本日の学習 復習のみ♪
昨日の復習
「ニュースで英会話(2012年08月6日から8月12日放送)」のキーフレーズ
○ You have to plan ahead if you want a comfortable retirement.
/english/phrase/27624?m=1
ahead : 前方に、前もって、あらかじめ
「前の方に向かって」が基本的なイメージ
ahead of 「~に先立って」「~の前に」
plan ahead = plan in advance 「(~に備えて)前もって計画を立てる」
○ I started to live apart from my family when I was 18.
/english/phrase/27625?m=1
apart : 離れて、隔たって
「空間的・時間的に離れた」というニュアンスを含む単語
cf. away 「位置的・時間的に離れた」という副詞
このフレーズは、away を使っても表現可とのこと
→ I started to live away from my family when I was 18.
far apart 「かけ離れて」「大きな隔たりがあって」「意見が相違している」
○ Everyone wants to think their own child is above average.
/english/phrase/27626?m=1
above : ~より上に、~より上で
基本的には「何か上の方」というイメージ
cf. below 「何か下の方」というイメージ
see above 「上記参照」/ see below 「下記参照」
above average 「平均よりも上」
○ I don't think snoring can be considered grounds for divorce.
/english/phrase/27627?m=1
ground : 地面、理由
「理由、根拠」という意味の場合には通例、複数形
grounds for
on the grounds that 「~の理由で」
have grounds to 「~をする根拠がある」
○ My wife said we should move to New York, but I argued against it.
/english/phrase/27628?m=1
argue : 論じる、主張する、言い争う、議論する
自分の意見が正しいと「論じる、主張する」という意味
argue against 「~に反論する」
argument 名詞「議論、主張、口論」
○ He prepared carefully for the negotiations as the success of the company was at stake.
/english/phrase/27629?m=1
at stake : 危険にさらされて、賭けられて
stake 名詞「くい、棒、火刑」「利害関係、賭け金」 動詞「くいで囲んで仕切る」
stake a claim to 「利益などの所有を主張する」
stake your future on 「~に将来をかける」
to have a stake in 「~に利害関係がある」
stakeholder 「利害関係者」
○ I'm tired of hearing you complain about your job all the time!
/english/phrase/27630?m=1
complain
動詞 : 不満を言う、(苦情を)訴える 名詞 : 不平、苦情
何かに満足できないことを、誰かに伝えること
○ He's cute! Is he available?
/english/phrase/27631?m=1
available : 利用できる、入手できる
I'm sorry, we don't have any no-smoking rooms available.
「申し訳ありません、禁煙の部屋は空いておりません」
Are you available next Tuesday at 18:00?
「来週火曜の夜6時にご都合つきますか?」
○ Hurry up! We go on air in 30 seconds!
/english/phrase/27632?m=1
air
名詞:空気、放送電波 動詞:(番組などが)放送される 形容詞:飛行機の
be on (the) air 「放送中で」
go on air 「放送が始まる」「番組が定期的に放送されている」
off (the) air : 番組が放送されていない状態
go off the air : 放送されていない、放送をやめる、放送中止になる
an air of 「~がありそうな様子」「~の気配」「~の雰囲気」
put on airs 「お高くとまる」「気取る」
be up in the air 「未決定で、はっきりしていない」
○ That Turkish restaurant has a really authentic atmosphere.
/english/phrase/27633?m=1
atmosphere : 大気、雰囲気
the atmosphere 「地球を取り巻く大気」
have a relax atmosphere 「くつろいだ雰囲気」
authentic / relax 以外にもいろいろな形容詞を入れることができるとのこと。
以上、「ニュースで英会話 オンライン」の解説を参考にまとめてみました。
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi
復習のためにオンラインサイトの解説を自分なりにノートにまとめていますが、ゴガクル日記はそのまとめをアップしてます。
いままでなるべく「解説より」と断りを入れるようにはしてきたのですが...
著作権とか考えると「大丈夫なのか?」と、ふと不安になることも...
同じNHK 関連サイトだし、ゴガクル日記の性格も考えるとOKだとは思うのですが、自信がない!
ということで、今日は参考にしたサイトの URL を張り付けてみました。
解決にはなってないとは思うのですが...
さて話はがらりと変わり、"atmosphere"「雰囲気」。
日本語の「雰囲気」、ワザと「ふいんき」と書く人がいるとかいないとか。
よくありがちな誤読の一つでしょうか。
私にとって間違えやすいのは英語 "atmosphere" のスペル。
たぶん発音がなってないのが原因だとは思うのですが、
つい... "atomosphere" !!!
書いてから「なんだか変?」と思ったり、スペルチェックにひっかかって「あ~、またやっちまった」と落ち込んでみたり...
カタカナ発音からの脱却が必要だと思う今日この頃です。
気付くだけマシですか?
でも「いつも自信がない」ので、スペルチェック機能に頼りがち。
「手書きで英文が書けない病」にも苛まれてます(笑)。
さすが多言語学習ならではのお悩みです!
英語だけで精一杯なので、ちょっぴりそんな間違いだったらしてみたいです(笑)。
無理やり勉強させられた英語・ドイツ語なので、間違えようにも間違えられない!
私は変だとも何とも思わない自信があります^^;