おぼえた日記

2024年10月17日(木)

◆ラジオ英会話 L133 基本文型⑨ have, make, letの目的語説明型 ~させる
I'll have it done by 5:00 tomorrow.

▲オープニング
R: Hey everyone, this is Akino Roza.
D: And I’m David Evans. So instead of the moonwalk, tannjyunni subettane.(単に滑りはったんね)


▲本文:同じ職場で働く弥生とジョナスが話をしています。ヤヨイは資料の作成をジョナスに頼んでいるようです。
Y: Morning, Jonas. Do you have a minute?
J: Sure. I was just about to take a coffee break.
Y: Good. I need your help with something.
J: You’re asking me for help?
Y: Yes, I'm pretty busy right now. You made that slides for the presentation last week, Yeah?
J: Yeah, that is me.
Y: Can you make slides for this document?
J: Sure, it doesn't look that difficult. I'll have it done by 5:00 tomorrow.
Y: Could it be done before noon?
J: Hmm.

▲語彙・一口フレーズ
・ Do you have a minute? チョット時間ある?
・be about to ~~しようとしてる
・right now 今は
・that 【副】それほどでも、そんなに

▲🔓文
I'll have it done by 5:00 tomorrow.
解説:
・have, make, let も目的語説明型で多様されます。
・haveの目的語説明型はそうした状況を「単にhaveする」
・この文は「IT=done」という状況をhaveしますということ。
・これらの動詞は説明語句に動詞原型を使うと「~に・・・させる」訳されることが多いので「使役動詞」と呼ばれます
・have+もの+過去分詞で 「ものを~の状態にする」という意味で.
doneはdoの過去分詞、意味は「される」で,「it(それ)をdone(される)状態にする」→「それを終わらせる」
▲練習 
①have で (自然な流れ)
I'll have my doctor look at it. 医者に診てもらいます。

②make (強制的な感じで)
My parents make me wash the dishes. 両親が私に皿洗いをさせるねんよ。

③let (許可する感じ)
My dad won't let me go.  とっつぁんが行かせてくれへん。
解説:

▲英作文 
①あなたのサイズはここには見当たりません。スタッフに在庫をチェックしてもらいましょう。
I don't see your size here. Let have the staff check the stock.
I don't see your size here. Let have the staff check in the back.

②どうやったらあなたに理解させることができるのでしょうか?このプランは現実的ではありません。
How can I make you understand? This plan is not realistic.

③すぐに始めます。終わったらすぐにお知らせしますね。
I'll start right away. I'll let you know as soon as I'm done.
I'll get started right away. I'll let you know as soon as I'm done.

解説:
・ check in the back 在庫を確認する
店員. I'll check in the back. 在庫を確認してまいります。
 Well…,there may be some in the back. 「ええと、在庫があるかもしれません。」
Let me go and check. One moment, please. 「調べてきますのでお待ちください。」
stock・・・完成品(商品)の在庫
inventory・・・商品を作る「材料」なども含めた在庫 ※ただし会話は「stock」を使うことも多いよ。



▲エンディング
O: Guys, we don't have time. let's call it day OK?
D: Sound good, that’s all, folks!
R: Guys guys, that plan is not realistic.

フランスで大規模な日本酒見本市
初回放送日:2024年10月18日

SAKE GOES DOWN WELL AT PROMOTIONAL FAIR IN FRANCE

The French may love their wine, but Japanese sake has been attracting the crowds at a promotional event in Paris.
フランス人は自分のところの葡萄酒が好きでしょうね。でも日本酒がパリの販促イベントで大衆を魅了しつつあります。

The 10th edition of the “Salon du Sake” is taking place through Monday.
第10回「酒サロン」は月曜まで開催中です。

More than 400 brands from across Japan are available for visitors to sample.
日本各地から400以上の酒蔵の試飲が訪問者は出来ます。

The northeastern prefectures of Fukushima and Yamagata are represented for the first time.
東北の福島県、山形円初参加です。

One session featured a chef from a celebrated Paris restaurant preparing original dishes to pair with sake.
あるセッションは、パリの有名レストランの料理人が日本酒に合うオリジナル料理を用意しました。

Participants discussed sake's compatibility with a variety of foods.
参加者は様々な料理との相性を議論しました。

Organizers say sake exports to France by value have jumped more than six times compared with a decade ago.
主催者らはフランスへの日本酒の輸出は十年前の6倍以上に跳ね上がってます。

The event's organizer said he thinks the reason more and more French people are attracted to sake is not due to its similarity to wine but because it's something different.
イベントの主催者が言うに、はさらに多くのフランス人が日本酒に惹かれる理由は、日本酒がワインに似ているからではなく、何か違うものだからではないかと考えていると語った。

He added that sake and wine complement each other, rather than compete, amid declining consumption of alcohol.
日本酒とワインは競合よりむしろ互いに補完し合っていると付け加えた。
アルコール消費量が減少する中、

feature 「〜を呼び物にする」、「〜を目立たせる」「〜を主役として扱う」



昨日のは
The law (obliges) citizens to pay taxes.
1.forgives 許す
2.obliges 義務を課す 目的語 to do形
3.prevents 妨げる prevent O from doing
4.suggests 助言するsuggest that 文 / suggest doing

We have to (equip ) him with the necessary technical skills.
1.afford 与える SVOO構文をとる
2.deprive AからBを奪う
3.equip  備え付ける,身につけさせる = provide A with B
4.describe 描写する describe Aas B

You are not (to leave) this conference room.
be+to 不定詞 ~の予定である、~



They are now making preparations ( ) safety certification.
1.obtain
2.obtaining
3.obtainment
4.to obtain"
"Those journalists evaluate each brand ( ).

1.object
2.objective
3.objection
4.objectively

ーーー
訪日外国人客数、 1~9月で2023年実績超えて2688万
銀座も、高尾山にも(ここは富士山が見えますからね。)

選挙始まりました。一番激しいのは東京24区でしょうか?
知名度ある人を立てて、野田ちゃん来て、また押し戻すかのように旧首相の奥さんもやって来たようですね。

立川駅には、各大学の旗が立ち並んでますね、予選会は19日9:35からよーいドン

コスモス咲いてました。


gongongon さん
高尾山もう少し経ったら紅葉が始まりますね。行きたいです。
ハーフマラソンどの大学が本戦出場なるか。予選会楽しみです。
2024年10月17日 11時19分
Nimp さん
おはようございます。
デパートの化粧品やブランド品の売り場は、中国語が飛び交っています。日本人客が見当たらない…。
富裕層は外商顧客でしょうし…。

国民生活を向上させてくださる方の当選を願っております。公共料金や食料品や住居費用等の値下げをして欲しいです。なんやかんや理由付けして増税したり、身を切る改革なんて、もうごめんです。

綺麗なコスモスの写真ですね。

2024年10月17日 7時43分
予選会、箱根駅伝のですね! 情報をありがとうございます。
私の母校は全く縁がないけれど、応援したい大学があるのです🚩
2024年10月17日 7時42分
pretty naoko さん
おはようございます。

コスモスが映えていますね。
山形で選挙戦のスタートを見ました。
加藤紘一さんの地盤で娘さんが立ったようです。
2024年10月17日 7時06分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ミヤマタカネさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

ミヤマタカネさんの
カレンダー

ミヤマタカネさんの
マイページ

???