Lawmaker Seiko Noda unsurprised with Sagamihara killings of disabled
野田聖子議員相模原殺傷事件に意外性を感じない Sunday, August 28
Mainichi: The reason we pay taxes and national insurance premiums is to protect the rights of everyone -- including those who cannot pay that money -- to receive medical and nursing care. There's no reason certain people should receive gratitude for carrying out that duty, and there's no reason for other people to feel less than human, either. I'd believed that Japan had already become a mature democracy in which that was just a natural course of things.
Noda: Perhaps it began in the Meiji period, but because Japan is an island nation and is lacking in natural resources, it had always been in awe of power and strength. People love talking about strong this and strong that. This trend remains today, in spite of the fact that our society is aging and our population is dropping. It's a sign of an inferiority complex. We're not actually strong, but we want to be. And because of that, there's a line people want to draw between themselves and those who can't have that strength no matter how hard they try because they were born that way. That was something I realized only once I became a mother to a disabled child.
Mainichi: What would you say to someone with ideas like that held by the suspect in the Sagamihara massacre?
Noda: Hmmm. It's not something that can be resolved just by pointing at the suspect as the bad guy. Let's use the analogy of a physical illness, for example. Just like how you get sick when your immune system is weakened, and illness-causing bacteria enters your body, it can happen to anyone. Certain ideology can slip into your mind at times when you are unhappy in life ... What I don't like is that the focus has been placed on the fact that the suspect was using marijuana, or that he has tattoos, and had been committed to a hospital. The compulsory hospitalization system is up for debate now, but what we truly need to be focusing on is the stages before something like that becomes necessary.
Mainichi: So you're feeling that the case isn't being handled properly?
Noda: How about I ask you a question? Why haven't the names of the victims been reported in the media? It's as if decades of these victims' lives never took place. Does this help us empathize with the sadness that comes with the loss of life?
Mainichi: The police have explained that the bereaved families of the victims do not want their identities released.
Noda: That's because the families would become secondary victims of people who believe in eugenics. Isn't there something wrong with that? That's why I want to move in the opposite direction. That's why I've made my son's disabilities and photos public. I bet there are lawmakers who have family members who are disabled. There's no need to hide that. I also want my son to have pride in himself. To be honest, though, I feel as though my son and I are walking through a jungle in which we never know when we'll be attacked.
Mainichi: Will that jungle ever disappear?
Noda: I think it's possible. Think about it. Just a little while ago, sexual harassment was very common, and women were forced to bear it silently. But now, we're able to call people out on sexual harassment. Maybe deep inside, men's attitudes are the same today as they were years ago, but at least now they have to put on a different public face. There's meaning in that. The Law to Eliminate Discrimination against People with Disabilities went into effect in April. I feel that this, too, is something that has finally gotten the wheels turning toward changing society.
Mainichi: So you think there's more that can be done through politics?
Noda: That's right. I, too, have people I don't like. Everyone has some sort of poison in their hearts. But to become an adult means not showing that poison in your heart and valuing your public face. That's what it means to be a mature adult, a mature nation.
Mainichi: Your son Masaki, who makes frequent appearances in your blog, seems like quite a handful.
Noda: He's naughty at home, but in front of girls at day care, he tries to act cool. He does impressions of Prime Minister Shinzo Abe, too. It's just an impression of how Mr. Abe raises his hand toward reporters when he enters his office in the morning. I'll refrain from revealing any details, but Masaki does a pretty good impression of Mr. Shigeru Ishiba, too. Ha, ha, ha.
Mainichi: We'd love to see it.
