おぼえた日記

2024年7月19日(金)

Caspar, remember to feed Umi tonight.
http://gogakuru.com/english/phrase/285236?m=1
キャスパー、今夜は忘れずにウミに食事をやってね。
動詞 remember は目的語として to 不定詞・動詞-ing 形のどちらも使うことができますが、意味が変わるため注意が必要です。to 不定詞と使われると、この文のように「~することを覚えている・忘れない」となりますが、I remember talking to her. は「彼女と話したことを覚えている」。動詞 -ing 形が使われると、「(過去の行為を)覚えている」となります。この意味の違いは―― もちろん――to 不定詞と動詞-ing 形の意味の違いから生まれています。to 不定詞は「これから」のニュアンスを含むため、「(これから)~することを覚えている・忘れない」となり、動詞 -ing 形は実際に具体的な出来事が想起されるため、「~したことを覚えている」となるのです。to 不定詞と動詞 -ing 形のニュアンスは一貫しているのです。

It makes sense to be polite where possible.
http://gogakuru.com/english/phrase/284826?m=1
可能な限り礼儀正しくするのはもっともですね。
make sense は「理にかなっている、筋が通っている」という意味のフレーズです。It makes sense to~ で「~するのはもっともだ」という意味になります。That makes sense. は「ごもっともです」という意味の定番の相づちですが、それにちょっとコメントを加えるときは It makes sense to ~. となります。

We'll look into refining the texture and enhancing the packaging.
http://gogakuru.com/english/phrase/285009?m=1
食感の改良とパッケージの魅力向上を検討してみます。
look into ~ は「~を検討する」という意味のフレーズです。「可能性などを検討する、問題などを調べてみる」という場面で使われます。

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

トレミーさんを
フォロー中のユーザ

トレミーさんをフォローしているユーザはいません。

この日おぼえたフレーズ

トレミーさんの
カレンダー

トレミーさんの
マイページ

???