けさは、仕事に押されて今になりました。
天気は良いのですが、気温は高くなりそうです。。。
動力となる電気の供給源が断たれたことが断念の理由ですが、それを引き起こしたのは、「異常回転による分解」に原因があったようです。
Wilipediaによると
JAXAは姿勢制御に発生したトラブルと、スラスタ制御パラメータの設定ミスにより異常回転が発生、太陽電池パドルなどの構造的に弱い部分が
分離したとの推定メカニズムを発表した。
Title : Abandoned in Space ②
"ひとみ"運用断念
3) Workers at the Japanese space agency JAXA say both of Hitomi's solar panels appear to have come off. They can't restore power.
※appear to ...: 「~するようである、~するように見える」(推論)
※come off : 「(ふたなどが)取れる、外れる」という意味の句動詞
4) JAXA developed Hitomi at a cost of 280 million dollars and launched it in February.
Wikipediaより
※「ひとみ」は、すざくに続く日本で6番目のX線天文衛星として、New exploration X-ray Telescope (NeXT) の検討が進められてきたが、
2008年7月に開催された文部科学省宇宙開発委員会において、26号科学衛星として計画が推進されることが正式に決定された。
5) Scientists hoped it would shed light on black holes and other mysteries of the universe.
※shed light on .. : 「~に光を当てる、投げかける」、つまり「明らかにする、解明する」という意味。
shedの代わりに、throwやcastで言い換えることもある。
Wikipediaより
※名称の由来についてJAXAは、
「ひとみ」が「熱い宇宙の中を観るひとみ」であること。
画竜点睛(竜を画いてひとみを点ず)の故事において、ひとみを描きこんだ途端に、竜が天に昇ったことから示されるように、物事の最も肝要なところという意味に使われる。「ひとみ」は、X線天文学において、物事を知るのに最も肝要なミッションになってほしいという願いが込められている。
瞳は、眼の中で光を吸い込む部分でもある。ブラックホールは「宇宙の瞳」であるともいえる。「ひとみ」で「宇宙の瞳」を観測する。
という三つの理由を挙げている。
おはようございます。
昨日は今年一番の暑さだったのではないでしょうか?但し、私自身は一番気温が高い時間帯に外へ出ずに済みましたので、何とか難を逃れられました。
ご主人もお忙しいご様子。お体にはくれぐれも気をつけて頂きたいと、似た境遇?にある私としては願わずにはいられません。体が資本ですので・・・。。。
夫も明日、名古屋出張。その前にどうしても終わらせたい仕事の資料を忘れて来たと、今朝は朝食も取らず早めに出勤しました。今日の東京は暑いので、ロッキーのパパさんも、お気をつけてお過ごし下さい。