close_ad

kenさんの おぼえた日記 - 2020年6月18日(木)

ken

ken

[ おぼえたフレーズ累計 ]

116フレーズ

[ 6月のおぼえたフレーズ ]

0 / 10

目標設定 ファイト!
31 1 2
3 4
5 6
7
8
9
10
11
12
13
14 15 16
17
18
19
20
21
22 23 24
25
26
27
28 29
30
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2020年6月18日(木)のおぼえた日記

攻略 ABC NEWS June18, 2020

中国の北京で新型コロナウイルスの感染者が再び増加し、当局は人の動きを厳しく制限するなど警戒を強めています。キーワードは、all eyes on「注目する」。ABCニュースは、経済活動を再開しつつあるアメリカも中国の状況に注目していると、伝えています。

Of course US authorities very concerned about the potential second wave in the US.
もちろん米国当局は、国内で起こりうる第2波を非常に心配しています。

▶︎ be concerned about: 心配している
(be concerned with: 興味がある)
▶︎ potential: 起こりうる
 
And tonight all eyes also on China.

そして本日注目が中国に集まりました。 

▶︎ all eye on: 注目する

ex. All eyes were on the president as he took the stage.
大統領が壇上に上がると、全員の視線が集中した(ニュースで英会話 2012)

Tonight, authorities in China are calling it an extremely severe situation as a new cluster of coronavirus cases is identified in Beijing prompting fears of a second wave.
中国当局者は、北京で第2波を誘発する恐れのある新たな集団感染が確認されたことを極めて厳しい状況と考えています。

▶︎ call: SVOC: OをCと考える(みなす)
▶︎ prompt: 誘発する
ex. The book "Silent Spring" prompted many people to become more environmentally conscious.
『沈黙の春』という本は、多くの人々に環境をより意識させることになった(ニュースで英会話 2013)

This after a nearly two-month victory over the virus.
ウイルスに打ち勝って2か月近く経った後のことでした。

Authorities now reimposing restrictions on travelers in and out of Beijing.
当局は、北京への出入りの規制を再び実施しました。

▶︎ reimpose: (一時廃止した法律などを)再び施行する
 
Residents told to lock down and avoid non-essential travel as schools and universities cancel plans to reopen.
住民は市のロックダウン、不要不急の外出を控えることを通告され、学校、大学の再開計画が中止されました。
 

And businesses are told to work remotely.
仕事はリモートで行うよう指示されています。

Health experts are saying that this particular strain is similar to the one identified in Europe and not the initial outbreak in Wuhan.
保健専門家は、この菌株はヨーロッパで確認されたものに似ており、最初に武漢で蔓延した菌ではないと思われるとしています。
 

▶︎ strain: 菌株
 
Keyword 解説
ABCニュースは、新型コロナウイルスの感染者が再び増加している中国の状況を伝えています。

And tonight all eyes also on China.
「そして今夜、中国も注目されている」。

キーワードは、all eyes on「注目する」。「すべての目が見ている」ということから、「注目」。中国では感染者が再び増えたことを受けて、さまざまなrestrictions「規制、制限」をreimpose「再び適用し」、non-essential travel「不要不急の行」などを避けるように呼びかけています。また中国の専門家は、今回のウイルスは武漢のものとは異なり、ヨーロッパで見られたstrain「株、型」に似ているとしていると、ABCニュースは伝えています。今回のキーワードは、all eyes on「注目する」です。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記