★前から気になっていたシリーズ
わたし、どうも”おばあちゃん”の grand-mère と、”文法”の grammaire の発音が一緒になってしまって。
grammaireのスペルもあやふやになっていたので(はは・・)、あらためて調べてみました。
おばあちゃんの方が、 gra(~)mɛr
※(~)はaの上に乗っています。
文法が、 gra(m)mɛr
おばあちゃんの方は鼻母音なんですね。
おばあちゃんの方は、”縦に”というかんじで、
文法のときは、横なかんじ?
(かんじばかりですみません)
ネイティブの発音はこちらです↓
◆おばあちゃん
http://ja.forvo.com/word/grand-m%C3%A8re/#fr
◆文法
http://ja.forvo.com/word/grammaire_compar%C3%A9e/#fr
ゴガクルのいいところは、「こんなの見つけた~」と日記に書いておくと、みなさんが説明してくれるところですね^ ^(他力本願。。)
会話中に発音まで気をつけるのは、ほんと難しいですよね。
でも、”いい”(何が”いい”のかうまく説明できないのですが)フランス語をたくさん聞いたあとは、自分の発音が変わっているような気がします。
わたしはこんなざっくりなのですが、いつも語学に対して真摯なchibikoさん、すごいです!
そうなんですよ^ ^
英ペ露ぺ仏ぺさんが日記で紹介してくだっさったんです。
一般の人の発音を聞くことができるので気に入って使っています♪
丁寧に説明してくださって、ありがとうございます!
コメント拝見した後に、以前『発音と綴り字』の本を写したノートも見てみました。
同じ音節のなかに am がなければ、鼻母音にはならない。ってことですよね^ ^
わたしはいつも”こんなかんじ~派”なのですが、ちゃんと規則を見ておくと応用も効くし、より記憶に残りますね!
ソワレ、残念でしたね。
ぜひフェーブを当てていただきたかった^ ^
でも、これからもなにかとイベントがありそうですよね!
おばあちゃんの場合は、anで鼻母音、
文法の方は、graとmmaireで、amではないからだと思います。
わかります?上手に説明できてないけど(-"-)
鼻母音になるan,am,などのすぐ後ろに母音が来る場合も
鼻母音にはなりませんよね。
例えば、americain, americaineがアメリカン(鼻母音)、アメリケンヌ(鼻母音ではない)みたいな。
ところで、昨日なのですが、結局ソワレには参加できませんでした。なので残念ながらお菓子のお味も報告できず。