■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
英会話タイムトライアル break の意味世界 Sunday, February 12
●Can you break a hundred? 100ドル札をくずせませんか?
●break the silence 沈黙を破る
break 名詞
●a coffee break コーヒー休憩 ○ひと休みしよう。 Let's take a break.
/english/phrase/6433
〇彼はおれより頭がよくてまだ18歳だって?!勘弁してくれよ!
You say he's smarter than me and only 18 years old?! Give me a break!
/english/phrase/7049
break 力を加えて何か(の形・機能・流れ)をこわす
☆break 形のあるもの、形や機能を破損する
●break a computer 形が破壊される(物理的に)と機能が破損する場合
☆break 「こわす」対象が動きのあるものなら「中断」
●break the world record 世界記録を破る(世界記録が中断される)
●breakfast fast(断食)をbreak(中断)する
●a coffee break, a commercial break コーヒー休憩、コマーシャル休憩
暗闇にひびが(break)入り太陽が出てくる
●The day breaks. 夜が明ける
形をこわす break
●break bread パンをちぎる ●break an egg 卵を割る
●break branches from a tree 木から何本かの枝を折る
●break one’s arm 腕を折る ●break the skin 皮膚をすりむく(傷つける)
ココロもbreak
●break one’s heart 心が傷つく
〇カノンの心は張り裂けそうになっていた。 Kanon's heart was breaking.
/english/phrase/20195
難局をbreak突き破る
●Nobody knows for sure how to break the political deadlock
政治的行き詰まりをどう打破するか、誰も定かでない。
☆breakには切断する、粉々にする、瞬間的に砕く➜急にでてくる、日本でもbreakする、彗星のように現れるという風にも使いますね。
●break the secret code 暗号をbreak解く
●break some sad news 悲しい知らせを突然break 知らせる
●breaking news 臨時ニュース、速報
☆通常の番組を中断して伝えるニュースbreakには中断するという意味がある。Breakerは電気を中断する器械(遮断器・電流の開閉器)
●The New York Times is going to break a story about the big scandal tomorrow morning.
ニューヨークタイムズ紙は明日朝、その大スキャンダルについての記事を発表する予定だ。
☆考えてみればwindbreakerも風があたるのを遮断する器械、a coffee break も会議を中断,遮断する、中休みのこと。
☆車のブレーキbrakeもbreakも同じ発音だが、元は同じで、動きを止めるである。
●They broke their journey to Kyoto at Nagoya.
彼らは京都への旅を一時名古屋で中断した。
●She broke her career to study abroad. 彼女は留学するために仕事を辞めた。
●The fuse broke the electric circuit. ヒューズが飛んで電源が止まった。
●break one’s promise 約束を破る
●keep one’s promise 約束を守る
〇決して約束は破りません。 I never break my promise.
/english/phrase/13019
●break the contract(law) 契約(法律)を破る
●break the world record 世界記録を破る
●break drinking habit 飲酒の習慣を断つ
〇法律を破ったら、罰せられます。 If you break the law, you will be punished.
/english/phrase/13015
流れを中断、断つ➜変化する
●breaking ball 変化球
●a broken line 折れ線
●a break in the weather 気象の急変
●break one’s voice 声変わり
●break a horse 馬を飼いならす、調教する
●Waves are breaking against the rocks. 波が岩に当って砕ける
●Let’s break for lunch. 昼休みにしよう
●His curve ball is really breaking today. 今日は彼のカーブは切れがある
break the ice 氷を砕く 氷のように冷たくて堅苦しい雰囲気をほぐす
〇打ち解けるためにどんな質問をすると思いますか?
What kinds of questions might they ask to break the ice?
