close_ad

アメリカ民主主義さんの おぼえた日記 - 2024年10月2日(水)

アメリカ民主主義

アメリカ民主主義

[ おぼえたフレーズ累計 ]

137フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

0 / 100

目標設定 ファイト!
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年10月2日(水)のおぼえた日記

<BBCニュース10月2日>
Vance and Walz stick to policy in polite VP debate - but who won?
ヴャンス氏とワォルツ氏 副大統領の討論会で政策論争するも勝者は誰?

◎要旨
火曜日に行われた副大統領討論会は、礼儀正しく、節度あるものだった。ウォルツ氏は冒頭では動揺していたが、妊娠中絶や議会襲撃では本領を発揮したものの、ダメージを与えるような打撃は与えられなかった。ヴャンス氏がいら立った場面では司会者がマイクのスイッチを切ったが、総じて穏やかな討論だった。争点でも両者が同意することもあった。双方の主張が鋭く対立したのは、トランプ氏の選挙結果に対する異議であった。
Tuesday night’s vice-presidential debate between Republican JD Vance and Democrat Tim Walz felt like a civil and relatively restrained conversation about the issues at the top of American voters' minds going into the 5 November election.

In that, it was unlike the two presidential debates earlier this year.

The two men spent much more time attacking the other's running mate than each other during 90-plus minutes on the CBS News stage in New York.

Walz had a shaky start but hit his stride when talking about abortion and the Capitol riot.

But the even-tempered, policy-focused debate, with few political body blows, probably served Vance - a polished public speaker - best in the end.

If Vance was picked because he puts ideological meat on the bones of Trump’s conservative populism, on Tuesday night he put a polite, humble face on them, as well.

“Something these guys do is they make a lot of claims about if Donald Trump becomes president, all of these terrible consequences are going to ensue,” he said. “But in reality, Donald Trump was president. Inflation was low. Take-home pay was higher."

★語句
civil礼儀正しい
restrained 節度がある 控えめな 地味な
shaky 震える 信頼できない
hit one’s stride 本領を発揮する
bristle (人が)いら立つ
commonality 共通していること
demeanor (性格が表れる)振舞


◎私見
今回の石破内閣は女性大臣が二人しかいないということで、多様性を欠くという批判もある。だが、大臣が女性か否か以上に大切なのは、担当職務の大臣ポストの見識を持つ人が指名されたかだ。大臣になって、はじめて、「これから勉強します」では、大臣の資格がないと自白しているようなものだ。
この点、岸田内閣の副大臣がそのまま大臣に昇格するのは好ましいことかもしれない。もっとも、議員宿舎をあてがわれているのに、緊急時には近くに宿泊が必要と言い張りホテル代を請求して直属の防衛大臣に怒られた副大臣のような人は論外であるが。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
peko さん

身を粉にして働いてくれることは重要ですが、官庁の長として適切な判断ができる素養を持つことも重要だと思います。
2024年10月3日 21時9分
ぴのみさん

古典文学と「上手に話す技術」を身につけることが結びつくとはピンとこないのですが、まずは聞いてみたいと思います。
2024年10月3日 21時7分
風鈴さん

副大統領候補が政策論争しても、肝心な大統領候補が政策を語れなければ、共和党の選対幹部はシナリオ通りに進まないと焦っているのではと思います。トランプ氏も老化しているように感じます。
2024年10月3日 21時5分
pretty naoko さん

石破首相の支持率は、新任首相としては振るわなかったようですね。高市支持派がNOと言ったのでしょうか?
2024年10月3日 21時2分
peko さん
1人
役に立った

男だろうが女だろうが、国民のために身を粉にして働いてくれる人ならどっちでもいいです。
2024年10月3日 8時45分
ぴのみ さん
1人
役に立った

石破新内閣、衆議院解散までの数週間で国民に対しどのような印象を与えるかで結果が大きく変わってくるでしょうね。
10月からの新講座、応用編は古典作家の文章を扱うので難しそうですが、「上手に話す技術」を身につけることに注目しているようです。少しでも得られるものがあることに期待したいです。
2024年10月3日 7時4分
風鈴 さん
1人
役に立った

風鈴的には民主党のほうが論理的で、共和党バンスのほうが、防戦一方のように見えた。世論調査では51対49で共和党のほうが優勢だったようだ。
やや不安だったヴァンス(共和党〕が落ち着いた対応を見せたという意味ではトランプに好材料だった。
https://www.bbc.com/japanese/topics/c5qx4zgm86et
2024年10月3日 6時28分
pretty naoko さん
1人
役に立った

おはようございます。

アメリカの副大統領の討論会はしっかりと聞いてはいませんが、民主党側の方の候補者はちょっと興奮し、緊張気味だったように見受けられました。

石破内閣は新しくスタートした内閣という感じでやはり波乱ぶくみ、総選挙で勝つということがまず大きなハードルにもなる感じもします。
2024年10月3日 5時36分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記