レベルアップ ハングル講座(パターン別~) - ハングル訳テスト10問
/index.php?flow=haTest_select&prid=219&mode=fromJapanese&number=10&bp=8
아버님이 자신의 집에 돌아온 느낌이 들었대요.
그런 말을 들으면 기쁘지만 복잡해요. 시누이한테 미안해서요.
오늘의 사진이 이번 봄의 마지막 비누 사진이에요.
今日のこの写真で 今春の石鹸写真のご紹介を終わります。
左上はチョコレート石鹸。人気のお豆腐パッケージも使ってみました。
千葉に住む息子が好きな石鹸なので、男湯石鹸です。^^
右下は これもお馴染みの 和韓の生薬石鹸です。
高麗人参・よもぎ・ニンニク・生姜・ナツメを付け込んだオリーブオイルと
この5つの生薬で煎じたハーブティーを使っています。
色はヨモギパウダーを使ったためですが、時間経過とともに 暗い緑になります。
今日はお義父さんとマエケンの応援。6回までノーヒットでした。
クアーズフィールドで2人目のノーヒッターか?と思いきや、そうはなりません
でしたが、無失点の素晴らしい投球でした^^
ドジャースは熊本地震救援のチャリティーサイン会を行うそうです。
にんにくは特に良いんじゃないかと思いますが、
高麗人参もフェイスマスクなどもありますよね。
使ってみて、良いなあと思っています。
髪にも良いんでしょうが、どうしても鼻の近くで使うと
匂いは気になりますよね。
高麗人参以外にも 髪に良いハーブ類はありますから
そういうものの中からご自身の好きなもの・合うものに
されるほうが良いですよね。
生薬もそうですが、ハーブ類も漬けていまして
メディカルハーブの本によると、1か月くらい漬けているそうなので
それに準じて1か月にしています。(冷浸油の作り方による)
ハーブの成分には油溶性・水溶性があると思いますので
油に漬けるだけでなく、
水溶性成分を出すために 煎じるかお茶にするか しています。
葉っぱではないもの(根など)は 煎じる方が良いのです。
肉球型、かわいいので衝動買いでした。
石鹸は春と秋に仕込むので
これで秋まで안녕^^/です。
人参石鹸は本当につるつるになりますよ。
韓国には高麗人参入りのシャンプーがあって
以前講座の先生からいただいたのに
匂いがするので敬遠してました。
もったいないことしました。
楽しい石鹸のご紹介ありがとうございました~~(^^♪
なるほど~生薬はオリーブオイルに漬けるのですね。
半年くらいは漬けるんですか?
煎じたものも使っていらっしゃるのでとっても効きそう!
肉球石鹸、かわいいです~~(^^)/
高麗人参、、体によさそうですね。^^
石鹸と言うと ハーブ入りというものが多いのですが
それは 西洋ハーブになってしまいがちです。
そこで、アジアにも良いハーブがあるぞ~と考えたのが
この材料たちでした。高麗人参入りは本当につるっとしっとりです^^
そうですか。ネズミが・・・@@;
でも、ある石鹸会社の人が石鹸を食べてみておられるのを
見たことがあるので、人もするくらいならネズミはかじるんでしょうね。
元は油ですのでね^^
石鹸シリーズ、ご覧くださってありがとうございました。
わたしもやりたいですが、腰が重いです。^^;
でも高麗人参とかよもぎ、肌によさそうですね。
実は我が家の浴室では数年前までネズミが石鹸を齧っていました。なんで石鹸を食べるのかと訝っていましたが、チョコやきな粉、黒蜜によもぎ等おいしい材料が満載だったんですね。ネズミの気持ちがやっと分かりました ^^