おぼえた日記

2021年6月28日(月)

Monday, 28 June 2021

(français)

La France : carrefour du monde(清岡智比古先生) を振りかえる

L45, L46  Père Claude (Bénin)

*** *** *** *** *** ***
L46
今回は、クロード神父がベナン出身だったことが判明します

J'ai demandé ensuite au père Claude d'où il venait.
それから私は、クロード神父に出身地を尋ねた

ポイント①
間接疑問文になっている
直接話法にすると D’où venez-vous ?

Il vient du Bénin
彼はベナンの出身で
et il a un contrat de trois ans renouvelable avec l'église catholique.
カトリック教会と、更新可能な3年契約を結んでいた

ポイント② [シャドーイングで!]
il a un contrat de trois ans renouvelable avec l'église catholique.
骨組み 〈** avoir un contrat avec (人)〉 「(人)と契約を結んでいる」

第22課では、CDI (contrat à durée indéterminée)が出て来ましたね
「期間を定めない契約 = 実質、正社員のこと」

*un contrat renouvelable
*renouvelable (adj.) 「更新可能な」

「再生可能エネルギー」 *** énergie renouvelable
・動詞 ** renouvler (v.tr)  「~を更新する」
・名詞 ** renouvellement (n.m.) 「更新」

Le manque de vocations en France est un problème récurrent
フランスでは、聖職者の不足が繰り返し問題になっているのだが

ポイント③
** le manque de vocation 「聖職者の不足」
*vocation ⇒「天職・使命」ここでは「聖職者」のことですね
*manque (n.m.**) 「不足、欠乏」
*** le manque de ~(冠詞なし) 「〜の不足」
睡眠不足  ** le manque de someil
想像力の欠如 ** le manque d’imagination

じゃあ、manque の動詞であるmanquer を使った例文と言えば?
Tu me manques. (= I miss you.) でしたね!(第8課の③)

*** un problème récurrent
*** récurrent (adj.) (Wiktionnaire) latin ‘recurrens’ « revenant rapidement en arrière »
①Qui revient, qui réapparaît, qui est répétitif ou répété.「繰り返す・リピートする」
②(Médecine) Qui revient, qui remonte vers son origine.
③(Algèbre代数) Se dit d’une suite ou d'une série dont chaque terme s’exprime à partir du terme qui le précède.

alors qu'en Afrique, devenir prêtre assure le logement et le couvert.
一方アフリカで神父になることは、住居と食事が保証されることを意味する

ポイント④ [短いですが、シャドーイングで!]
devenir prêtre assure le logement et le couvert
神父になることは保証する、住居と食事を

主語 devenir prêtre
★フランス語の場合、【動詞原形は、名詞として扱える】(第30課の⑥)
このdevenir も、そう!
※神父に冠詞が付いていないのは、職業などを表す属詞だから

動詞 assurer (v.tr)~ 
(sûrにする)ということなので、「〜を保証する、確実に得させる」

*le couvert (n.m.) 「食卓用具、そろいのナイフとスプーンとフォーク」
ここでは、比喩的に「食事」のことでしょう(清岡先生)

** le couvert (Larousse) ①Ensemble des accessoires de table de chaque convive (assiettes, verres, cuillères, fourchettes, couteaux, etc.) (ex.)Ajouter un couvert pour un nouvel invité.
②Cuillère, fourchette et couteau.

Et quand les paroisses, qui comptent parfois une dizaine de village, sont en manque de personnel,
そして時には、10ほどの村を抱える小教区が人手不足に陥ると、

*** une paroisse (n.f.) 「小教区」
(Larousse) ①Division territoriale ecclésiastique, subdivision du diocèse, confiée en titre à un curé.②Communauté chrétienne dont un curé a la charge.
** un diocèse (n.m**) 「教区・司教区」 ** un évêque 「司教」

ポイント⑤
** en manque de personnel 「人員不足である」
** manque de personnel

** personnel (n.m)は、集合名詞で「人員、スタッフ」
形容詞の場合は、 *personnel(le) (adj.) 「個人的な」


elles font_appel aux prêtres africains.
アフリカの司祭たちに声がかかる
ポイント⑥
直訳 アフリカの神父たちに助けを求める
*faire appel à (人) 「(人)に助けを求める」(第14課の⑤、第27課の③)

私が声をかけるのは、いつも彼に対してだ
C’est toujours à lui que je fais_appel.
(モロッコ出身のタクシードライバーHakimのところで出てきた 第27課)

