おぼえた日記

2019年4月24日(水)

Leçon 9 「~を持っています」 mercredis 17, 24 avril/1er mai 2019

[今日の会話]
Leïla : Le français est difficile, non ?
François : Oui. Je suis de Marseille et j’ai un petit accent du Sud.
Leïla : Moi, j’ai un accent magrébin.
François : Tu parles un très joli français, je trouve.

レイラ:フランス語って難しいんじゃない?
フランソワ:うん。僕はマルセイユ出身で、ちょっと南のなまりがあるんだ。
レイラ:私にはマグレプのなまりがあるわ。
フランソワ:君はとってもきれいなフランス語を話していると思うよ。

*Magrébin(e) (adj) マグレブの、北アフリカの
~語を話す parler français の時は通常、冠詞はつけないが、今回のように形容詞がついている場合には冠詞が必要。

[今回覚えたい文]
僕はマルセイユ出身で、ちょっと南のなまりがあるんだ。
Je suis de Marseille et j’ai un J al u11 petit accent du Sud.

[今日のポイント]
基本動詞avoir「~を持っている」(英語のhave動詞にあたる)の現在形:
不規則な活用

avoir
'avoir' is the model of its conjugation.
________________________________________
infinitif :
participe présent :
participe passé :
forme pronominale : avoir
ayant
eu

indicatif
présent
j' ai
tu as
il, elle, on a
nous avons
vous avez
ils, elles ont
imparfait
avais
avais
avait
avions
aviez
avaient

* jeとaiはエリジョン, il, elleのアンシエヌマン、nous,vous ils ellesのリエゾンにも注意。

[avoirを使った表現]
①持ち物を言う
あなたは(あなたたちは)ペンを持っていますか? Vous avez un stylo ?
私は新しいスマートフォンを持っている。J’ai un nouveau smartphone.
②家族構成を言う
彼には3人の子どもがいる。Il a trois enfants.
③身体的・物理的特徴を言う
彼女は髪か長い(長い髪を持っている)。Elle a les cheveux longs.

[ちょっと練習]
avoirを使って
(1) 私は5ユーロ持っています。J’ai cinq euros.
(2) 私たちは2匹の猫を飼っています。Nous avons deux chats.
(3) 彼はメガネをかけています。Il a des lunettes.
(4) あなたはチケットを1枚持っていますか? (チケットticket(m)) Vous avez un ticket ?

[もっと知りたい:つづりと発音の2つのポイント]
①単語の最後のeの文字は発音しない!
単語の最後のeの文字を「エ」と発音する人がるが、間違い。「今日の会話」に出てきたdifficileも、最後は[l]の音で終わり、「レ」とは発音しない。
②単語の最後の-illeというつづりの発音
difficile のように1の文字が1つのときは[1]の発音、Marseille のように-i11とつづると[j](ユ)という発音になる。
例une famille 家族 une fille 娘、女の子
また、次の単語の末尾は-ilだが、同じく[j]という発音。
Un travail仕事le soleil太陽
*ただし、よく使う単語で-illeとつづるmille(数字の千)、une ville (町)は例外で、[l]の発音。

[B I E N V E N U E D A N S la francophonie]
Si l'article 2 de la Constitution de la Ve République dispose « La langue de la République est le français », i1 n'a en réalité été ajoute qu’en 1992. Jusque-là, on n’avait pas jugé nécessaire de préciser la langue officielle du pays dans la Constitution.
現在のフランス共和国憲法第2条には「フランス共和国の言語はフランス語である」と書かれています。しかし、実はこの条文は1992に追加されたものです。それまでは、公用語について特に憲法に記す必要がなかったためです。
*pas jugé nécessaire : not consider (deem, find) it necessary
*juger vtr (estimer, penser) consider, judge, decide

En 1992, le traité de Maastricht a institué l’Union européenne (UE). L'intégration européenne progressant et le multilinguisme se développant l'intérieur du pays par la présence des immigrés, une disposition sur la langue française a été ajoutée à la Constitution afin d'attester l'identité nationale.
1992年は、マーストリヒト条約によって欧州連合(EU)の発足が決まった年です。ヨーロッパの統合が進み、また移民の增加により国内の多言語化が進む中で、フランスという国のアイデンティティーを確認するために、憲法にフランス語についての規定が追加されたのです。

===============
アメリカの憲法には公用語の規定がなく、自治体によってはスペイン語への翻訳が義務付けられている、あるいは、学校の教育にスペイン語が取り入れられているなんていうのが不思議だったのですが、フランスも最近までは規定がなかったのですね。そして、日本も憲法上の規定はないのですね。言われてみればそうですけど…


コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

sakulanboさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

sakulanboさんの
カレンダー

sakulanboさんの
マイページ

???