Leôn lundis 49複合過去の過去分詞の一致/「もはや~ない」 Juillet 29 / 12 août
[今日の会話]
ニューカレドニアでのバカンスから戻ったエマニュエルが、レイラと職場で話をしている。
Leïla : Ça a été ton voyage en Nouvelle-Calédonie ?
Emmanuel : Oui ! C'était un vrai paradis terrestre ! Je ne voulais plus rentrer.
Leïla : Ma copine qui est allée en Martinique dit 1a même chose.
Tiens. C'est la carte postale que j’ai reçue d’elle.
レイラ: ニューカレドニア旅行はよかった?
エマニュエル:うん! ほんとに地上の楽園だったよ. もう帰りたくなかったね。
レイラ:マルティ ークに行った友達も同じことを言っているわ。
ほら、彼女からもらった絵はがきよ。
Ça a été ? うまくいった ?よかった? (何かの感想を聞くときによく使われる表現、Ça va ? の過去形にあたる)
paradis (m) 天国
terrestre (adj) 地上の
je ne voulais plus : ne ... plusもはや~ない
copine (f) 女友達(copin (m) 男友達)
Martiniqueマルティニーク (カリブ海に浮かぶフランスの島)
recevoir : receive; get; accommodate; ...
Participe Présent : recevant
Participe Passé : reçu
Model: recevoir
Auxiliary: avoir
Other forms: se recevoir/ne pas recevoir/ne pas se recevoir
INDICATIF
Présent
• je reçois
• tu reçois
• il reçoit
• elle reçoit
• nous recevons
• vous recevez
• ils reçoivent
• elles reçoivent
Imparfait
• je recevais
• tu recevais
• il recevait
• elle recevait
• nous recevions
• vous receviez
• ils recevaient
• elles recevaient
Futur
• je recevrai
• tu recevras
• il recevra
• elle recevra
• nous recevrons
• vous recevrez
• ils recevront
• elles recevront
[今日覚えたい文]
私はもはや帰りたくありませんでした。
Je ne voulais plus rentrer.
これが彼女からもらった絵はがきです
C'est la carte postale que j’ai reçue d'elle.
[今日のポイント①]
複合過去の過去分詞の性数一致.
❶ Ma copine qui est a11ée en Martinique dit la même chose.
マルティニークに行った私の友達は同じことを言っています。
❷ C'est la carte postale que j’ai reçue d'elle.これが彼女からもらった絵はがきです。
過去分詞の性数一致(「性数一致」とは女性形のe、複数形のsをつけること)
(1) 助動詞にêtreを使う場合過去分詞を主語と性数を一致させる。
(2) 動詞の直接目的語がその動詞の前に置かれている場合⇒過去分詞を直接目的語の性数と一致させる。
- Vous avez lu la lettre ?
- あなたはその手紙を読みましたか?
[avoirを使った複合過去の通常の文では性数一致しない]
- Oui, je l'ai lue.
- はい、私はそれを読みました。
[直接目的語 l' (=la lettre) が動詞の前にあるため 性数一致し、luにeがつく]
- Vous avez téléphoné à Leïla ?
- あなたはレイラに電話をしましたか?
[avoirを使った複合過去の通常の文では性数一致しない]
- Oui, je lui ai téléphoné.
- はい、私は彼女に電話をしました。
[動詞の前にあるluiは間接目的語の代名詞のため、性数一致しない]
* avoirを使った複合過去で、直接目的語が動詞の前にくる場合は、主に以下の2つの場合に限られる。
- 直接目的語が代名詞になって動詞の前に置かれるとき。
- 関係代名詞の目的格queが使われるとき。
[今日のポイント❷]
否定文のバリエーション:
否定文の基本は動詞をneとpasで挟むが、pasの代わりにほかの単語を用いることがある。
[よく使う否定の表現]
ne ... plus もはや~ない
Je ne voulais plus rentrer. 私はもはや帰りたくありませんでした。
ne ... jamais 決して~ない
Il ne prend jamais de café. 彼は決してコーヒーを飲まない。
ne … rien何も~ない(rienが文頭にくる場合もある)
Elle ne sait rien. 彼女は何も知らない。
Rien n’a changé. 何も変わらなかった。
ne … personne 誰も~ない (personneが文頭にくる場合もある)
Il n’y a personne. 誰もいない。
Personne n’est venu. 誰も来なかった。
ne … aucun(e) + 名詞どんな~も・・・ない
Je n’ai aucune idée. わかりません (私にはどんな考えもない)。
*これらを組み合わせて使う場合もある。
ne ... plusとne ...jamaisの組み合わせ → もう決して~ない
Il ne prend plus jamais de café.彼はもう決してコーヒーを飲まない。
ne … personneとne ... rienの組み合わせ →誰 も何も~ない
Personne n’a rien vu. 誰も何も見なかった。
[ちょっと練習] (放送なし)
日本語をフランス語に。フランス語の( )の部分に否定のことばを入れて、文を完成させる。
(1) 私は決して地下鉄に乗りません。
Je ne prends ( jamais ) le métro.
(2) 彼らはもはやバリにはいません。
Ils ne sont ( plus ) à Paris.
(3) 彼には計画がありません (彼はどんな計画も持っていません)。
Il n'a ( aucun ) projet.
(4) あなたは東京に知り合いはいないのですか (あなたは東京で誰も知っていないのですか) ?
Vous ne connaissez ( personne ) à Tokyo ?
B I E N V E N U E D A N S
la francophonie
カリブ海地域のフランス語圏
カリブ海の西インド諸島:les Antilles (アンティル諸島)
Après 1’arrivée des Européens, un grand nombre d’esclaves a été amené d’Afrique pour servir de main-d'œuvre et l'agriculture à grande échelle, comme celle de la canne à sucre, a été pratiquée. Le sucre, produit de luxe à l’époque, était une grande source de revenus pour les pays européens.
ヨーロッパ人の到着後、アフリカ大陸から奴隷として大量の労働力が導入され、サトウキビなどの大規模なプランテーション農業が営まれました。当時高級品だった砂糖は、ヨーロッパ諸国にとって富の源泉でした。
La France ayant perdu la guerre coloniale contre la Grande-Bretagne, le traité de Paris a été signe en 1763. La France a été alors obligée de céder à la Grande-Bretagne soit ses colonies du continent nord-américain, soit les îles des Caraïbes. Elle a choisi sans hésiter de garder les Caraïbes.
フランスはイギリスとの植民地をめぐる戦争に敗北し、1763年にパリ条約が結ばれました。このときフランスは北米大陸の植民地とカリブの島々のいずれかをイギリスへ譲渡するように迫られ、迷わずカリブ海を残す選択をしました。
Après cela, Saint-Domingue qui était la tête de pont de la France dans la région est devenue indépendante en 1804 sous le nom de république d'Haïti. En revanche, les autres territoires comme la Martinique sont restés français.
その後、フランスが拠点としていたサン=ドマングは1804年に独立しハイチ共和国となりました。一方、マルティニークなどはフランスにとどまりました。
子供の頃からずっと、「趣味は?」と自分に問う時の本音の答えは「食べることと寝ること」でした。寝てるのにもいい加減にあきて、気が付いたらアメリカに来てしまった私です(笑)。