Le lundi 9 juillet
まいにちフランス語初級編 leçon40
アンコールまいにちフランス語入門編 leçon40
★まいにちフランス語初級編
【近い過去と近い未来】
venir de + 不定詞「~したばかりだ」(近い過去)
Je viens de finir mes examens.
私は試験を終えたばかりだ。
※venir + 不定詞「~しに来る」と混同しないように!
Venez me voir demain.
明日私に会いに来てください。
aller + 不定詞「~しようとしている」(近い未来)
Il va être trois heures.
3時になろうとしている。
近い未来は現在の状況から見て、起こる可能性が高いとみなされることに用いられる。
Nous allons nous marier l'année prochaine.
私たちは来年結婚する予定です。
※来年と比較的遠い未来のことでも、現在の状況から見て、結婚することがほぼ確かであると考えているなら近い未来を用いるのが自然。
★アンコールまいにちフランス語入門編
【複合過去】
avoir の現在形 + 過去分詞
(例)marcher「歩く」の複合過去
j'ai marché
tu as marché
il a marché
nous avons marché
vous avez marché
ils ont marché
1)avoir を使うのは、全ての他動詞と大部分の自動詞。(être の場合は来週の講座で)
2)過去分詞は-er動詞→語末の-rを取り、その前のe にアクサン・テギュをつける。
(例)chanter→chanté
3)否定形はavoir を ne ~ pas で挟む。
(例)je n'ai pas marché, tu n'as pas marché, il n'a pas marché...
用法:現在から見て、過去のある時期に完了した事柄を表す
Hier, j'ai travaillé jusqu'à minuit.
昨日、私は午前零時まで働いた。
J'ai étudié le français à l'université.
私は大学でフランス語を勉強した。
コメントありがとうございます♪
フランス語入門者なので、フランス語の文法用語?を理解するのに戸惑う時があります。
まだまだ表現の違いなど、解説されたこと以外は覚えていませんが、さらに勉強を進めると、その違いがわかるのかもしれませんね。
果てしない道のりです。^^;