おぼえた日記

2016年10月6日(木)

〇NEWS
Cells' garbage disposal may hold key to healthier life
細胞の廃棄物処理が健康増進の鍵を握るかもしれない
[AFP 10/05]
Autophagy, the little-understood method by which human cells dispose of harmful waste and unwelcome intruders, may one day be central to therapies for longer, healthier living, experts said.
Japanese cell biologist Yoshinori Ohsumi was awarded the 2016 Nobel Medicine Prize Monday for discovering genes involved in autophagy, a non-stop housecleaning process that keeps cells healthy, and is thought to spur ageing and disease when disrupted.

ヒトの細胞が有害な廃棄物や厄介な侵入者を処理する方法、すなわち「自食作用(オートファジー)」は、殆ど未解明だが、より長寿で健康な生活を実現する治療法の中心となるかもしれないと、専門家らは言う。
2016年のノーベル医学生理学賞が、自食作用に関与する遺伝子を発見した日本の細胞生物学者、大隅良典氏に贈られることが3日、発表された。休みなく働き、細胞を健康な状態に保つ「掃除」プロセスのオートファジーは、中断すると老化や病気を促進させると考えられている。

Autophagy was already known to scientists in the 1960s, but Ohsumi, who studied the process in yeast in the 1990s, was the first to uncover the genes responsible.
オートファジーは、1960年代にはすでに科学者らに知られていたが、大隅氏は1990年代に酵母菌内で起きるこのプロセスを研究し、関与遺伝子を世界で初めて発見した。

The experts stressed that an autophagy-based drug was still far off.
Two main avenues were being investigated, he explained.
The first was an autophagy stimulator to slow ageing and the development of diseases such as diabetes, clogged arteries, certain cancers or neurodegenerative conditions.
Another option was to use autophagy inhibitors to lower cancer cells' resistance to chemotherapy.
But a lot remains unknown -- chiefly how and when to use a drug molecule to boost autophagy without causing unwanted side-effects.  Wilkinson cautioned autophagy was unlikely to yield the elixir of life.
chemotherapy;化学療法
elixir of life;不老不死の薬
オートファジーに基づく薬剤の開発はまだはるか先の話だと、専門家らは強調した。
オートファジー専門家によると、研究は主に次の2方向で進められているという。
一つ目は、糖尿病、動脈血栓、ある種のがん、神経変性疾患などの発症や老化のペースを遅らせるためのオートファジー活性化剤だ。
二つ目は、がん細胞の化学療法に対する耐性を低下させるオートファジー抑制剤だ。
だが、まだ分かっていないことも数多くある。不明な点は主に、望ましくない副作用を起こすことなくオートファジーを促進する薬剤分子をいつ、どのようにして使用するかについてだ。
オートファジーによって不老不死の薬ができる可能性は低いと、University of Edinburgh cell biologistウィルキンソン氏は注意を促す。
**************************************

〇しごとの基礎 Week 1 [会社の現状を探る]
Case 4:上司に注意を受け、落ち込んでいる人を励ます。
部下の仕事ぶりに鋭く目を光らせる新上司のハワード。クライアントの接待費として、高額な領収書を提出した三木にムダを指摘する。三木はひどく落ち込む。
Yumi : Mr . Miki , are you okay ?
Miki : Maybe I don’t belong here . This company doesn’ t need me anymore.
Chad : (アキに耳打ちして)He’s losing his confidence . He’s still our boss . We need him . Aki , Go !
Aki :あなたを頼りにしています。ご指導が必要なのです。*キーフレーズ
Miki : Okay . Thank you , Aki . I’ll do my best .

ユミ:三木さん、大丈夫ですか?
三木:何だか居場所がないな。会社は私をもう必要としてないんだ。
チャド:三木さん、自信を失っているよ。今も僕らのボスなのに。
必要な存在なのに。アキ、行くんだ!
アキ:あなたを頼りにしています。ご指導が必要なのです。
三木:よし。ありがとうアキ、精一杯がんばるよ。
[Words & Phrases]
Are you okay ?大丈夫ですか?
belong 属する(ピッタリはまる場所がイメージ。1 belong to a tennis club. 「テニスクラブに入っている」はそこにピッタリはまる場所があるということ。ここではそうした場所がない、つまり「居場所がない」ということです)
not ~anymore もはや~ではない
lose confidence 自信を失う
[Key Phrase]
あなたを頼りにしています。ご指導が必要なのです
We depend on you and need your leadership.
皆さん、10分後に会議室に集まってください。新しいメンバーがチームに加わるようです!
Everyone, gather in the meeting room in ten minutes. Looks like we are getting a new addition to our team!
http://gogakuru.com/english/phrase/99968?m=1
●Everyone, ... みなさん、●gather 集まる gather in the meeting room 会議室に集まる
●in ten minutes 10分後 ●Looks like ~のようですね
●getting a new addition to our team 新メンバーがチームに加わる 
●a welcome addition 大歓迎の ●a long-awaited addition 待望の


ポピュラーなフレーズdepend on が使われていますが、なぜon が使われるか理解していますか?「depend on =頼る」といった機械的な丸暗記はすぐ忘れてしまいますし、いつまでも英語に感情が通っていきません。rely on もcount on も「頼る」。on の使用には意味があるのです。on は「上に乗っているJ という位置関係を表します。ここから「(下のテーブルが上を)支えている」が連想されているのです。「頼る」 にピッタリの前置詞だとわかりますね。ちなみにcount on は「支えてくれる人としてcount して(勘定に入れて)いますよ」ということです。
[Another Option]
三木さん、私たちのリーダーとして尊敬していますよ
Mr . Miki , we look up to you as our leader.
look up to は「 ~を尊敬する」。逆はlook down on (軽蔑する・見下げる)。    なぜon が使われているのでしよう。テキストの図を見てください。「上に乗っている」 は「支える」だけでなく「下を圧迫する」にもつながります。軽蔑のまなざしが相手にグッと圧力を加えている感触があるからon 。英語にも日本語同様豊かな感覚が流れているのです。

[Weekly Phrases]
http://gogakuru.com/english/ps103821?m=1
http://gogakuru.com/index.php?flow=enTest_select&cid=103821&mode=fromJapanese&number=10&bp=5&m=1

〇基礎3
L-084 It looks like it’s flying. 飛んでいるみたいに見える
Can-do 許可を求める
動くことをお願いしてかまいませんか?
Do you mind if I ask you to move?
☑「~してもかまいませんか?」はdo you mind if i…?が定番ですが、can you move…? よりも丁寧な表現です
☑ if I ask…は「あなたに~をお願いしたら」と言う意味なので、まとめると「あなたに~をおねがいしても構いませんか?」となり、結果的に依頼する表現になります。

GRAMAR
Let’s find a good spot to watch from.
名詞∔to不定詞(応用)
to watchは自動詞で目的語はありません。そのあとのfrom はwatch from a good spot ヴぁ元の形で、いい場所 a good spotが前に出て、後ろからto不定詞で修飾しているので、 fromの後のa good spotは不要になり、a good spot to watch from となります。

Weekly Tests
http://gogakuru.com/index.php?flow=enTest_select&pids=99805,99802,99803,99804,99798,99799,99800,99801,99796,99797&bp=2&m=1



コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ちばけんさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

ちばけんさんの
カレンダー

ちばけんさんの
マイページ

???