おぼえた日記

2016年5月18日(水)

昨日から東京へ移動しました。今朝は朝から五月晴れが広がっています。日中は暑くなるとの事ですので、薄着で過ごせそうです。

テーマ : 自信をつけるビジネス英語
Lesson 4 相手の意見に反対する ③

[Similar Expressions]
1) I'm afraid I can't agree with you there.
残念ですが、その点については賛成できません。
※I'm afraid を加えることにより、柔らかい表現になる。
ex. I'm afraid this date is insufficient to justify your conclusion.
残念ながら、このデータはあなたの結論を正当化するに十分ではありません。
こんな使い方も・・・
ex. I'm afraid his name escapes me at the moment.
残念ながら、ちょっと彼の名前を思い出せません。

2) I know what you mean, but it's not acceptable for us.
おっしゃることはわかりますが、我が社としては了承しかねます。
※相手の発言に一定の理解を示すフレーズ

3) I understand your concern, but I think the market will improve.
ご心配はわかりますが、市場は改善すると思います。
※不安に思うのも理解は出来る、と相手に寄り添うフレーズ

[自習室]
Ⅰ章 冠詞について
Ⅰ-3 不定冠詞の使い分けルール
医師や弁護士、会社員など職業を伝えるときは不定冠詞で表現する。職業は総称としてとらえられて
「~の一人」という考え方になる。

・I'm in medicine. 私は医療関係者です。

→I'm a doctor.やI'm a phamacist.のaは職業を表す不定冠詞。しかし、はっきりした職業ではなく、ただ「医療関係者です」
とだけ言いたいときには、上記例文のようにinを使うことで「その分野」を表すことが出来る。

hakobe-nonkiさん

おはようございます。
お気遣いありがとうございます。お察しのとおり、天気も味方してくれているかのように、事が密度濃く行うことが出来ました。
2016年5月19日 6時54分
hakobe-nonki さん
冷たい雨の昨日と打って変わっての爽やかな五月晴れ、お仕事も気持ちよく進みましたか。
2016年5月18日 17時48分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ロッキーのパパさんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

ロッキーのパパさんの
カレンダー

ロッキーのパパさんの
マイページ

???