おぼえた日記

2023年7月31日(月)

7/31(月)
"Homage to Catalonia"George Orwell
「カタロニア讃歌」ジョージ・オーウェル

continuation from last time(jul.28'23)first appearance(jun.19'23)(初出)

_
I was wearing a thick vest and pants, a flannel shirt, two pull-overs, a woolen jacket, a pigskin jacket, corduroy breeches, puttees, thick socks, boots, a stout trench-coat, a muffler, lines leather gloves, and a woolen cap. Nevertheless, I was shivering like a jelly. But I admit I am unusually sensitive to cold.

私の着ていたものは、厚地のシャツとパンツ、フランネルのシャツ、セーター二枚、毛のジャケツ、豚皮のジャンパー、コールテンのズボン、革ゲートル、厚いソックス、長靴、丈夫なトレンチ・コート、マフラー、裏のついた皮手袋、それに毛の帽子だった。これだけ着こんでもまだ、私はゼリーのようにぶるぶる震えていた。しかし、じつをいうと、私はひどく寒さがこたえるたちなのだ。

Firewood was the one thing that really mattered. The point about the firewood was that there was practically no firewood to be had. Our miserable mountain had not even at its best much vegetation, and for months it had been raged over by freezing militiamen, with the result that everything thicker than one's finger had long since been burnt. When we were not eating sleeping, on guard, or on fatigue-duty we were in the valley behind the position, scrounging for fuel. All my memories of that time are memories of scrambling up and down the almost perpendicular slopes, over the jagged limestone that knocked one's boots to pieces, pouncing eagerly on tiny twigs of wood. Three people searching for a couple of hours could collect enough fuel to keeping the dug-out fire alight for about an hour. The eagerness of our search for firewood turned us all into botanists. We classified according to their burning qualities every plant that grew on the mountain-side; the various heaths and grasses that were good to start a fire with but burnt out in a few minutes, the wild rosemary and the tiny whin bushes that would burn when the fire was well aight, the stunted oak tree, smaller than gooseberry bush, that was practically unburnable. There was a kind of dried-up reed that was very good for starting fires with, but these grew only on the hill-top to the left of the position, and you had to go under fire to get them. If the Fascist machine-gunners saw you they gave you a drum ammunition all to yourself. Generally their aim was high and the bullets sang overhead like birds, but sometime they crackled and chipped the limestone uncomfortably close, whereupon you flung yourself on your face. You went on gathering reeds, however; nothing mattered in comparison with firewood.

ほんとに大事なのは、たったひとつ、薪だった。薪について困ったのは、事実上、燃やす薪が手に入らない、ということだった。ここいらのけちな山々には、いちばんましなときでさえ、ろくろく樹木らしいものはなかったのだ。そこへ、何か月ものあいだ、こごえかけた兵士たちが、薪を求めてくまなく荒らしまわったため、指より太いものは全部、とっくの昔に燃やし尽くされてしまっていた。われわれは、食事と、睡眠と、歩哨と、雑役についているときのほかは、陣地の裏手の谷間で薪探しをした。そのころの私の思い出は、どれもこれも、長靴がぼろぼろになってしまう、ごつごつした石灰岩の上をはいまわったり、ほとんど切り立ったような崖をよじ登ったり下ったりして、ちっぽけな枝でもみつかると、目を輝かせながら、それにとびついた思い出ばかりだ。三人がかりで、一、二時間探しまわると、退避壕で一時間ほどたき火するくらいの分はまあ何とか集められた。あまり熱心に薪探しをやったので、われわれは、しまいに、いっぱしの植物通(つう)になった。われわれは、山腹に生えているあらゆる植物を、その燃え方によって分類した。いろいろなヒースや草類は、火をおこすのには便利だが、ほんの二、三分で燃え尽きてしまう。野生のマンネンロウや小さなハリエニシダのかん木は、火がじゅうぶんに燃え上がったあとでならよく燃える。スグリのかん木よりもっと小ぶりの、ひねこびた樫の木、こいつは容易なことでは燃えなかった。からからに乾いた葦があって、これはたきつけにはもってこいだった。ただ、これは、陣地の左手の丘のてっぺんにしか生えていなかったので、銃火をくぐって採りに行かなければならなかった。もしファシスト軍の機関銃手に見つかると、回転弾倉一本分の弾丸全部を、まともに浴びせかけられる羽目になった。概して弾道は高く、銃弾は小鳥の歌うような音を立てて頭上を飛び過ぎた。が、どうかすると、どきっとするほど近くの石灰岩にガチっと当たって、その角を削ることもあった。そんなときには、ぱっとうつむけに伏せをするのだった。それでも葦集めは続けられた。薪とくらべたら、銃弾などものの数ではなかったのだ。

Beside the cold the other discomforts seemed petty. Of course all of us were permanently dirty. Our water, like our food, came on mule-back from Alcubierre, and each man's share worked out at about a quart a day. It was beastly water, hardly more transparent than milk. Theoretically it was for drinking only, but I always stole a pannikinful for washing in the morning. I used to wash one dat and shave the next; there was never enough water for both.

寒さを除けば、そのほかの不便はとるにたらないような気がした。もちろん、みんないつもきたなかった。水も、食糧と同じように、らばの背にのせてアルクビエーレから運ばれてきた。そして、ひとりあたりの水の割り当ては、一日に約一クォート(約一リットル)だった。ひどい水で、牛乳みたいに濁っていた。規則のうえでは、飲料水だけに使うことになっていたが、私は毎朝ブリキの皿に一ぱい分だけ失敬して、顔を洗うのに使っていた。顔を洗ったら、そのあくる日にはひげを剃ることにしていた。顔を洗ってひげを剃るには何としても足りなかったからだ。

The position stank abominably, and outside the little enclosure of the barricade there was excrement everywhere. Some of the militiamen habitually defecated in the trench, a disgusting thing when one had to walk round it in the darkness. But the dirt never worried me. Dirt is a thing people make too much fuss about. It is astonishing how quickly you get used to doing without a handkerchief and to eating out of the tin pannikin in which you also wash. Nor was sleeping in one's clothes any hardship after a day or two. It was of course impossible to take one's clothes and especially one's boots off at night;

陣地は鼻もちならないほどいやなにおいがした。小さなバリケードの囲いの外は、そこいらじゅう糞だらけだった。義勇兵の中には塹壕の中で排便するくせのある者もいたが、暗やみの中で塹壕を歩きまわらなければならないのだから、まったく迷惑千万な話だった。しかし、不潔さはちっとも苦にならなかった。だいたい人間は、不潔さをあまりやかましくいいすぎるのだ。ハンカチなしですませることや、顔を洗ったブリキの皿に食物を入れて食べることなどには、すぐ馴れっこになる、実際びっくりするほどだ。また、着のみ着のままのごろ寝も、一、二日たつと、ちっとも苦でなくなる。いうまでもないが、夜でも服は脱ぐわけにはいかないし、とくに長靴は脱ぐわけにはいかない。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

HUITTさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

HUITTさんの
カレンダー

HUITTさんの
マイページ

???