close_ad

yunkerukouteieさんの おぼえた日記 - 2019年7月23日(火)

yunkerukouteie

yunkerukouteie

[ おぼえたフレーズ累計 ]

59フレーズ

[ 7月のおぼえたフレーズ ]

0 / 30

目標設定 ファイト!
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2019年7月23日(火)のおぼえた日記

英会話が上手になる英文法』    松本茂著(NHK出版)

 頭の中に眠っている文法の知識を呼び起こし、会話に
 使える知識に変換します。

第3章 基本動詞
■find
 今回は基本動作はfindです。findの核となる意味は「見つける」
 「体験してわかる」ということです。
  さっそく例文を見てみましょう。家族があるCDを捜していた
  とします。掃除をしていたら偶然見つかりました。そこで

 A:I found the CD you were looking for. Here you are.
(あなたが探していたCDを見つけたわよ。はい、これ)

 B:Thanks. where did you find it?
(ありがとう。どこで見つけたの?)

  このように「見つける」という意味だけでなく、「体験して
  みてわかる」という意味も持ってます。

 We find(that) this equipment was quite convenient.
(この道具はとても使い勝ってがよいとわかったわ)

 この文は、
 We found this equipment quite convenient.

 と置き換えることができます。このように、型の上では、
 「find+...+形容詞句」のパターンでよく使われます。
 情報を簡単に伝えることができるので便利です。

 さらに、「find it+形容詞」というパターンで、感想を
 述べることができます。

 I find it difficult to get along with her.
 (彼女と仲良くするのは難しいわ) 【TOP画像と同じ構文】

 また、findはIなどの人だけでなく、モノ・時・出来事など
 が主語になることがあります。

 I hope this letter finds you in good health.
 このメッセージが届く時にあなたが健やかで
あるよう願っています。
 (ご健勝のことと存じます)←日本語手紙文

  ↓thatが省略されている
I hope(that)this message finds you in good health.

 感想をたずねるときに便利なのが、How do/did you find...?
 というパターンです。大阪に引っ越してきた人に「住んでみて
 どうですか?」とたずねるときには、

  How do you find Osaka?(大阪はいかがですか?)  
  といえます。

 参考]--------------------------------------WEB参照----------
 「どう思っているのか」を意味する場合

「find」を「○○を△△だと見なす」という意味で使う場合、
「How do you find ~?」は「~をどう思っているのか」を表します。

  How did you find the test today?
  (今日のテストはどうでしたか?)

  I found it pretty hard.(かなりハードでした)

  英語の日常会話では、よく上記のような言い方をします。
  「How do you find yourself?」(気分はどうですか?)の
  ような使い方もできます。

※yourselfをmyselfに置き換えれば自分自身のことを言えます。
  「知らないうちに~をしている」や「思わず~をしてしまう」など、
   自分自身が何かを無意識にやっていることを表す(見つける)場合に
   使われる表現です。

   I find myself →「気がつくと~している」
   I found myself in serious debt.
  (気がつくと深刻な借金を抱えていました。)

Do you find it easy to drive a car?
それ(車を運転すること)を簡単だと思いますか?

要は「find」には「見つける」以外に

S + find + O + C
「SはOをCだと思う、知る、分かる」という意味があります。

I find it interesting.
(面白いと思うよ)

How do you find Japanese food?
(和食をどう思う?(和食はどんな感じですか?)

I found sushi very delicious.
×とても美味しい寿司を見つけた。
    ○寿司はとても美味しかった

    How did you find the book?
    ×その本をどうやって見つけたの?
    ○その本どうだった?
-----------------------------------------------------------------
 【松本先生のお言葉】

  皆さんにI find this book very useful.と言っていただける
  とうれしいのですが。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pretty naoko さん
0人
役に立った

find はそういう意味なのですね。見つける、発見するが定着している自分にはなかなかなじめない表現です。
2019年7月23日 21時2分
miona-chan さん
0人
役に立った

findで「どう思っているのか」を表現できるのはおもしろいですね。会話の中にも取り入れていきたいと思います。How do you find Osaka?は外国人のお客さんとの会話で使えそうです。
2019年7月23日 11時54分
gongongon さん
0人
役に立った

 find しっかり読ませて頂きました。
 
2019年7月23日 10時18分
ことりや さん
0人
役に立った

findにもいろいろな意味が...
2019年7月23日 9時8分
ミヤマタカネ さん
0人
役に立った

find も守備範囲広いですね、見つける、~であることが分かる 
復習になります。
2019年7月23日 8時1分
moo さん
1人
役に立った

つい understand,think を使ってしまいます。
via は、TOEIC頻出単語です。TOEIC単語は日常的に使わないよ、と批判的なひともいますが、ビジネスでメールや文書で使う単語は必要だと私は思っています🐧🐾
2019年7月23日 7時52分
スッチー さん
1人
役に立った

findの例文と解説、参考になりました。
2019年7月23日 7時26分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記