おぼえた日記

2019年4月12日(金)

Leçons 1-2 Le quartier de Kappabashi かつば橋道具街
jeudis 4, 11 octobre 2018/Jeudis 4/11 avril 2019

[語彙と表現]
ディクテの部分(特に[]内は、テキストに仏文未記載)は詳細不明です。なにかありましたらコメントくださいませ。
1. Les ustensiles de cuisine「調理器具、台所用品」
Q) 「道具」というとmatérielやoutilを思い浮かべる人もいるが、ustensileとはどんな単語なのか?
matériel nm (équipement) equipment
outil nm (instrument) tool


-Ustensile est réservé aux objets du quotidien, à tout ce qui est nécessaire dans une maison. C’est donc un sens plus limité que « matériel » ou « outil ». De nos jours, on l'emploie principalement pour les objets de cuisine.
(ustensileは家の中で日常的に必要な道具を指し、今日では主に台所用品などに用いられます。つまり、matérielやoutilよりも限られた意味で使われます。)

-[On peut tout même dire « matériel de cuisine », mais on ne dit pas « outils de cuisine ».]
(matériel de cuisineとは言えますが、outils de cuisineと言えません。)


2. Une échoppe「露店、屋台」
Q) 先ほど「露天」と訳しましたが、échoppe とはどんなお店のことを指すのでしょうか?
店というとmagasin やboutiqueをすぐ思い浮かべますが、どんな違いがあるのでしょうか?

magasin nm (local commercial) (UK) shop/store
nm (lieu de stockage) warehouse
boutique nf (échoppe, magasin) (UK) shop/store

-Une échoppe est une petite boutique avec un toit adossé à un mur et faite de planches.
(échoppeは、もともと、すでにある建物を背に(木造の)屋根や台などを取り付けたような、簡素で小さな店舗を指します。)
une échoppe : 露店、屋台, stall, booth
adossé (adj) backed, leaned
adossé à : leaning against
toit (n,m) roof: 屋根

-[Une boutique désigne un locale dans lequel des marchandises sont exposées et vendues au détail. Tandis qu’un magasin est à l’origine le lieu aménage pour entreposer des marchandises ou des provisions. Mais aujourd’hui il est souvent utilisé comme un synonyme de boutique.]
(boutiqueは、建物に入っている店舗で品物を陳列して販売するような場所を指します。magasinは、もともと商品や食料などを保管しておくような場所でしたが、今日ではboutiqueと同じような意味で使われています。)

-[En résumé, magasin et boutique peuvent être interchangeables. Et échoppe renvoi à ( ?) model plus petit et mois durable de boutique.]

(つまり、boutique とmagasin は多くの場合、置き換えが可能です。)
(ちなみに、語義は多少異なりますが、フランス語のéchoppeと英語のshopは同じ語源から来ています。)

3. Je voudrais bien aller voir une boutique de coutellerie.
J’aimerais bien investir dans un bon couteau.
「~がしたい」動詞vouloirとaimerの条件法現在
Q)この二つの違いは?

-[« Je voudrais bien » et « j’aimerais bien » sont très proches. Mais « je voudrais bien » est un peu plus active que « j’aimerais bien »]
(この二つにはほんのわずかな違いしかありません。
条件法を使うことで、断定を避け、より語調を和らげる効果もありますが、« Je voudrais »は「控えめながらも実現の可能性が高い願望」を表し、« j’aimerais »は、どちらかというと、「実現するかどうか定かではない期待や願望」を表す。
je voudraisは、控えめながらも実現の可能性が高い願望。 ( =確固たる希望を持っていて、実際に包丁専門店に入る)
j'aimeraisは、実現するかどうか定かではない期待や願望。 (いい品物があれば、包丁を買いたい。購入するかはわからない)


[今日の文法:中性代名詞「en」]
中性代名詞「en」大きく2つの用法に分かれる。
1.不特定の名詞に代わる場合
Il y en a une juste au coin.
→ il y a une boutique de coutellerie juste au coin.
en = une boutique de coutellerie
包丁の専門店が、ちょうどすぐそこの角に1軒ある。

Tu en cherches un pour émincer le poisson ?
→ Tu cherches un couteau pour émincer le poisson ?
en = un couteau
刺身用の包丁を( 1本)探しているの?

Il y en a vraiment à tous les prix !
→ Il y a vraiment des couteaux à tous les prix !
En = des couteaux
本当に、いろいろな値段の包丁があるのね!

2. 「前置詞 de + ~」 に置き換わる場合
Les couteaux sont-ils tous différents selon l'usage qu’on en fait ?
→ Les couteaux sont-ils tous différents selon l'usage qu’on fait des couteaux ?
用途によって包丁は全部違うの?
faire usage de~ : 「~を使う」
ここでのen は、前置詞 de + les couteaux の代わり

==========
前回、一課を聞いた時、大体のところは理解できたのですが、例文を暗記しようとすると細かなところでde か des か le か...前置詞なのか冠詞なのか、よくわからなくて、何回トライしても同じところでつまづいて、結局途中でほっぽり出しました。

応用編と入門編をよく聞くと、いろいろなところで説明してくれているのですね。入門編にあった、「フランス語は英語と違って必ず冠詞がつきます」というのが目からウロコでした。これに、「形容詞が名詞の前に出る時は複数形の不定冠詞des が de に変化する」というのと、「否定分の中では不定冠詞(でしたよね?)がde になる」という規則を総動員すると、一課の最初の部分のお店の説明の部分が少し理解できるようになった気がします。

sakulanbo さん
アメリカ民主主義様
本当に、英語は規則性に乏しい言語で、例外だらけなので困ってしまうことがありますね。
アメリカで暮らすようになってからは逆に、日本語を話していて、冠詞や単数・複数の別による使い分けができないので、まどろっこしい説明を追加しなければならずに、不便に感じることがあります。
2019年4月13日 10時01分
「フランス語は英語と違って必ず冠詞がつきます」ということを知ってから、フランス語の文章を読んだ時に、未知の熟語表現を見つけることが少しラクになりました。ただ、英語の文章を見た時に、なぜ名詞の前に冠詞がないのかと余計なところで気になるようになってしまいました。
2019年4月12日 23時15分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

sakulanboさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

sakulanboさんの
カレンダー

sakulanboさんの
マイページ

???