■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

Flurry-blurryさんの おぼえた日記 - 2023年10月13日(金)

Flurry-blurry

Flurry-blurry

[ おぼえたフレーズ累計 ]

0フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日記をフォローしているユーザ

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2023年10月13日(金)のおぼえた日記

non-native species
《生物》外来種
「外来種」を意味する語句の中で、もっとも一般的に用いられているものは「exotic species」および「introduced species」です。これらの語句は生物学や生態学の文脈で広く使われており、外来種を指す言葉として一般に認知されています。
「Maybe learning English is not for me.」は、比較的はっきりと、英語を学ぶことが自分に適していない可能性を示しています。これは、ある程度自信を持って、英語学習が向いていないと感じる場合に使えます。
一方、「I'm not sure if learning English is my thing.」は、もう少し疑念を含んでおり、自分が英語学習に適しているかどうかについて確信が持てないという微妙な不確かさを表現しています。これは、自分自身について少し疑問を抱いている場合に使います。


Even if ~(たとえ~だとしても)【条件】
ニュアンスは「充分ありうる話だがたとえ~でも」:節の内容は事実でも非事実でも仮定法でもよい(even ifはifの強調表現にすぎないからifと同じ扱い)
Even if the learning seems slower than you expected, the process is definitely taking place inside you.
I don't care even if my boyfriend dances with Lucy.


Even if~【仮定法】:「例え~だったとしても」*事実に反する仮定やまだわからない未来の状況を想像して話をしたいときに使う表現です
even ifのあとの時制:通常のifの文章と同じで、未来に起こり得ることを仮定する場合は現在形、現在の事実に反する仮定は過去形、過去の事実に反する仮定は過去完了形となります。
Even if my husband can’t come with me, I will attend the party .
(例え夫が一緒に行けなくても、私はパーティーに参加します)
Even if I had enough money, I wouldn’t buy the car.
(例え十分お金があったとしても、私はその車を買わない)
Even if I had studied all night, I wouldn’t have passed the exam.
(例え徹夜で勉強したとしても、試験に合格しなかっただろう)




