Le mercredi 25 juillet
まいにちフランス語初級編 leçon48
アンコールまいにちフランス語入門編 leçon48
★まいにちフランス語初級編
【間接話法と時制の一致】
人が言ったことを自分の言葉に直して間接的に伝える表現方法。
主節と従属節からなる。
①平叙文
《直接話法》
Il dit : "Je suis de Rennes."
彼は言っている。「私はレンヌ出身です」
《間接話法》
Il dit qu'il est de Rennes.
彼はレンヌの出身だと言っている。
※従属節は que で導かれ、従属節の主語の人称が変わる。
②疑問文
《直接話法》
Il me dit : "Est-ce que tu veux y aller ?"
彼は私に行っている。「君はそこに行きたい?」
Il me demande si je veux y aller.
彼は私に私がそこへ行きたいかどうか尋ねている。
※従属節は si 「~かどうか」で導かれる。
【注意】
主節が現在形の場合、従属節の時制は不変だが、主節が過去形(複合過去、半過去)の場合、時制の一致で従属節の時制が変わる。
直接話法の現在形は間接話法の従属節の中で半過去形になる。(意味は半過去ではなく現在のこと)
③平叙文(主節が過去形の場合→従属節は半過去形)
《直接話法》
Elle a dit : "Je viens de Sendai."
彼女は言った「私は仙台出身です」
《間接話法》
Elle a dit qu'elle venait de Sendai.
彼女は仙台出身だと言った。
★アンコールまいにちフランス語入門編
【誘われた時に応じたり、断ったりする表現】
Volontiers !
喜んで!
Avec plaisir !
喜んで!
Oui, je veux bien.
ええ、いいですよ。
D'accord.
OK(くだけた言い方)
Pourquoi pas ?
もちろん(どうしてダメなことがあるの?と反語的な言い方)
Chouette !
いいね!(くだけた言い方)
C'est très gentil, mais ...
ご親切はありがたいのですが…
Je suis vraiment désolé(e), mais ...
申し訳ないのですが…
Non, je ne veux pas.
いえ、結構です。