■「ゴガクル」サイト終了のお知らせ■
長い間、みなさまの学習にお役立ていただいてきた本サイト「ゴガクル」(株式会社NHKエデュケーショナルが運営)は、 2025年9月30日 正午をもって終了することになりました。これまでご利用いただき、誠にありがとうございました。 続きはこちら>
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
◇ラジオ英会話 2024.2.26&3.4 L216 感情㉙:圧倒される
★圧倒される心理状態を表現する
I just can’t get my head around the size of it.
It’s overwhelming.
I’m overwhelmed.
It’s mind-boggling.
It’s too much for me to take in.
I’m having a hard time taking it all in.
This is more than I can handle.
This is beyond me.
ピーコック教授、今日の講義はとても興味深かったです。
Professor Peacock, that was fascinating lecture.
☆fascinating 興味深い、魅力的な
おや、こんにちは、ジェシカ。ありがとう。
最近はずっとお会いしていませんでしたね。
Oh, hi, Jessica. Thank you.
I haven’t seen you recently.
はい、お久しぶりです。教授は、ずっとお忙しかったのですね。
Yes, it has been a while. You’ve been busy, I know.
☆現在完了形
それほどでもないですが。
それはそうと、今の講義の中で流した動画はどうでしたか?
Not really. Anyway, how did you like the videos in my lecture?
大ピラミッドの動画は素晴らしかったです!
The one of the Great Pyramid was amazing!
ありがとう。あそこは何度行っても飽きることがありません。
Thank you. I never tired of visiting it.
☆never tire of +動詞-ing形 飽きずに~する
私には、その大きさがとても理解できません。
I just can’t get my head around the size of it.
☆get one’s head around (難しいことを)理解する
ええ、古代の人々があれほどのものを建てたのは、まさに驚異的です。
Yes. That ancient people built it is mind-boggling.
☆主語の位置にあれば主語 節が主語になる場合thatは省略できない
本当に。
It really is.
◎Typical Expressions
私には、その大きさが全く理解できません。
I just can’t get my head around the size of it.
それは圧倒的です。
It’s overwhelming.
私は圧倒されています。
I’m overwhelmed.
それは圧倒的です。
It’s mind-boggling.
☆boggle 仰天させる、圧倒する
私が理解するには多すぎます。
It’s too much for me to take in.
すべてを理解するのに苦労しています。
I’m having a hard time taking it all in.
私が処理できることを超えています。
This is more than I can handle.
これは私の理解を超えています。
This is beyond me.
◎Typical Expressions in Action
私はどれほど多くの人が東京に住んでいるのかが理解できません。
私の生まれ育った町は1,200人しかいないのです。
I can’t get my head around how many people live in Tokyo.
My hometown only has 1,200 people.
新生児を持つのは大変なことです。多くの親は最初は苦労します。
Having a newborn baby is overwhelming.
A lot of parents struggle at first.
私は数学が得意だと思っていましたが、これって……?
これは私の理解を超えています。象形文字のように見えます。
I thought I was good at math, but this…?
This is beyond me. It looks like hieroglyphics.
◇まいにちフランス語 Leçon 58 lundi 4 mars
Donner des informations précises 情報を詳しく語る
◎Le dialogue du jour
1.あなたのご両親が生まれた街のことを話してもらえますか?
Vous pouvez me parler de la ville où vos parents sont nés ?
*Vous pouvez~?: ~してもらえますか?
*me:間接目的補語人称代名詞
*parler de: ~について話す
*où:関係代名詞
*vos parents sont nés:複合過去形
2.ええ、もちろん。父が撮った写真をお見せします。
こちらが、中心街にある市役所です。
Oui, bien sur.
Je vais vous montrer des photos que mon père a prises.
Voici l’hôtel de ville qui se trouve au centre-ville.
*vais montrer:~を見せる (近接未来形)
*mon père a prises:(複合過去形)
*hôtel de ville: 市役所
3.これはシャルトルですか?
C’est Chartres?
4.そうです。そしてこれ、これがあなたにお話した大聖堂です。
Oui. Et ça, c’est la cathédrale dont je vous ai parlé.
*dont:関係代名詞
*Je vous ai parle: 複合過去形(話した)
◎Vocabolaire pratique!
建物・場所についての語彙
l’aquarium 水族館
la bibliothèque 図書館
le château 城
le grand magasin 百貨店
le parc 公園
la place 広場
le temple 寺院
le théâtre 劇場
◎Pratiquons!
1.こちらが、中心街にある水族館です。
Voici l’aquarium qui se trouve au centre-ville.
2.こちらが、中心街にある城です。
Voici le château qui se trouve au centre-ville.
3.こちらが、中心街にある公園です。
Voici le parc qui se trouve au centre-ville.
4.こちらが、中心街にある寺です。
Voici le temple qui se trouve au centre-ville.
5.こちらが、中心街にある劇場です。
Voici le théâtre qui se trouve au centre-ville.
◎Le mot du jour
Voilà ce qui s’appelle parler.
「これが話すということだ
⇒ものの言い方はこうでなければいけない・まさにそのとおり」
「よいことを言ってくれた」と誰かにいう場面で使う
直訳するとThat's what we call talking.ですが、
意味を考えると
Good point.
That's exactly right.
今日は良く晴れていますが、まだまだ寒いですね。
過去データ見ますと21年に行った時は3月12日に咲いていたようです。
スロースリップによるとのことですが、大地震が起こらなければ良いですが。
焼けてしまいましたが、ノートルダム大聖堂のステンドグラスも素晴らしかったですが。
私がヨーロッパで初めて行った国がフランス。
そしてパリに行き、シャルトルの大聖堂はすぐに見た教会です。
大聖堂はすごく印象に残っています。
それまで見た教会とは違い、ステンドグラスも壮大だったですね。
シャルトルの大聖堂は写真でしか見たことがないのですが、荘厳な建築と美しいバラ窓が印象的で私の憧れの教会のひとつです。あのステンドグラスはいつかこの目で見てみたいと願っています。