おぼえた日記

2023年11月13日(月)

11/13(月)
"Homage to Catalonia"George Orwell
「カタロニア讃歌」ジョージ・オーウエル

continuation from last time(nov.10'23)first appearance(jun.19'23)(初出)

_
Up at the far end there was a small dug-out which was partly above ground and had a tiny window. We flashed the torch through the window and instantly raised a cheer. A cylindrical object in a leather case, four feet high and six inches in diameter, was leaning against the wall. Obviously the machine-gun barrel. We dashed round and got in at the doorway, to find tat the thing in the leather case was not a machine-gun but something which in our weapon-starved army, was even more precious. It was an enormous telescope, probably of at least sixty or seventy magnifications, with a folding tripod. Such telescopes simply did not exist on our side of the line and they were desperately needed. We brought it out in triumph and leaned it against the parapet, to be carried off after.

ずっと向こうのはずれに、半地下式でちっぽけな窓のついた、こぢんまりとした退避壕があった。その窓から懐中電灯を照らした瞬間、われわれはワッと歓声をあげた。長さ四フィート、直径六インチぐらいの革ケースに入った円筒形のものが壁に立てかけてあったからだ。まさしく機関銃の銃身だ。われわれはぐるりとまわって、戸口から内部(なか)へ殺到した。革ケースに入っているのは機関銃ではなかったが、兵器不足のわが軍にとっては、もっともっと貴重なものだった。それは、すばらしく大きな望遠鏡だったのだ。倍率は少なくとも六、七十倍はありそうで、折りたたみ式の三脚までついている。このような望遠鏡は、わが軍のこちらの戦線には一台もなかったが、ぜったい必需品だったのだ。われわれは意気揚々とそれをかつぎ出し、あとで持って帰るために、胸壁に立てかけた。

At this moment someone shouted that the Fascists were closing in. Certainly the din of firing had grown very much louder. But it was obvious that the Fascists would not counter-attack from the right, which meant crossing no man's land and assaulting their own parapet. If they had any sense at all they would come at us from inside the line. I went round to the other side of the dug-outs. The position was roughly horseshoe-shaped with the dug-outs in the middle, so that we had another parapet covering us on the left. A heavy fire was coming from that direction, but it did not matter greatly. The danger-spot was straight in front, where there was no protection at all. A stream of bullets was passing just overhead. They must be coming from the other Fascist position father up the line; eventually the Shock-Troopers had not captured it after all. But this time the noise was deafening. It was the unbroken, drum-like roar of massed rifles which I was used to hearing from a little distance; this was the first time I had been in the middle of it. And by now, of course, the firing had spread along the line for miles around. Douglas Thompson, with a wounded arm dangling useless at his side, was leaning against the parapet and firing one-handed at the flashes. Someone whose rifle had jammed was loading for him.

ちょうどこのとき、ファシスト軍の逆襲だ、とだれかが叫んだ。たしかに銃声はいちだんと大きくなっていた。しかし、右手から反撃してこないのはわかりきっていた。というのは、右手から反撃するには、彼我両軍のにらみ合っている無人地帯を横断して、自分たち自身の胸壁を攻撃することになるからである。もし彼らに多少でも分別があれば、戦線の内側から攻撃をかけてくるはずだった。私は退避壕の向こう側へぐるっとまわった。この陣地はだいたい馬蹄形になっており、そのまんなかに退避壕が設けてあるので、左手にもわれわれを遮蔽してくれる胸壁があるわけだ。そちらの方角から猛烈な銃火が降り注いでいたが、これは大したことではなかった。危いのは、まったく防備のない真正面だった。銃弾の本流が頭上すれすれを流れていく。これは、きっと、ずっと向こうのファシスト軍陣地から射っているのだ。「突撃隊(ショック・トルーパーズ)」は、結局あの陣地を占領しなかったらしい。しかし、このとき、銃声は今にも耳をつんざくばかりになっていた。それは、たくさんの小銃を射つ、切れ目のない、ドラムのような響きで、少し離れてならよく聞いたことはあるが、そのまん中にいるのはこれが初めてだった。そして、もちろん、このころには銃火はもう戦線の数マイル四方に広がっていた。ダグラス・トムスンは、負傷して使えなくなった片腕をわきにぶらぶらさせ、胸壁にもたれながら、敵の銃火に向かって片手で射撃をしていた。自分の銃がつまってしまっただれかが、かわりに弾丸をこめてやっていた。


There were four or five of us round this side. It was obvious what we must do. We must drag the sand-bags from the front parapet and make a barricade across the unprotected side. And we had got to be quick.

こちら側には、われわれ四、五人がいた。しなければならないことは、わかりきっていた。正面の胸壁のところから土嚢を引きずってきて、無防備の側にバリケードを構築しなければならないのだ。それも、早いことやらなければいけない。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

HUITTさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

HUITTさんの
カレンダー

HUITTさんの
マイページ

???