2010年01月04日から2010年1月10日放送の「リトル・チャロ」のキーフレーズ
○ I never imagined that such a day would come.
「こんな日がくるなんて思いもしなかったわ。」
/english/phrase/1766
never imagined
想像もしていなかった、備えがなかった、うろたえてしまう…そんな気持ちを伝える表現。
never knew, never dreamed も似たような使い方ができるとのこと。
never dreamed を使って英作
I never dreamed that the world economy would get so bad.
リトルチャロのフレーズより
I never knew that the world could be so beautiful.
「世界がこんなに美しくなるなんて知らなかった。」
/english/phrase/1694
I never knew 「へえ、知らなかったよ、驚きだねえ」というニュアンス
○ There seemed to be a parade taking place.
「どこかでパレードが行われているようでした。」/english/phrase/1767
There seems/seemed to be + 名詞 「…があるようだ/あるようだった」
○ It's time to go now. 「出発の時間よ。」
/english/phrase/1768
何もついていない time は「定められた時間」。
It's time for the train to depart.
your time だと「あなたの時間」
Thank you for your time. 「お時間をとらせました」
Do you have the time? / Do you have a time? の違いもありました。
○ You are definitely one of the toughest dogs.
「あなたみたいにタフな子、ほんと初めてだわ。」/english/phrase/1776
○ You are definitely one of the toughest dogs that I have ever met.
「断言するけど、あなたはあたしが会った犬の中でもとびきりタフな犬のひとりよ。」
/english/phrase/1769
one of the + 最上級 + 名詞(複数形)
「もっとも~な中の一つ」: 最上「級」らしい使い方
that ... have ever + 過去分詞 と組み合わせて「スゴイ!」と思う気持ちを表現。
○ Now promise me that you'll keep away from trouble.
「トラブルには巻き込まれないようにするって約束して。」/english/phrase/1770
Promise (me) that you will 何かを約束してもらうときの定番フレーズ。
○ The vision of the snowy day came back to him.
「雪の日のことが、彼の脳裏によみがえりました。」/english/phrase/1771
come back to ... 「…に戻ってくる」
vision のような抽象的な単語を主語にして「よみがえる」という意味に。
memory を主語にして
All these memories came back to me.
○ He would walk around for food, not being able to find anything for days.
「食べ物を探していくら歩きまわっても、何にもありつくことができない、そんな日が何日も続きました。」
/english/phrase/1772
for days 「何日も」
for quite a while「かなり長い間」と言い換えれる。
○ Rosa had finished loading the luggage into the taxi.
「ローザはタクシーに荷物を積み終わりました。」
/english/phrase/1773
finish ...ing 「…し終える」
○ Here! Eat! It's yours. 「ほら! 食べて! きみのだよ。」
/english/phrase/1774
解説:所有代名詞 yours は ここでは your sausage と同じことですが、一語で「あなたのもの」という気持ちがストレートに伝わります。
じゃあIt's mine! だと、ストレートに「わたしのもんだもん!」って感じでしょうか。
○ He saw some white confetti dancing in the wind.
「風に舞う白い紙吹雪が彼の目に入りました。」/english/phrase/1775
see + 人や物 + ...ing 「(人や物)が…しているのを見る」
紙吹雪ではなく本物の雪だったら....
I saw the powder snow dancing in the wind.
もう長年見たことがない光景です。
「このままだと死んじゃう。」二つのフレーズが紹介されていました。
○ He's dying. I have to do something for him.
/english/phrase/1984
現在進行形で近い未来を表しているのでしょうか。「死んじゃう」という危機感が伝わってきます。「何とかしなきゃ」に自然につながる気がします。
○ If I leave him, he'll die.
/english/phrase/1985
leave 「ある状態のままにしておく」