close_ad

kurimaさんの おぼえた日記 - 2018年9月30日(日)

kurima

kurima

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1フレーズ

[ 9月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
26 27 28 29
30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21
22
23
24
25
26 27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2018年9月30日(日)のおぼえた日記

le dimanche 30 septembre 2018     / Sunday, September 30, 2018
応用編Leçon 17 Iréné partie 1 (1)

北海道帯広競馬場の入り口に、イレネーという馬の銅像がたっています。
À l’entrée de l’Hippodrome d’Obihiro, s’élève la statut d’un cheval appelé Iréné.

Q. 「イレネーという」は、呼ぶappelerの過去分詞となっていました。関係代名詞quiと名前を言う時の動詞s’appelerを使ってun cheval qui s’appelleでもいいですか?
-Oui, tout à fait. Avec l’expression « un cheval qui s’appelait Iréné », on sait tout de suite qu’il est mort. Mais c’est plus long.

イレネーは、ノルマンディー地方オルヌ県で生まれたペルシュロン種です。
Il s’agit d’un cheval de race percheron, né dans l’Orne, en Normandie.
馬車や農業に活用された力の強いおとなしい品種です。
Les percherons sont considérés comme une race puissante et docile et ils étaient souvent employés pour tirer les diligences ou participer aux travaux agricoles.

« Il s’agit de ...»
何かを提示するときに使う表現。
Q. Il s’agit de...と言う表現から始まっていました。辞書には「~が問題である」「~に関することである」という意味がのっていますが、この意味を覚えていても自然な日本語に訳しにいことがよくありますし、使いこなすのが難しい表現です。
-Oui, ce n’est pas évident d’utiliser « il s’agit de ». « Il s’agit de » est une expression utilisée quand on présente quelque chose, quand on détalle quelque chose, quand on vous fait remarquer quelque chose à quelqu’un. Ici, on peut remplacer «Il s’agit d’un cheval» par «C’est un cheval».
Il s’agit de は何かを提示するとき、何かに注意を向けたいとき使います。
ここではIl s’agit d’un chevalの代わりにC’est un cheval としてもいいそうです。
* évident 明白な、明らか(英 obvious, evident)
**ne pas être évident (Larousse)(Familier) ne pas être facile à faire, à comprendre

« dans l’Orne »
Q. 「オルヌ県で」のところは、前置詞dansが使われていました。
Orneは母音から始まっていますが、前置詞enを使わないのは、習慣的なことですか?
-En général, pour les départements, on dit «dans» et «l’article». Donc ici, on a « dans l’Orne ». Mais il arrive qu’on utilise la préposition « en » devant un nom de département qui commence par une voyelle comme « en Averyon ». C’est une question d’habitude.
フランスの県名には、dansを使います
母音から始まる県名のときには、enのこともありますが、習慣的にdansの場合もあるそうです。

« être considéré comme ... » 「~とみなされる」
2文目は、日本語になかった「ペルシュロンは」という主語が補われていました。
「ペルシュロンは力の強い大人しい品種とみなされている」とまず言って、
「そしてそれらは馬車をひくため、あるいは農作業に参加するためによく使われた」と言う意味のフランス語になっていました。
→ 「~とみなされる」être considéré comme ... は現在形になっていて
 「使われた」の方は、半過去形でils étaient souvent employésと訳されています

« employé(e) »
Q.「~するに役立つ」という意味で « servir à + inf. »と言う表現もありますが、ここでは使えませんか?
- Si, c’est tout à fait possible de dire « servaient à ... ». La difféeremce tient à la manière de voir les choses. On se sert d’une chose, on emploie une personne. Où se situe l’animal? C’est un débat d’actualité dans la société française actuelle et dans d’autres pays aussi.
※ ils servaient à でもいいですが、これは多くの場合、物が主語のとき使う表現です。
動物を物と考えるか、人間と同じ様に考えるか議論になることがありますが、人間と同じ様に考えるなら、ils étaient employésの方がいいということです。

« pour tirer ... paraticiper aux ... »
Q. employés pour の後ですが、名詞で言ってもいいですか?
- « Employés pour les diligences ou les travaux agricoles » Oui, c’est possible. Mais introduire un infinitif permet d’enrichir la phrase. On sait plus précisément ce qu’ils faisaient comme travaux.
※pour les diligencesというより、pour tirer les diligences と動詞の原形で言った方が実際にどんな作業をしたのか明確で表現豊かということです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おもてなしの基礎英語43

A: I got all of you a little something.
B: You did ?
C: Oh you didn’t have to.

Harry, I got you a little something.

D: Man, that’s really nice rapping!
A: Sure is.


A: There is one thing I don’t get. Why did they give me all these paper bags, too?
B: You can use them when you give the snacks to other people. And it looks nicer.
C: And, they are complimentary.
A: Gotcha! But I don’t think I’ll ever use them. These are burnable, right?

** complimentary 無料の、無料提供の 

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
sakulanbo さん
1人
役に立った

こんにちは
9月6日の日記のコメント、どうもありがとうございます。
やっと確認する時間ができました。全部、Kurimaさんのディクテの通りです。
どうもありがとうございました。
2018年10月1日 8時43分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記