/english/phrase/222
break 自動詞の場合と他動詞と場合
☆breakは非常に簡単な単語ですが、使って見ると、何が壊れたのか、何を壊しているの、何が壊されたのか、はたまた破産したのか、等等、不用意に使うと変な方向に飛んでいってしまうので気をつけましょう。
まずはbreakを自動詞と他動詞で現在/過去/過去分詞の意味に訳してみましょう。
自動詞 break/broke/なし 壊れる/壊れた/なし
他動詞 break/broke/broken 壊す/壊した/壊された
●I broke. 私は壊れた
自動詞の過去形です。brokeの後に目的語(名詞)がついていないので、他動詞(私は~を壊した)としては扱われません。brokeの後に目的語(名詞)がつくと他動詞として扱われます。I broke it.(私はそれを壊した)
●I broke down. 私は壊れた(泣き崩れたみたいな)
downをつけると、壊れてる感を強まるのでよく付いてきます。downは副詞でbreakを修飾します。 downは修飾語なので目的語にはなりません。brokeに対する目的語がないので、他動詞(私は~を壊した)としては扱われません。
●I am broken (by him). 私は壊されている
他動詞の過去分詞です。能動態にすると、He broke me.(彼が私を壊した) meは名詞でbrokeに対する目的語なので、他動詞として扱われます。
I broke. は勝手に自分で壊れるのにたいして、I am broken. は誰かに壊された感がします。
●I am broke. 私は破産している
これは“I am broken.”と形が似ていますが、brokeとbrokenが違います。そして、意味が全然違います。形から見ると、brokeは過去形をしていますが、前にbe動詞のamが付いています。ここのbrokeは過去形ではないんです、形容詞だったのです。形容詞のbrokeは無一文とか破産状態とかそんな意味をしています。
●I went broke. 私は破産した
I am broke. は破産状態にあることを示しますが、be動詞をgoに変えると変化を表します。お金を持っていた状態から、破産した状態に移った変化を示します。
●I got broke. 私は壊れた
スラングです。本当はbrokenを入れたいのですが、ヤンキーな人にはお構いなしのようです。普通の人は使うのはやめましょう。
●I broke the machine. 私はその機械を壊した
他動詞の過去形です。“I broke.”だけでやめてしまうと、breakが自動詞になって“私は壊れた”と言う意味になるので気をつけましょう。brokeのあとにdownを入れても良いですが、なんか野蛮ですねー。
●The machine broke down. その機械は壊れた
自動詞の過去形です。勝手に壊れた感じです。多分、ポンコツなんでしょう。
●The machine is broken down. その機械は壊されている
他動詞が受け身になった過去分詞です。誰かに壊されてしまったようです。壊れた状態が続いています。
●The machine got broken down. その機械は壊された
状態を表すbe動詞ではなくて変化を表すgetを入れることで、普通の状態から壊れた状態に移ったことを表します。ただ、この表現あまり見ません。回りくどいので、単純に“The machine broke down.”がお勧め。
●The machine was broke. その機械は破産していた
お金が入っていないATMでも見つけたんですかね?ここに出てくるbrokeは前にもあったように形容詞のbrokeです。
自動詞のbreak = 他動詞の受身にbreak
自動詞のbreakと他動詞の受身のbreakは同じ意味になります。
●The machine broke. その機械は壊れた(自動詞)
●The machine was broken. その機械は壊された(他動詞)
自動詞のbreakは何やら勝手に機械が故障した感じですが、他動詞のbreakは誰かに壊された感じです。
“Difficulties break some men but make others. No axe is sharp enough to cut the soul of a sinner who keeps on trying. One armed with the hope that he will rise even in the end.”
(Nelson Mandela from a letter to Winnie Mandela, written on Robben Island. 1 February 1975)
●make or break someone 人を生かすか殺すか ●axe 斧 ●sinner 罪深い人、罪人
●arm with … ~で武装させる ●rise 舞い上がる、立ち上がる
困難が人を駄目にすることもあれば、育てることもある。どんな斧であっても、努力を続ける罪人―つまり、たとえ終局においてでも立ち上がろうとする希望で武装した人―の魂を切りつけることができるほど鋭くはないのである。
雪が降ってきたぞ!
不安げなヒヨドリです。大きなボタン雪が降ってきました。分りにくいですが、ヒヨドリの前に写っているゴミみたいなのは雪です。
羽毛ふとんの羽毛(ダウン)は産地が寒い所の例えばポーランドとかが高い、すなわち暖かいのだそうです。中国のダウンは暖かい所のダウンなので安いのだそうです。寒いところのマザーグースの羽毛が一番いいそうです。
確かに心配げな顔つき。「寒くなるかな?」と心配してるみたいです。
名古屋方面に毎週行っているのですが、新幹線は最近朝はいつも米原附近から樽井、関ヶ原あたりまで、徐行しています。北陸新幹線などは普通に走っているのに不思議です。スプリンクラーで水を撒いています。これは雪を溶かしているのではなく、枕木を支える砂利が飛ばないようにしているんだそうです。巻き上げると電車が傷つくそうです。
ヒヨドリのふくらヒヨ、膨らんだ写真も昨日撮りました。冬の、雪のヒヨドリシリーズです、こうご期待!!
雪のために そういう方もいらっしゃいそうですね^^;
野鳥は寒くても元気ですね。
ただし、しっかり自前の羽毛布団を膨らませてます^^
テレビで番組を見ていて大事件が起こったりすると、番組を中断breakして、ニュースが放送される時があります。ニュース速報とか臨時ニュースのことですね。「番組を中断してお伝えします」という雰囲気が出ていると思います。
通常の番組を中断して伝えるとの意味があるとは知りませんでした。