close_ad

HUITTさんの おぼえた日記 - 2024年10月14日(月)

HUITT

HUITT

[ おぼえたフレーズ累計 ]

2823フレーズ

[ 10月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
29 30
1
2
3
4
5
6 7
8
9
10
11
12
13 14
15
16
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年10月14日(月)のおぼえた日記

※ caption : Yamabe no Akahito by Peter MacMillan (百人一首カルタ)



10/11(金)

英語で読む百人一首 ピーター・J・マクミラン

2022年3月11日 京都新聞デジタル所載



「田子の浦にうち出でてみれば白たへのー」英語で読む百人一首

不思議の国の和歌ワンダーランド 第4番





田子の浦に
うち出でてみれば
白たへの
富士の高嶺に
雪は降りつつ


(百人一首カルタでの英訳)

Coming out on the Bsy of Tago,
there before me,
Mount Fuji-
snow still falling on her peak,
a splendid cloak of white.

Yamabe no Akahito



[現代語訳]

田子の浦に出て眺めてみると、真っ白な富士の高嶺に、雪が降りしきっていることだ。


* 歌は新編国歌大観の「百人一首」を原本とし、表記は適宜、かなを漢字に改めています。





目で心で、富士の魅力を味わい尽くせ

この歌も、もともとは『万葉集』の和歌である。「田子の浦」はこの歌が有名になったことをきっかけに、富士山を望む景勝地として和歌に詠(よ)まれ始める。日本を象徴する山にとって大きな意味を持つ1首なのである。

さて、もともとの『万葉集』の歌は、現在の研究では「田子の浦ゆうち出でて見ればま白にぞ富士の高嶺に雪は降りける」と詠まれる。『百人一首』や『新古今集』に収められれた本文とは、初句、第3句、結句が違っている。『万葉集』が漢字のみで書かれているため様々な読み方があり、『百人一首』の読み方もその一つであったのだろう。

このうち一番大きな違いは、結句が『万葉集』では「雪は降りける」になっているのに対し、『百人一首』では「雪は降りつつ」になっていることだ。「雪は降りける」の場合、雪はもうすでに山頂に積もっている。この歌の主人公は田子の浦を移動してきて、ふっと視界が開けたときに、冠雪をいただく見事な富士に出会った。その感動を読んでいることになる。一方「雪は降りつつ」の場合、雪は山頂に降り続けている。実際には田子の浦から富士山はかなり遠いから、山頂に雪が降りしきる様子を見ることはできない。つまり「雪は降りつつ」という結句で描かれている景色は実景ではなく、心の中に想像された観念的な山頂の様子である。


『百人一首』の本文は現実的でない、という批判もあるようだ。だが私は、田子の浦に出て白い山頂を見やりながら、目には見えなくても、あの山頂には今も雪が降り続いているのだろうと想像してみるこの歌が好きだ。たった2文字で解釈がガラッと変わるのも、そして『万葉集』と『百人一首』、それぞれの本文において、富士山が異なる魅力を発揮しているのも、とても興味深い。

ところで、私は富士山が大好きで、富士山の麓(ふもと)に別荘を構え、長年、週末ごとに富士山の近くで過ごしていたことがあったほどである。翻訳者としても、古くは『風土記』や『万葉集』から、現代の俵万智まで、富士山が登場する文学作品を幅広く探して、数年かけてその英訳を完成させた。『富士文学百景』という名で、いつか出版できればと思っている。

また、私は「西斎」の雅号で「新富嶽三十六景」という版画も制作している。もちろん、「西斎」は「富嶽三十六景」を描いた葛飾北斎に因んだ名前である。私は常々、日本の古典文学作品に見られるような人間と自然が一体化した自然観と、自然から切り離された現代に生きる私たちの感覚との間に溝を感じている。それを表現するために、北斎の「富嶽三十六景」へのオマージュとして、「新富嶽三十六景」を制作したのだ。その中から1点を紹介したい。富士山が世界遺産に登録されたお祝いに、富士山と折り鶴をあわせてみた。富士山ひいては日本文化が世界に羽ばたいていく様を表現し、日本文化が世界により広まっていくことを祈願した作品である。




詠み人 山辺赤人

やまべのあかひと 生没年不詳。700年頃〜750年頃に活躍したとみられる。万葉集では「山部」と表記。柿本人麿とともに「歌聖」と称される。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記