リトルチャロで英会話表現の復習
○ Her words often turn out to be true.
彼女の言うことが、よく当たるのよ。
/english/phrase/1608?m=1
turn out 「結局~であることが分かる」
わからずに想像していたことが、結果となって現れること、とのこと。
○ You might want to start from there.
そこから出発したらどうかしら。
/english/phrase/1609?m=1
You might wan to 「~してはいかがかと思います」
相手の立場に立って、相手の希望や必要を推測する言い方
You'd better .... や You should .... などいろいろな言い回しが考えられますが、ニュアンスがだいぶ異なるとのこと
○ What would you do if you were separated?
もし別れることになったら、きみはどうする?
/english/phrase/1610?m=1
仮定法過去のフレーズ
「実際にはあるのだが、もし~がないとしたら」の意味を表す。
「現在の事柄に対する仮定」を表すため、動詞は仮定法過去の were になる。
主語がyou / it / heでもすべてwere。
○ You look good...in your own way, that is.
カワイイじゃない……あなたなりに、だけどね。
/english/phrase/1611?m=1
way 「道」「進路」「行き方」「事の進み」「ありよう」「言いよう」
that is 「つまり」というニュアンス
○ You win. We'll take him.
いいわ。この子も連れてきましょう。
/english/phrase/1612?m=1
You win. 「あなたの言う通りにします。」
解説にもありましたが、日本語なら「あなたには負けたわ」のほうがなじみがあるかも。
○ Because of me, you are officially one of us.
私のおかげで、あなたも正式な一員よ。
/english/phrase/1613?m=1
because of 「~のせい」「~のおかげ」
turn out to be trueの言い回しですが、今日知った話題もこのパターン。
ネット上に「うそのニュース」のみをアップしているサイトがあるそうです。
もちろん見る人も「うそ」だとわかっていて楽しんでいるのですが。
で、「うそ」だったはずなのに「現実」になってしまったという話題です。
うそのニュースは「とある宣伝用キャラが死亡した」とあんまりな話。
が、そのキャラが宣伝していた事業自体が諸事情で撤退することに。
にわかに現実になってしまったようです。
ユーザーではなかったけど、かわいくてお気に入りキャラだったのに...。
残念。時代の流れを感じてしまいます。