Even though~:「~であるけれども」「~にも関わらず」*事実に基づく話をしたいときに使います。
Even if it rains tomorrow, the match will go ahead.
たとえ明日雨が降ろうとも、試合は決行されるでしょう。
Even though she was busy, she always made lunch boxes.
彼女は忙しいにもかかわらず、毎日弁当を作っていました。
take place
〔事前に計画されたことが〕行われる、挙行[開催]される
・The New York Fashion Show will take place in September. : ニューヨーク・ファッションショーは9月に開催されます。
・A ritual took place there. : そこである儀式が行われた。
〔災害・事故などが偶然に〕起こる
・The Great Kanto Earthquake took place in 1923. : 1923年に東京大震災が起きた。
Keep at it.
根気よく頑張れ。/諦めずに続けろ。◆激励の表現
crawfish
【名】
《動物》ザリガニ◆ザリガニ上科(Astacoidea)に属する淡水生のエビ類。
《動物》伊勢エビ◆【同】spiny lobster
〈米俗〉〔ザリガニのように〕尻込み[責任逃れ]する人
発音[US] krɔ́fìʃ | [UK] krɔ́ːfìʃ
footprint
【名】
足跡◆可算
・There are the footprints. : 足跡が残っている。
〔物の〕接地部分の面積
〔建物の〕土地占有面積
〔機器などが必要とする〕設置面積
・Our company has the largest car footprint in the world. : 当社[わが社]の車の製造設備は世界で最も広範囲にわたっています。
〔部品などが必要とする〕取り付け面積
〔電子部品が必要とする〕実装面積
〔通信衛星の電波などの〕到達範囲
〔人・組織・企業などの〕天然資源の消費[使用]量
音声を聞く
レベル5、発音fútprìnt、
follow in someone's footsteps
(人)の足跡をたどる、(人)の先例に倣う
trade barbsは「非難の応酬をする、とげのある言葉をやり取りする、言葉の激しい応酬をする」
barb
【1名】
〔矢じりや釣り針の〕かかり、返し、戻り◆可算
辛辣な[とげのある]言葉、手厳しい意見
《動物》羽枝◆羽の軸(shaft)から生える羽毛
《植物》鉤状毛◆先端が針のように曲がった毛
《動物》〔ナマズなどの〕ひげ、触鬚◆【同】barbel
《動物》バルブ◆コイ科 (Cyprinidae)のバルブス属(Barbus)またはプンティウス属(Puntius)の小型の淡水魚。◆【語源】触鬚(barbまたはbarbel)を持つことから。
【1他動】
〔矢じりや釣り針に〕かかり[返し・戻り]を付ける
【2名】
《動物》〔馬の〕バルブ種◆可算◆ムーア人が北アフリカからスペインに伝えたもので、アラブ種に似て足が速く持久力がある。
【3名】
〈話〉=barbiturate発音[US] bɑ́rb | [UK] bɑ́ːb
international norm
国際的な基準[規範]
be willing to ...は「(必要な状況になれば)~をしてもかまわない、~をする意思がある」という表現です。「喜んで~する」のように率先して何かをする意思を示す場合は、be happy to ...やbe glad to ...が使えます。
veto powerは「拒否する力」、つまり「拒否権」です。veto right、または単にvetoとも言います。
aggressor
【名】
攻撃者、侵略者、侵略国◆可算
音声を聞く
レベル9、発音əgrésər
iterate
【他動】
〔~を〕繰り返して言う
〔~を〕反復する
【自動】
《数学》〔数式などが〕繰り返し適用される、反復適用される【名】
《数学》反復法によって得られる解発音ítərèit、
reiterate
【他動】
〔~を〕何度も繰り返し言う[行う]
・I don't want to reiterate what I have said. : すでに言ったことを繰り返したくはない。【形】
何度も繰り返される◆【同】reiterated
音声を聞く
レベル12、発音[US] riítərèit | [UK] riːítərèit、
statutory
【形】
法定の、法令の、制定法上の、制定法に従う
音声を聞く
レベル10、発音[US] stǽtʃutɔ̀ri | [UK] stǽtjutri、
statutory law
制定法、成文法
from case to caseは「状況に応じて」です。depending on the situationとも言えます。なお日本語の「ケースバイケース」と言う場合は、case by caseではなく、on a case-by-case basisのようにします。
selectively
【副】
抜粋[選択]して、選択的に
Japan'sはJapanの所有格なので、「日本という国が所有している~」というのが基本的な意味です。
これに対し、JapaneseはJapanの形容詞なので、「何らかの意味で日本に関係する~」という、曖昧で広い意味になります。
Japanese firmは「日本に関係する会社」で、このときのニュースでは「日本に本社がある会社」という意味です。これをJapan's firmと言うと、「日本という国が所有する1つの会社」のように聞こえてしまい、意味をなしません。
それについては、こんなふうに考えてみて。運動はあなたの
体の健康への投資です
Think about it like this.
Exercise is an investment in your body's health.


ransack
【他動】
〔目的の物を見つけるために場所や容器などの中を荒っぽい方法で〕くまなく捜す、あさり回る、荒らし回る
音声を聞く
レベル12、発音rǽnsæk
forage
【名】
飼料、まぐさ、飼い葉
餌あさり、食糧探し
《軍事》略奪
【自動】
〔食糧を〕あさる、探し回る
《軍事》略奪する
【他動】
〔家畜に〕飼料を与える
~から飼料を集める
〔食糧を〕捜し出す、入手する
~から略奪する
音声を聞く
レベル12、発音[US] fɔ́ridʒ | fɑ́ridʒ | [UK] fɔ́ridʒ
pulverize
【他動】
細かく砕く、粉砕する、こてんぱんにやっつける
・He pulverized the large stone into tiny pebbles. : 彼は大きな石を細かい砂利になるまで砕いた。【自動】
粉々になる発音pʌ́lvəràiz

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索