■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■

長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>

close_ad

てまりんさんの おぼえた日記 - 2023年6月1日(木)

てまりん

てまりん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2376フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

32 / 10

目標設定 目標達成
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

1.
这种宝石价格很贵。

おぼえた日記

2023年6月1日(木)のおぼえた日記

六月一日    星期四
まいにち中国語・阳奈的星际旅行,第38课
【今日の丸暗記!】
今天星期几?
jīntiān xīngqī jǐ ?
今日は何曜日?

【聞き取りのヒント】
つまり、結局 : 到底 dao4di3
長いことお待たせしました : 久等了 jiu3 deng3 le
かっこいい、クール : 酷 ku4
芸術 : 艺术 yi4shu4
よくわからないけどすごい : 不明觉历 bu4 ming2 jue2 li4
名づける : 起个名字 qi3 ge ming2zi
言う事を聞く、使いやすい : 听话 ting1hua4

【リスニングに挑戦!】
阳奈 : 故林,你到底去哪儿了?连贝壳儿先生也不见了。
今天星期几?
哦,星期二。
已经过了一周了吗?哎呀,已经两周了啊。
-----
阳奈 : 您好。我是阳奈。
DOG : 久等了。你的飞船造好了。跟我来吧。
阳奈 : 哇。
-----
阳奈 : 太,太酷了。这简直是艺术啊。
-----
阳奈 : 太棒了。不明觉厉。谢谢你,DOG
DOG : 你是它的主人了,给它起个名字吧。
阳奈 : 叫什么好呢。有了,叫饭团号。
DOG : 饭团,随你便吧。朝着舱门伸出手掌。
阳奈 : 万岁。饭团号很听话嘛。
DOG : 带你进里面看看。

~*~*~*~

今日の写真は八重のドクダミです。
昨年は近くに群生していたのですが、今年は刈り取られていました。
小さな花数輪が片隅に咲いているだけでした。
八重のドクダミは珍しいので残念です。

今天的这张照片是重瓣的蕺菜。
去年在附近簇生在一起,但今年被除掉了。
只有几朵小花在角落里开着。
重瓣的蕺菜很少见,可惜得很。

ドクダミ:蕺菜,鱼腥草


今日中国は「こどもの日」です。
6月1日の「こどもの日」は、1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定されました。
英語表記は「International Children's Day」。
「こどもの日」は国により異なりますが、中国、モンゴル、ベトナム、ロシア、ポーランド、ルーマニア、キューバなど、旧共産圏諸国を中心に世界の40ヵ国余りが、6月1日を「こどもの日」としています。(ネットから)
中国の孫は、学校はお休みではないそうですが、午前中子供のための行事があり、お菓子を持ち寄って食べながら楽しみ、午後はお休みになるそうです。
楽しみにしていました。


コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
NAGA さん
0人
役に立った

てまりんさん、こんばんは。
>こどもの日
中国のこどもの日は6月1日なんですね。他の共産圏の国など、
6月1日が多いんですね。
>ドクダミ
我が家でも白い花をつけたドクダミが植え込みの樹木の
下にはびこっています。(^^)
2023年6月1日 23時13分
湘南ノビ太Ⅱ さん
0人
役に立った

お孫さんが中国に帰られで大分経ちましたね。楽しく子供の日を過ごされているようで良かったです。
2023年6月1日 16時55分
ミッチバーヤ さん
0人
役に立った

中国は今日がこどもの日なんですね。中国のお孫さんたちに会いたくなりますね。
ドクダミ、きれいに咲いているのを見かけます。八重のドクダミは本当に珍しく、直接見たことはないです。以前てまりんさんが紹介してくださったような…
2023年6月1日 11時1分
レインボウ101 さん
0人
役に立った

葉っぱを見てドクダミだと思いましたが、八重のドクダミを見るのは初めてです。
とても貴重だと思います。

こどもの日が6月1日とは知りませんでした。
日本のこどもの日が万国共通かと思っていました。
お孫さんも、今日は一日、お菓子を食べて、楽しい日になりそうですね。
2023年6月1日 9時48分
りこぴんぬ さん
0人
役に立った

こどもの日が世界各国にあるとは知りませんでした。食べるお菓子も様々なんでしょうね。
八重のドクダミ、珍しいですね。ドクダミの花の真っ白なところが好きです。
六月もよろしくお願いします。
2023年6月1日 9時20分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること
ゴガクルサイト内検索