(English)
Ukiyo-e
浮世絵(その5)
Serving like travel guidebooks, series like this
became huge hits. People would look at the pictures
showing beautiful landscapes and regional
characteristics, and fantasize about actually going to
those places.
Ukiyo-e prints are more than just beautiful pictures.
They’re a unique form of art that was once a vital part
of everyday life for ordinary people.
---------------------
このような風景画は、旅行ガイドとして人気を
集めた。街道筋の美しい風景や各地の風俗を眺めて、
人々は旅への憧れを募らせたのだ。
浮世絵。それは単に美しさを追求したものではなく、
庶民の生活に根ざした、ユニークな芸術なのだ。
(完)
regional 地域の
characteristic 特色
fantasize about~ ~について夢想する
vital きわめて重要な、不可欠な
-------
(↑過去のテレビ講座から)
Trad Japan
「トラッド ジャパン」
番組での英語と日本語は直訳ではなく、
それぞれの言語で一番ふさわしい
表現になっている。
互いのニュアンスの違いも楽しさのひとつ。
前回の英語投稿
→ 2023.9.11 (月)
Ukiyo-e
浮世絵(その4)
/mypage_118589/diary/2023-09/11.html
--------------
9月12日 火曜日
Tuesday, September 12th
Dienstag, 12. September
mardi 12 septembre
martes 12 de septiembre
martedì 12 settembre
9月12号 星期二
9월12일 화요일
вторник 12 сентябрь
English
Deutsch/German
français/French
Español/Spanish
Italiano/Italian
汉语/Chinese
한글/한국어/Korean
Рýсский язык/Russian
長月(ながつき/和風月名)
白露(はくろ/二十四節気)初候
草露白(くさのつゆしろし/七十二候)四十三
------ Rotation ------
↓ English
↓ 汉语/Chinese
↓ Deutsch/German
↓ 한글/한국어/Korean
↓ français/French
↓ Español/Spanish
↓ Italiano/Italian
↓ Рýсский язык/Russian
広重の東海道五十三次、じゃらんのようだと思うと身近に感じられて楽しいですね。当時の人々も楽しんで読んでいたんだろうなと想像が広がりました。
旅行雑誌に書かれた名所や名物を尋ね歩くのも楽しいですよね。
今ならカーナビやスマホがあるから行きたいところにすぐ行けるけど、それまでは地図が頼りだったっけ。地元の人に聞いたりするのも人との触れあいができてよかったですよ。