Le lundi 10 novembre 2014
第8課
■Grammaire 接続法、名詞節
Il faut que vous sachiez parler le français.
あなたはフランス語を話せなくてはいけない。
Il faut que nous partions tout de suite.
私たちはすぐ出発しなければならない。
Il faut qu'elle fasse des efforts.
彼女は努力をしなければならない。
Il faut que Marie vienne me voir.
マリーは私に会いに来なければならない。
※Il faut que + 接続法:…しなければならない
※Il faut que + 接続法 は「…にちがいない」の意味にもなる。
Il faut qu'il soit malade pour être absent.
彼が休んでいるのは病気に違いない。
▽接続法を要求する非人称構文
Je demande qu'on se taise dans la classe.
私は教室で静かにしてほしいと頼む。
(教室で皆が黙っていることを要求する)
Je désire qu'elle vienne dîner avec moi.
私は彼女が私と一緒に夕食に来ることを望む(来てほしい)。
Je souhaite que Paul finisse le travail avant jeudi.
私はポールが木曜までに仕事を終えることを願っている。
▽Penser, croire など判断を示す動詞が疑問形や否定形になったときにも
接続法が使われる。
Je ne pense pas que Florence puisse vous aider.
私はフローレンスがあなたを手助けできるとは思えない。
Je suis étonné que Marie soit si belle.
私はマリーがとても美しいので驚いている。
▽ avoir (または être ) の接続法現在形+過去分詞の形を接続法過去形という。
主節の動詞の表すときにおいて、接続法過去形で表される動作が完了してい
ることを示す。
Je suis heures qu'elle soit venue chez moi.
私は彼女が私の家に来てくれたのでうれしい。
Je suis fâché qu'il n'ait pas accepté ma proposition.
私は私の提案が受け入れられなかったので怒っている。
Je suis content qu'il ait tout fini.
私は彼がすべてを終えて満足だ。