おぼえた日記

2013年2月11日(月)

今日はとても寒かったですね。

先日日記に載せた『A La Ciotat 』という曲の中に、おもしろい表現を見つけました。

★A La Ciotat
http://www.youtube.com/watch?v=NGc2_J1lRfw

それはこれです↓
ゴガクル用にちょこっと編集して・・

J'aurais pu habiter dans l'Himalaya mais pour le ski, je suis pas chaud,

ヒマラヤに 住めたんだけどね。スキーには je (ne) suis pas chaud だから。

ん?je suis pas chaud?

être?

avoir じゃなくて??

je が来て chaud が来たら、avoir じゃないのかい?
(J'ai chaud. 私は暑いです)

これが、 Je suis chaud. ということは、 わたしは暑い・・だとavoirと一緒だから、
わたしは熱い。

スキーに対して、わたしは熱くない・・

そういうこと・・かな~?


辞書を引いてみると、ありました。

★ne pas être chaud pour qch (pour + 不定詞)
(話)・・・(すること)にあまり熱心でない

Elle n'est pas très chaude pour partir avec nous.
  彼女は私たちと一緒に出かけることにあまり乗り気でない。


否定形で載っていたので、否定形でしか使わないのかな~

というわけで、歌詞は「スキーは(それほど)好きじゃないし」というような意味だったんですね。

熱さといっても温度ではなく、情熱の方か~
être を使った表現もあるんですね。


★A La Ciotat の歌詞はこちらです↓
http://en.lyrics-copy.com/moussu-t-e-lei-jovents/a-la-ciotat.htm

beans さん
英ぺ露ぺ仏ペさま

いいですか?^ ^
書いてよかったです❤

je が来て、chaud が来たら、avoir って、フランス語を始めたばかりの頃繰り返したので、être??ってちょっとびっくりしました。
ほんと、使えそうですね。
ちょっとかっこいいかも?^ ^
2013年2月13日 0時52分
beansさん、
この表現いいですね、使えそう。
そういう気持ちってやっぱり「熱」なんですね♪
ありがとうございます~
2013年2月12日 18時01分
beans さん
BBスクリームさん、こんばんは^ ^
わたしも今日は早く寝ようかな~と思いつつ、フランスのラジオを聞いています。

こちら、BBスクリームさんにコメントいただいて、そういえばêtre使ってる・・と思ってちゃんと調べてみたのです。なので、BBスクリームさんのおかげです!
どうもありがとうございます。

「ヒマラヤ」「スキー」聞き取れたってすごいと思います!
ヒマラヤは、イマラヤだし。

わたしは以前、ロシア語のビビディバビディブの歌を聴いて、サラガドゥーラ メチカブーラという呪文の言葉もロシア語かと思ったのです(^ ^;)

すてきな夜を~^ ^♪
2013年2月12日 1時46分
このコメントを投稿したユーザーは退会しました。
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

beansさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

beansさんの
カレンダー

beansさんの
マイページ

???