【写真】雪景色に逆戻り
【イタリア語】例文(使役のfare等)
【英5再・最後の言葉】練習…
昨日の午後、天気予報どおりに雪が降った。
想定外だったのは、ちらつく程度のはずが6~7センチの積雪になったこと。
仕事帰りの気温は零度で、靴の中は雪でベチャベチャに。
土の中から元気に顔を出し始めた新芽たちは、大丈夫だろうか。
雪に加えて、今朝の気温はマイナス5度。
この時期は降っても日中にすぐ溶けるが、朝晩はまだマイナスの気温になる。
雪の心配は、ゴールデンウィークまで続く。
みなさんも、急激な気温の変化で体調を崩されませんように。
大きな写真:
http://gogakuru.exblog.jp/24248030/
------------------------------------------------
● 例文いろいろ ~ラジオ「まいにちイタリア語」から~
1. アンナは、彼女のお気に入りの歌を聞いた。
2. マッテオは、アンナに(彼女の)お気に入りの歌を聞かせた。
3. 私は、お気に入りの歌を聞いた。
4. 私は、娘に自分のお気に入りの歌を聞かせた。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
1. Anna ha sentito la sua canzone preferita.
2. Matteo ha fatto sentire ad Anna la sua canzone preferita.
3. Ho sentito la mia canzone preferita.
4. Ho fatto sentire a mia figlia la mia canzone preferita.
カラー版:
http://gogakuru.exblog.jp/24248030/
--------------------------------------------------------
【2010/1/27の英語5分間トレーニング・番組最後のことば】
There's no such thing as too much practice.
練習をしすぎるということはありません。
※「英語5分間トレーニング」は2009.3.30~2012.4.1まで
放送していたラジオ講座。番組最後に毎回流れていた
岩村圭南先生の言葉を、くり返し載せています。
-----------------
★ ラジオ講座 「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」
表情豊かな朗読の響きが耳に心地よくて好きです。
BGMや効果音でイメージが頭の中に広がっていきます。
2015年度からは金曜日の放送テーマは「日本の昔話」(アンコール)。
本日のタイトルは…
↓
"The Sumo Wrestling Mice"
(ねずみのすもう)
2014年度に放送されたものからのセレクション。
↓テキスト試し読み
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=09515082014
-----------------
・ラジオ講座で発声。できる範囲で音を聞きながら言葉の書き取り。
(独・西・仏・伊・韓・中・英・露)
ながら聞き、オウム返し、走り書き。
一面の銀世界はその後、次第に溶けてきました。
もうすぐ新しい講座がスタートする時期ですね。ラジオやテレビのスイッチを入れて懐かしのイタリア語の響きに触れてみるのも楽しいかもしれませんね。
寒暖の差が激しいですが、まこさんもお大事にしてくださいね。
お祝いとお気遣いのメッセージをありがとうございます。
今年度後期のラジオ講座がすべて終了しましたね。
新しい語学講座も楽しみです。
suikjさんも、お身体をお大事にしてくださいね。
こうして雪が降っては溶けて、だんだんと新緑の季節へと
向かっていくのですね。私も写真を見て思ったのですが、
この雪道の中を自転車で移動するのは結構危険ですよね(^^;
この時期は、アスファルトが出ていたり
雪に覆われたりで、タイヤの交換時期も
悩ましいところですね。早朝深夜の
ブラックアイスバーンには要注意ですね。
全国的にかなり気温が低くて、寒いようですね。雪の中で新芽たちが寒そうに見えましたが、頑張って持ちこたえています。temariさんも風邪を引かれませんように、お大事にしてくださいね。
仰るとおり、新芽たちはいまのところ無事のようです。
生命力の強さを改めて実感しています。
応援ありがとうございます。いまのところ、草花は無事のようです。
このまま、すくすくと成長してくれるといいな~
出てきた芽たちが心配でしたが、いまのところは大丈夫そうで
ホッとしています。yukarinさんも体調を崩されませんように、お大事にして下さいね。
からだご自愛ください。
うーん。イタリア語、わかる言葉がcanzone だけ。
むずむずしました。勉強したくて。^^
今年度の全講座が最終日。
Yuhさんの日記のおかげで、聞いていない講座からも
たくさん学ぶことができました。
ありがとうございます。
まだまだ冷えるご様子、くれぐれもお気をつけください。
せっかく道路が乾いたのに、すっかり冬に逆戻りしましたね。
雪をまとった街路樹がきれいですね。
こうして季節が行きつ戻りつを繰り返して、本格的な春を
迎えるんですね。
それにしても雪の中を自転車でとは!
見上げた根性ですね。
早朝深夜はブラックアイスバーンになりますから雪が溶けても
油断は禁物です。
全国的に低温なんですね。
新芽たちは大丈夫です。 強いですから。
がんばれ、みんな!
Yuhさんも体調を崩されませんようにご自愛下さいね。
この時期で20度以下は、沖縄ではほぼ真冬の気温ですね。現地の方はかなりの寒さを感じていると思います。Chiquitaさんも、急激な温度の変化で体調を崩されませんように、お身体をお大事にしながら楽しんでくださいね。