close_ad

ふーちゃんさんの おぼえた日記 - 2016年5月21日(土)

ふーちゃん

ふーちゃん

[ おぼえたフレーズ累計 ]

1123フレーズ

[ 5月のおぼえたフレーズ ]

50 / 10

目標設定 目標達成
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2016年5月21日(土)のおぼえた日記

Fools rush in where angels fear to tread. Alexander Pope
「愚かなものは、天使が怖れて足を踏み入れないところに飛び込む」 アレクサンダー・ポープ

ポープ(1688~1744)は 5月21日に生まれたイギリスの詩人。 カトリック信者の商人の子に生まれ、 幼いころから虚弱体質の上 重病におかされ、 一生不健康に悩まされた。 正規の学校教育は 受けず、 独学で ホメロス、 タッソー、 アリオストー、スペンサー、ドライデン等を愛読。 みずからも詩作し 19歳ごろから詩人として有名になり、 21歳の時発表した哲学詩「人間論」で詩壇に地位を確立した。 他に「髪の毛ぬすみ」「批評論」「愚人列伝」等多くの傑作がある。 彼は また ホメロスの「イーリアス」「オデュッセイア」を英訳し、 その出版によって財を成し、政界・社交界の人気者になったが、 一方多くの敵も作った。
ポープは独創的な詩人ではなく、 深い思想も情熱もないが、 洗練された言葉と美しい韻律とを駆使して 誰もがうまく言い表せないようなことがらを巧妙、簡潔に表現する才があり、 そのため彼の詩句は 格言となって英語に残った。 その例を挙げれば「あやまつは人、 許すは神」「小なる知識は 危険のもと」「人間の研究目標は 人間なり」
「正直者は 神の傑作」等である。 イギリス古典主義文学の完成者として、 また風刺詩の名手として名高い。

英語日々是好日 佐藤喬著より
肖像画は ウィキペディアよりお借りいたしました。

The House of the Rising Sun(朝日が昇る家) byThe Animals

There is a house in New Orleans 
ニューオーリンズに 一軒の館がある

They call the Rising Sun
「朝日が昇る家」と呼ばれている  
 
And it's been the ruin of many a poor boy   
それは哀れな男たちの破滅の元となっていた

And God, I know I'm one
あぁ 神よ 僕もその一人だったのさ

My mother was a tailor
僕のお母さんは お洋服の仕立て屋さんだった

She sewed my new bluejeans 
お母さんは 僕に新しいブルージーンズを縫ってくれた

My father was a gamblin' man 
僕のおやじさんは ばくち打ちだった
   
Down in New Orleans
片田舎のニューオーリンズで

Now the only thing a gambler needs, 
ギャンブラーに必要な唯一の物は

Is a suitcase and trunk,
スーツケースとトランクさ

And the only time he's satisfied, 
そしておやじが満足する唯一の時間は

Is when he's on a drunk.
おやじが呑んだくれている時さ

Oh, mother tell your children,
あぁ母さん、子供らに言ってくれ

Not to do what I have done: 
おやじがしたことを 僕らがしないように

To spend your lifes in sin and misery, 
罪と苦悩とで その人生を過ごすなと 
  
In the house of the Rising Sun.
「朝日が昇る家」で

Well, I got one foot on the platform, 
そうさ 僕はプラットフォームに片足を置き

The other foot on the train, 
もう片方の足は 列車に乗せて

I'm going back to New Orleans, 
僕はニューオーリンズへと戻ってきた

To wear that ball and chain. 
鉄球と鎖を着けられるために

Well, there is a house in New Orleans,  
そうさ ニューオーリンズに 一軒の館がある

They call the Rising Sun, 
「朝日が昇る」と呼ばれている
And it's been the ruin of many a poor boy, 
それは哀れな男たちの破滅の元となっていた

And god I know I'm one.  
そして あぁ神よ、僕もその中の一人だったのさ

https://www.youtube.com/watch?v=2mYDl6RUmTQ


ビジネスで使える! リスニングテスト

回答 좋아요. 모든지 무르세요.
いいですよ。 なんでも聞いてください。

正解 좋아요. 뭐든지 물으세요.
いいですよ。何でもお尋ねください。

回答 주고하셨습니다.
お疲れ様です。

正解 수고하셨습니다.
お疲れさまでした。

回答 먼저 실례하겠습니다.
お先に失礼いたします。

正解 먼저 실례하겠습니다.
お先に失礼いたします

回答 이들 효가 받았어요.
2日間の休暇をいただきました。

正解 이틀 휴가를 받았어요.
二日の休暇をもらいました。

回答 오카다 씨는 무슨 일을 하셨어요.
岡田さんは どんなお仕事をなさっておられますか

正解 오카다 씨는 무슨 일을 하세요?
岡田さんは何のお仕事をしておられるんですか。

http://gogakuru.com/index.php?flow=haTest_select&cid=52133&mode=listening&number=5&bp=5

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
ふーちゃん さん
0人
役に立った

よくねる犬さま まぁ! そうですか?? 実は 私 娘たちの小さいころは「お残しは だめよ~~!」というおかあさんでした。 娘たちが 自我の発達により また 味覚の発達により 好みがはっきりしてきたころから もしかして 一番大切な お食事を感謝して楽しむことを教えていないのでは?っと思ったのです。 その時から お弁当で 娘たちが 好みでないおかずを残すようになっても それを見て 次からは そのおかずは 避けるように なるべくお弁当には 好みのおかずを詰めるようにしてきました。 甥は 大学に学食があるのに わざわざ私のお弁当を好んでくれているので なるべく甥の好みに合うお弁当をって思っております。 甥は ほうれん草のベーコンバター炒め 残さずかえってきました。 どうもほうれん草のお浸し系が苦手だったようで 「ふーちゃん ほうれん草 おいしかった!」と申しておりました。 今日は こちらは 夏祭り 甥もお神輿を担がせていただきます。 朝から お赤飯のおむすびをがつがつと食べて 気合い十分です!
2016年5月22日 7時37分
よくねる犬 さん
2人
役に立った

ふーちゃんさん  コメントをありがとうございました。

 「気にしないで お残ししてねぇ~」と送り出しました。
この日のコメントも もう胸がきゅんきゅんして大変でした。
いやあ ふーちゃんさんは すばらしい。
甥っ子さんが うらやましいです。 横須賀が好きになりました。
今日は 暑い日だったでしょう。 ゆっくり休んでください。
2016年5月21日 16時48分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記