« Avez-vous eu des problèmes en France ? »
「フランスで困ったことはないですか?」

« Le premier moment de surprise passée, ⇒ 今日のフォーカスL.46
「最初はびっくりされますが、それが過ぎてしまえば
les habitans sont en général très aimables et nous accueillent bien.
住民の方々は、概してとても親切で、私たちを歓迎してくれます

*aimable

C'est_à nous de nous montrer impliqués et de nous intégrer dans ce nouveau tissu social. »
だから、今度は私たちが、住民の一員であり、この新しい社会組織に溶け込んでいることを示す番なのです

ポイント⑦
**〈C’est_à (人) de + inf.〉 「〜するのは (人) の番だ、(人)が~すべきだ」 
★ここでの前置詞àは、【動詞原形の意味上の主語】を示す働きをしています

君が決めるべきだよ      C’est_à toi de décider.
今度はわたしが君を助ける番ね C’est_à moi de t’aider.

**〈se montrer + 属詞〉 「自分が~であることを示す、〜の態度を示す」

*** impliqué (adj.)
形容詞impliquéは、impliquer ~ (v.tr)「〜を巻き添えにする」の過去分詞
なので、ここでは「全体の一部になっている」という感じなんですね(清岡先生) 
↳C'est_à nous de nous montrer impliqués
直訳 私たちの番なんだ、全体の一部であることを示すのは


** tissu social 「社会組織」
* tissu (n.m) (Larousse) ④Combinaison, ensemble d'éléments sociaux, politiques, économiques, etc., considérés comme une structure homogène (ex.) Tissu culturel.
(Wiktionnaire) ③(Histologie組織学) Ensemble de cellules細胞différenciées ayant une structure et des fonctions identiques 「組織」(同一の構造と機能を持つ別々の細胞の集合体)

これまで出て来た * tissu (n.m) 「生地、布地、織物」
'18年1/15 *生地 tissu (n.m)
10/25 *des tissus 織物、生地 
11/1 *le tissu tendu ピンと張られた布地 
12/5 *tissu (n.m) à motifs de fleurs  
12/17 *un morceau de tissu destiné à emballer ou à couvrir quelque chose
'19年6/12 *des tissus et des kimonos
2021年1/9 *boutiques de tissus  
(Syn.) étoffe (n.f.) = Matière textile servant à l'habillement, à l'ameublement

Et le père est reparti pour assurer un baptême.
そう言うと神父は、洗礼式を執り行いに向かったのだった

** assurer un baptême
** assurer (v.tr) + 目的語(無生物concret ou abstrait) (Larousse) ⑤Exercer une activité avec régularité, faire en sorte qu'un service, un fonctionnement ne s'interrompe pas (ex.)Assurer le ramassage scolaire.学校への送迎を行う


*** *** *** *** *** ***


kurima さん
devoir=助動詞というイメージですが、Larousse (仏仏)辞書の編集方針なのか、ラテン語の語源が大事にされている印象があり、devoirも pouvoir にしても助動詞という分類が見当たらず、まず他動詞なんですよね..。他動詞としてdevoir には4つの意味が出ています。

そして、devoir + inf. として、①indique la nécessité必要, l'obligation義務 / ②marque le caractère inéluctable避けられない d'un événement / ③marque la probabilité, l'éventualité d'un événement(←多分これが推定) ou le futur, la formulation d'une hypothèse (←多分これが予定)
さらに、se devoir もあって、あなどれませんね!!!
2021年6月30日 22時08分
kurima さん
アメリカ民主主義さん、
tissu social ⇒「社会組織」という言い方があるのですね。日本語の「社会組織」という言葉を聞いて、私はピラミッド型のモデルを想像してしまいますが、tissu socialは、縦糸横糸で織られる布が元々の意味で、une structure homogène均質な構造 の「社会組織」は、横の広がりを感じますね 
2021年6月30日 22時06分
kurima さん
Bonsoir, M.アメリカ民主主義さん
Je vais vous répondre de nouveau. Il faut que je rattrape mon sommeil car j'ai veillé tard hier soir. Merci beaucoup pour votre message.
2021年6月29日 22時00分
tissu は「生地、布地、織物」しかイメージがわかないのですが、微かに、tissu social 「社会組織」というのも聞いた覚えがあります。詳しい解説、ありがとうございます。
2021年6月29日 19時01分
昨日の日記のコメントを読みかえして、最後の清岡先生の発言を以下のように誤解していることに気づきました。
devoirの3つの意味、OKですね!
これ以外の意味を無意識に除外していました。

2021年6月29日 18時58分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

kurimaさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

kurimaさんの
カレンダー

30
4
7
8
9
10
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
kurimaさんの
マイページ

???