● 例文いろいろ ~ラジオ「まいにちドイツ語」から~
1. 外の様子はどう?
2. 雨が降っているみたい。
3. 雪が降っているみたい。
4. あまり喜んでないように見えるけど。
5. 夫は風邪を引いているみたい。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1. Wie ist es denn draußen?
2. Es scheint zu regnen.
3. Es scheint zu schneien.
4. Du scheinst dich aber gar nicht zu freuen.
5. Mein Mann scheint erkältet zu sein.
-------
scheinen + zu 不定詞 「~のように見える」
(scheinen 単体だと 「輝く」)
--------------------------------------------------------
【2010/1/16の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】
Daily practice brings daily improvement.
毎日練習すれば毎日上達します。
※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30?2012.4.1まで
放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた
岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。
-----------------
★ ラジオ講座 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」
表情豊かな朗読の響きが耳に心地よくて好きです。
BGMや効果音でイメージが頭の中に広がっていきます。
月曜日の放送テーマは「オリジナル・ショートストーリー」。
本日のタイトルは…
↓
"A Friend's Advice"
(つかのまの自由が欲しくて)
↓テキスト試し読み
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=09515082014
-----------------
・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。
(独・西・仏・伊・韓・中・英・露)
ながら聞き、オウム返し、走り書き。
お声が聞けてとてもうれしいです!ありがとうございます。
息子さんが札幌で暮らすことになったのですね。
新しい地からの便りが楽しみですね(^_^)
ハナミズキの花が今年も元気に咲いてくれるといいですね。
Merci beaucoup et à bientôt !
広大な雪原に描かれた地上絵、雄大な情景が心の中に広がりました。
雪解けが少しずつ進んできて気持ちがそわそわ、わくわくしてきましたね。
5~6ヶ月の冬の終わりに訪れるこの気持ち、その変わりゆく時期を自分も
いま感じています。
自分は忘れていることが多いのですが、ラジオ講座などを聞いて
「あっ、〇〇だ!」と言えたときに これからも触れ続けていきたいなぁと
感じます。
郊外を走っていたら、広大な雪原をキャンパスに幾何学模様を見つけました。
融雪剤を撒いて描かれた白黒の模様はまるで地上絵ですね。
畑はまだ深い雪の下だけど、一日も早い春を待ちわびるこの時期の風物詩です。
上達はしていなくても退行は防げている様な気がします。