close_ad

kontaさんの おぼえた日記 - 2011年11月6日(日)

konta

konta

[ おぼえたフレーズ累計 ]

9453フレーズ

[ 11月のおぼえたフレーズ ]

337 / 100

目標設定 目標達成
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

おぼえた日記

2011年11月6日(日)のおぼえた日記

今日は「英語5分間トレーニング」の復習。

○ She got her eyes from her mother.
http://gogakuru.com/english/phrase/18519
「似ている」のフレーズ。
You have your mother's eyes. 「目はお母さん似ね。 」
http://gogakuru.com/english/phrase/22719
You have your father's eyes. 「目元がお父さんにそっくりね。」

○ Don't sweat the small stuff.
http://gogakuru.com/english/phrase/18520
sweat 汗をかくほど「心配する、気に病む」
Don't sweat it. 「心配するな。」「うろたえるな。」

○ There's no light at the end of the tunnel.
http://gogakuru.com/english/phrase/18521
light at the end of the tunnel
「トンネルの終わりに見える明かり」「苦しみの後に見えてくる光」「成功の糸口」
I can't see the light at the end of the tunnel. でも同じ意味。

○ You're better off not knowing.
http://gogakuru.com/english/phrase/18522
be better off には二つの意味が。
「より暮らし向きがよい」We are better off now than last year.
「~の方が賢明である」今回のフレーズはこちらの意味。

○ I had a heart-to-heart talk with him.
http://gogakuru.com/english/phrase/18523
heart-to-heart 名詞「腹を割った話、」形容詞「心からの」
heart-to-heart talk 「腹を割っての話」

○ There's something fishy about his story.
http://gogakuru.com/english/phrase/18524
fishy 「疑わしい、いんちきくさい」
That sounds fishy. / It sounds fishy. 「怪しいぁ」のニュアンス。

○ Take your umbrella with you, just in case.
http://gogakuru.com/english/phrase/18525
just in case 「念のため」
Just in case. 「万が一の場合に備えて。」

○ The championship is riding on tonight's game.
http://gogakuru.com/english/phrase/18526
ride on 「~にかかっている」

○ She does things flawlessly.
http://gogakuru.com/english/phrase/18527
flawlessly 「完璧に、そつなく」

○ He has mellowed out recently.
http://gogakuru.com/english/phrase/18528
mellow out 〈俗〉気分が落ち着く
Mellow out.「落ち着けよ。」「リラックスしろよ。」

○ I'm not persistent like I used to be.
http://gogakuru.com/english/phrase/18529
persistence 「粘り強さ」「貫き通すこと」

○ He's a typical computer nerd.
http://gogakuru.com/english/phrase/18530
computer nerd コンピューターおたく
nerdologist で「オタク学者」だそうです。

○ It's written all over your face.
http://gogakuru.com/english/phrase/18531
be written all over someone's face 「顔に書いてある」
It's all over your face. でも「顔に出ている」

○ Did he get up on the wrong side of the bed?
http://gogakuru.com/english/phrase/18532
get up on the wrong side of the bed 「(朝から)機嫌が悪い」
ベッドの左側から起きるとその日は縁起が悪いという迷信があるそうです。

○ You've got a long way to go.
http://gogakuru.com/english/phrase/18533
have a long way to go 「まだまだ先は長い」
have got 「持っている」≒ have
There is a long way to go. 「まだまだ先は長い。」

nerd の動詞は「人に対して馬鹿な真似をする」。名詞になると「おたく」という意味でも使えるようです。
nerdologist という言葉もあるようで、検索するとneurologist も一緒に引っかかってきました。スペルが似ていると言えば似ていますが、別物です。
我が家の少年は、game nerd でしょうか。受験生なのにかなりの余裕。
ほかのことを話したと思うと車とミリネタで一人舞い上がってます。
本日の新聞をみて「”きょうまく”ってなに?」と聞いてきました。
「胸膜」だとは思ったのだけど「漢字はなに?」と訊ねてみました。
答えに困っていたようなので助け船を。「lungの胸?、薬莢の莢?」。

我が息子は、しばし沈黙の後、
「この家に生まれてきたのがすべての始まりのような...」とつぶやいてました。
彼にもわかるいい例をあげれたと思ったのですが....。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
konta さん
0人
役に立った

momibon_RED!!さん、コメントありがとうございます。

うちの子、変わっていておもしろいのは面白いのですが...
この先が思いやられます。絶句する日々、悩みは尽きません。
2011年11月7日 18時56分
momibon_RED!! さん
0人
役に立った

ふふふ。息子さんおもしろい!
思わず笑っちゃいました。

nerd勉強になりました。
2011年11月7日 14時57分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記