Noda: ... I would've wanted the suspect in the Sagamihara case to know this, too. That life is amazing. That a child who until just recently was connected to 17 tubes to keep him alive now has just two, and is proud of his impressions of Mr. Abe and Mr. Ishiba. I wish the suspect had known how rich a life could be. (Interview by Riki Yoshii, Evening Edition Department)
スズメは弱いから集団で集まるとsiratama さんに教えていただきました。
野田聖子議員も述べておられるように障害者は可愛そうの存在ではなく、自分達も将来、耳が聞こえなくなる、車いすを使う、同じなんだ。障害者も自分達も安心して暮らせる社会が成熟した社会だと思います。昔、中学の頃、駅にエレベーターがなかったときに、車いすの人が困っていました。駅員が降りてきて、廻りの大学生が二人が駆け付け、階段をほとんど持ち上げて、上に登って行きました。風鈴は見て、見ぬふりをしていました。あのころから比べると、少しは手助けをできるようになりました。世の中は少し筒ですが、進んでいるように思います。
こうやって、TVにとりあげられることのない世の中になってほしい、と。
今まで気づきませんでしたが、いつの間にか障害者や社会的弱者と区別して、特別に番組を作っていることが共生が進まないのだと言われた気がしました。ご自身は健常者も障害者もともに体験されているから、なおさらそれを感じられるのかもしれません。
健常者と障害者を区別せず接することはすばらしいことです。が障害があるというのは実はとても大変です。例えば耳が聞こえない人が日本語を習得するのは大変です。コトバが聞こえないということは、日本語が聞こえないのです。日本語がわからないのに、学校の授業を理解するのはとても大変です。ある方は毎日洋画を見たそうです。英語の勉強ではありません。字幕で日本語の勉強をしたそうです。普通の学校に行き先生や学友が一生懸命サポートしましたが、本人は段々元気をなくして、学校へ行かなくなった人もいます。先生や学友の負担が大きくそれに耐えられなくなったそうです。特別支援学校に転校して、また元気になり、勉強もできるようになったそうです。
大人になってからは、また別の障害も現れました。
彼は母方の実家にいたので、子供の頃、夏休みはよく遊んでいました。
その頃彼とは、話ができなくても、言葉を聴き取れなくても、お互いに歩み寄って、意思の疎通を特別な感覚をもってしなかったという記憶があります。子供心に、いとこは
ただ話せない、聞こえないだけで、特別な存在ではないと思っていました。
それがいつのころからなのか、「障がい者」というくくりが自分の中でできてしまったのは。
中学2年生の時、クラスに障害を持ったクラスメートがいました。
担任の先生が「彼は、みんなよりできないことが多いけれど、助け合ってほしい」のようなことを言われた記憶があります。
彼のことは何となく覚えていますが、彼の障害が特別視されたという記憶はありません。
ただ私が知らないだけで、実際はどうだったかは不明ですが、覚えている限りではないです。
その後三年生になってからか(ちょっと記憶はあいまい)、彼は、特別学級にはいりました。
野田氏 思うことがあり過ぎて、考えをまとめられていませんが……。率直に言うと、通り魔のような無差別殺人と比べて、私は意外性を感じなかった。「いつかこんなことが起きる」って。なぜなら息子を通じて、社会の全てとは言いませんが、相当数の人々が障害者に対するある種の嫌悪を持っていると日々感じてきましたから。
毎日 社会の嫌悪、ですか。
野田氏 息子は、心臓疾患や脳梗塞(こうそく)などで11回もの手術を小さな体で乗り越え、来年からは小学生になります。その息子の治療について、インターネット上にはこんな声もあります。ある人は「野田聖子は国家公務員だ。今、財政赤字で税金を無駄遣いしてはいけない、と言われている。公務員であるなら、医療費がかかる息子を見殺しにすべきじゃないか」と。これを書いた人は、作家の曽野綾子さんの文章に触発されたようです。
毎日 確かに曽野綾子さんは著書「人間にとって成熟とは何か」で、野田さんについて、<自分の息子が、こんな高額医療を、国民の負担において受けさせてもらっていることに対する、一抹の申し訳なさ、か、感謝が全くない−−>などと指摘していますが……。
野田氏 私、曽野さんを尊敬していたから、読んだ後に頭が真っ白になって。要は障害があると分かっている子供を産んだ、その医療費は国民が負担する、ならば一生感謝すべきだ、と。私は何を言われても平気ですが、私が死んだ後、一体息子はどうなるのか、と慄然(りつぜん)としました。
健常者と呼ばれる人たちの中には、「障害者の存在は無駄で、国に負荷をかける」と信じている人がいる。この国から障害者がいなくなることはあり得ないし、高齢化やら何やらで、今は誰もが障害者になる可能性があるのに。障害者は「可哀そうな存在」ではなく、将来「なるかもしれない自分を引き受けてくれている存在」だ、ぐらいの気持ちになってくれたらな。
私の半分位の年数しか生きていないのに、
何だか物凄く大人な感じの知人がおり、
あの大人感は、何なの?!と思っておりましたが、
これを拝読して謎が解けた気がしました。
ありがとうございますm(_ _)m。
/mypage_320233/diary/2016-08/13.html?m=1
hakobe-nonki さんのコメントにアメリカと真逆とあります。日本は30年以上遅れています。障害者は堂々と積極的に社会にでる、関わりを持つことが、社会にある偏見や誤解を少なくする方法です。家族も後ろめたさを感じず、勇気を持って外に出て欲しいと思います。議論はそれからです。
masako23さん 2016年8月26日のおぼえた日記
/mypage_231073/diary/2016-08/26.html?m=1