうなあと思って、念のためamazonを見てみたら、
中古品が¥1からだって! 時代とともに変わり続ける言葉、語学本も流行本なのね...
今からマーシャさんの本を買って読もうと思ったら、最近の著書のほうがいいのかな。

私が初めて興味を持った外国語、英語。
たとえ今はドイツ語フランス語を学んでいるとしても、
やはり英語はしっかり勉強しておくべきなのかもしれませんね。

昨日の日記で久しぶりに英作文をして、改めてそのことを感じたのでした。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
しょこらーで さん
1人
役に立った

>hakobe-nonkiさんも、マーシャさんをごぞんじなのですね。
そして、東後勝明先生もまたなつかしいですね! 学校の英語の先生とは全然違う、まるでネイティブのようなスマートな発音がとてもカッコよかったのを覚えています。
確かに、今のほうが、録音機器もあるし(うちにはないけれど)CD教材も音声ダウンロードもストリーミングもあって、反復学習にはとても恵まれていると思います。マーシャさんや東後先生の頃にも、今ぐらい充実していたらよかったのになあ。
2017年8月28日 7時10分
hakobe-nonki さん
0人
役に立った

英語が苦手な私でも知っている先生です。久しぶりでネットでお声を聞いてみました。懐かしさというよりも、ほろ苦さを思い出しました。安田先生の「続基礎」、転換練習とか全然ついていけず、落ちこぼれたので。でも当時のラジオ「英語会話」の東後勝明先生の明るい声に救われた覚えが・・・。あの頃は、録音とか出来なかったので、その場で聞いて分からないとそれで終わりでした。
2017年8月27日 22時34分
しょこらーで さん
0人
役に立った

>Yuhさん、私もマーシャさんのお声やお姿にあこがれていました。
中学時代はとにかく英語が大好きで、マーシャさんのようになりたい、と
夢中になって英語の勉強をしていたなあ...
体へのお気づかいをありがとうございます。おかげさまで明日はまた元気に、
仕事や語学学習に励むことができそうです。(家事は?^^;)
2017年8月27日 21時2分
しょこらーで さん
0人
役に立った

>pekoさん、マーシャさんは、テレビの英語会話の番組にも出ていましたね。
続基礎英語の声だけではなくて、お顔も見たい、と思って、テレビの英語会話も
ときどき見ていました。でも、テレビは茶の間にしかなかったので、
「家族みんながいるところで英語の勉強だなんて」と親から文句を言われて、
あまり見られなかったのがすごくくやしかったのを覚えています...
2017年8月27日 20時55分
Yuh さん
0人
役に立った

わーい、マーシャ・クラッカワー先生だ!
お姿もお声もすてきですよね。憧れます。
しょこらーでさん、少しでも体を休めることができて良かったですね。
お大事にしてくださいね^^
2017年8月27日 20時43分
peko さん
0人
役に立った

私もマーシャさんのファンでしたー。たしか、父が見ていたテレビの英語にも出てたような…
2017年8月27日 15時30分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索