Wednesday, 5 May 2021
(français)
La France : carrefour du monde(清岡智比古先生) を振りかえる
L31, L32 Li (Chine)
*** *** *** *** *** ***
L32
Puis ses parents profitant du système de « la tontine » ont racheté un bar-tabac au bas de la rue.
それから彼の両親は、トンチン制度を利用して、通りの低くなった場所にあるタバコ店兼バーを買い取りました
ポイント①
・両親にかかっている現在分詞節 profitant du système de « la tontine »
*profiter de... 「〜を利用する」
*racheter (v.tr) = re + acheter 再び買う
※ただし、これは普通に買うというよりも、「〜を買い取る、(中古品を)買う」といういみもあり、ここでは、そちらの意味
*racheter (v.tr) (Wiktionnaire) ①Acheter ce qu’on a vendu ou ce qui a été vendu.
*au bas de la rue 「通りの低いところの」
(これは、ベルヴィル地区で言えば、西側、つまりメトロのBelleville駅や Ménilmontant駅の近くということになるでしょう (清岡先生))
C'est_ainsi que de nombreux bars-tabacs sont de nos jours poccédés par des descendants des Chinois issus d'immigration.
今日でも、多くのタバコ店兼バーの所有者が、移民系中国人の子どもや孫たちであるのは、そんな事情があるからです
*C’est_ainsi que...
Ses parents n'ont pas ménagé leur peine et leurs journées de travail étaient longues.
彼の両親は、骨身を惜しまず働き、長い一日を送りました
ポイント②
Ses parents n'ont pas ménagé leur peine
「彼の両親は骨身を惜しまなかった」
*** ménager 〜 「〜を節約する、大切にする」
<「家事」ménage(古い意味として「節約」)から来た単語
peine (n.f.) (「苦労、骨折り」)を節約しない、つまり「骨を惜しまない」ですね!
例
時間を節約しなさい
Ménagez votre temps.
Quand c'était nécessaire, Li donnait un coup de main à ses parents au magasin.
必要な時には、リーも両親の店の手伝いをしたものです
*〈 coup de main 〉 「(一時的な)手助け、援助」
*〈donner un coup de main 〉 「手を貸す」
※aider や assister に比べて、一時的に手助けしている感じ
Li a dû travailler beaucoup à l'école.
リーは、学校でよく勉強をしなければなりませんでした
* dû < devoir の過去分詞
Son père était très sévère
彼の父親はとても厳しくて
et quand il ne rapportait pas de bons résultats, il se faisait disputer.
いい成績を取ってこないと、叱られたものでした
*rapporter (v.tr)
** se faire disputer
** disputer
Il a étudié dur, a pu entrer dans une grande école de commerce
リーは、猛烈に勉強し、商業のグランド・ゼコールに入ることができました
ポイント④
Il a étudié dur. (会話)「彼は猛烈に勉強した」
*dur (adj.)「固い、厳しい」 固ゆで卵 *œuf dur
※ただし、ここでは副詞として機能していて「ひどく、猛烈に」です
この、形容詞と副詞の用法がある感じは、英語のhard によく似ていますね
(副詞について言えば、durement もあって、意味は副詞の dur とかわりません。
ただ、副詞の dur の方は、主に会話で使われます)
et en parallèle, il s'est fomé tout seul en informatique.
しかも彼は、それと同時に、コンピューター・サイエンスも独学で身につけたのです
ポイント⑤
*informatique (n.f.) 「情報科学、コンピューター・サイエンス」
*en parallère 「同時に、並行して」
*parallère (adj.) 「平行な、並行する」という形容詞もありますが、ここは男性名詞です
*parallère (adj.) (Wiktinnaire) ⑦Concomitant 付随、同時発生的, simultané 同時, qui a lieu en même temps.
⇒2019年2/2の日記
*se former 「自分を作る、自己形成する」
それは、何においてかと言うと en informatique
*se fromer en informatique
Maintenant Li est un trentenaire féru d'informatique
現在リーは、コンピューター・サイエンスに夢中の30歳で、
*trentenaire (adj.) 「30年の」
** un(e) trentenaire = Personne qui a trente ans「30歳の人」
***〈 (être) féru de... 〉 「〜に夢中になった」
彼はフランスのラップに夢中だ
Il est féru de rap français.
de sport
d’alpinisme
d’écriture
de plongée
de politique et de relations internationals.
un lycéen féru de guitare et de basketball
de manga et de comics
Plus jeune, j’étais féru de bagnoles (Fam. voiture, automobile). etc.
et avec deux copains, il vient de lancer une start-up qui doit développer des services à la personne.
二人の友人とともに、個人向けの各種サービス向上を図るベンチャー・ビジネスに乗り出したところです
ポイント⑦
Il vient de lancer une start-up.
「彼はベンチャー・ビジネスに乗り出したところだ」
** lancer (v.tr) 「(事業などを)起こす」 でしたね!(第28課)
cf. se lancer dans...(la politique etc.)
⇒2020年8/1の日記
*lancer une start-up
*** une start-up 「ベンチャー・ビジネス、スタートアップ」
*des services à la personne 「個人向けの(各種)サービス」
*** ***
Florenceに訊いてみよう!
L32 トンチン制度について
-Tu peux expliquer le système de la tontine ?
トンチンという制度について説明してくれる?
-D'accord.
Quand quelqu'un veut acheter un bien,
誰かが不動産を買いたいときには、
* un bien (n.m) /les biens 資産・財産
sa famille ou ses amis se cotiser pour réunir les fonds nécessaires.
その人の家族や友人がお金を出し合って、必要な資金を集めるんです
* se cotiser
*le fonds (n.m) 基金、資金
Cette forme de solidarité est poplulaire parmi les communautés, surtout asiatiques et africaines, où l'on met en commun biens et argents.
こうした連帯のシステムは、とりわけアジアやアフリカのコミュニティで人気があります
そこでは、財産やお金が共有されるわけです
Cela me fait penser au système des お伊勢講 à l'époque d'Edo,
それで私が思い出すのは、江戸時代の「お伊勢講」の制度です
où un village se cotisait afin qu'une ou plusieurs personnes partent chaque année en pèlerinage à Ise.
その当時、一人、または何人かの人たちが毎年伊勢参りに行けるように、村でお金を出し合っていたのです
*partir en pèlerinage
En fait, c'est l'ancêtre des cagnottes participatives et du crowd funding actuel mis en place sur le net pour aider les gens, système qui s'est généralisé partout dans le monde.
実際、それは、相互参加的共同負担金や、人助けのためネット上で行われている現在のクラウド・ファンディング、つまり、世界中で一般化してきた制度の祖先なのです
実はこのトンチンという不思議な名前は、17世紀のイタリア人 ロレンツォ・トンティ の名前にちなんだものです。彼は、フランスに亡命して、Louis XIV の下で年金制度を創ったんですが、それが言わば互助的なシステムだったのですね。で、そこから、たのもし講的な資金融通制度全般が、tontine と呼ばれるようになったんです (清岡先生)
Lorenzo Tonti
*** *** *** *** *** ***
テキストだけの知識に、アメリカ民主主義さんのリアル社会の知識を付け加えてくださって、ありがとうございます♪大変ありがたいです
ちなみに、トンチン年金制度は、長生きした人が亡くなった人の受給権をもらえる制度だったと思います。互助的なシステムでしょうが、公平な制度なのかと言われると・・。