おぼえた日記

2012年8月19日(日)

本日の学習  復習のみ♪

復習 ABC ニュースシャワー「体を冷やして肥満対策?」7月23日(月曜日)

It's a potential game-changer in the battle of the bulge.
「肥満対策の流れを変えるかもしれない」

キーワード:battle of the bulge 「バルジの戦い、肥満対策」
bulge 「出っ張り」

バルジの戦いは第二次世界大戦におけるドイツ軍の最後の反攻
戦線が大きく出っ張ったためにこう呼ばれている
転じて「おなかの出っ張り対策、肥満対策」

★ battle of the bulge
fight the battle of the bulge 「痩せようと必死に努力する」「減量に努める」
「Protein that stimulates brown fat could boost weight loss strategies」
http://www.gizmag.com/activating-brown-fat/22544/
For most of us fighting the battle of the bulge, fat is an enemy that must be reigned in to a healthier - and less noticeable- level. But there are actually two types of fat - or adipose tissue - found in mammals: white and brown. While white fat stores calories and is the culprit behind lave handles, brown fat's primary function is to generate heat to keep the body warm through the burning of fats in a process known as thermogenesis.

誰もが飛びつく肥満対策のニュース(笑)。
体を冷やすだけで減量できるなら試してみたい?
でもニュースでは "39-degree temperatures" って言ってます。
しかも "for several hours" !
セ氏に変換すると約4℃だと思うのですが... それに数時間!
私にはちょっと無理。寒さに弱い人なんで。

でも言われてみると、水温が低いプールで泳いだ後はいつも以上にお腹がすく感じはします。
"brown fat" が活性化するんでしょうか。

ただ今、このニュースの元ネタを検索中。
「abc brown fat」でググったところいろいろなニュースがありました。

その一つが、これ。
「‘Good Fat’ Stimulated by Cool Temperatures; Helpful Someday for Obesity?」
http://abcnews.go.com/blogs/health/2012/06/04/good-fat-stimulated-by-cool-temperatures-helpful-someday-for-obesity/

この元ネタは、多分こちらの研究報告。
「Cold but not sympathomimetics activates human brown adipose tissue in vivo」
http://www.pnas.org/content/early/2012/05/30/1207911109

これだと"57-degree water" を使うようで、セ氏約14℃。
なんとか耐えれる温度かな?
お腹周りだけすっきりできるのなら頑張ろうかなと思うけど、
きっとそういうわけじゃないんだろうな。

上の研究報告は、アブストラクトしか閲覧できていないので詳細は不明。
もっとも、全文読んだとしても理解ができない自信はアリマス。
英語力がなくて時間がかかりすぎるんだな。とほほ...

コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

kontaさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

kontaさんの
カレンダー

kontaさんの
マイページ

???