Ⅰ.基礎英語 in English Topic 19、Day 2 (再)
[Topic19: How do you celebrate the New Year?]
〇Q&A……ジェイクの考え
Q1. When you make a New Year’s resolution, what do you promise to do?
A. You promise to do something good or stop doing something bad in the new year.
Q2. What is Jake’s resolution for the New Year?
A. He will wash the dishes every night.
〇What would you say?
[Topic19: How do you celebrate the New Year?]に対して
□ A popular way to celebrate is to [count down to midnight.]
□ In my family, it’s a custom to [see the first sunrise of the year.]
〇Summary……ジェイクの話す内容
According to Jake, in America, people celebrate the New Year in many ways,
including New Year’s resolutions. This year, Jake is determined to wash the dishes
every night.
〇Open-ended Question
[What resolution would you like to make for the new year?]
Moeno: I’d like to concentrate on making efforts for everything. For example.
I’ll study hard every day as a student. I will also think about what I can do to
express myself better as an actor.
Ⅱ.ラジオ英会話 Lesson 192 前置詞+関係代名詞
●Dialog 《俳句仲間のシンディ(C)とエモリさん(E)がイルミネーションの街を歩く》
C: Oh, look, the festive lights are still up.
E: Yes, they’re very pretty.
C: It’s good to walk after a big dinner.
E: Yes. Oh, this is the street on which Arnold Sylvester’s last movie was filmed.
C: I didn’t see that one.
E: It was just OK. Cindy, I want to give you this.
C: What is it?
E: Open it.
C: A ring?
E: You’re the person with whom I want to spend the rest of my life.
C: Mr. Emori...are you saying...?
E: Yes. Will you marry me, Cindy?
□ festive クリスマスに関連した、お祭り気分の
□ big dinner 豪勢なディナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇文法と語彙
□ it ~ to ...
It’s good to walk after a big dinner.
(豪勢なディナーの後で散歩するのはいいものです。)
□ marryのイメージ……他動型動詞、marry with meは不可
Will you marry me? (私と結婚してくれますか?)
〇Target Forms……前置詞+関係代名詞の文
You’re the person with whom I want to spend the rest of my life.
(あなたは、私が残りの人生をいっしょに過ごしたい人です。)
〔類例〕
① This is the street on which Arnold Sylvester’s last movie was films.
(ここは、アーノルド・シルベスターの映画の最新作が撮影された通りです。)
② This is the man I’ve been looking for.
(これは、私がずっと探していた男性です。)
〇英作文演習
1.あなたがそのニュースを聞いた人はどなたでしょう?アリスでしたか?
2.あなたに連絡が取れる電話番号を提供ください。私たちがあなたに電話します。
3.私が世話をしている子供たちは午後3時に家に帰ります。それ以降は時間があります。
(解答例)
1.Who is the person from whom you heard the news? Was it Alice?
2.Please provide a phone number at which you can be reached. We will call you.
3.The children I look after go home at 3 p.m. After that I’m free,
Ⅲ.The Sun Also Rises Chapter Ⅰ (7)
I first became aware of his lady’s attitude toward him one night after the three of us had dined together. We had dined at I’Avenue’s and afterward went to the Café de Versailles for coffee. We had several fines after the coffee, and I said I must be going. Cohn had been talking about the two of us going off somewhere on a weekend trip. He wanted to get out of town and get in a good walk. I suggested we fly to Strasbourg and walk up to Saint Odile, or somewhere or other in Alsace. “I know a girl in Strasbourg who can show us town,” I said.
Somebody kicked me under the table. I thought it was accidental and went on: “She’s been there two years and knows everything there is to know about the town. She’s a swell girl.”
I was kicked again under the table and, looking, saw Frances, Robert’s lady, her chin lifting and her face hardening.
(高見浩訳) 第一章 (7)
あの女が日頃コーンをどうあしらっているのか、それに最初に気づいたのは、ある晩、三人で食事をした後のことだった。食事をとったのは“ラベニュー”で、それから“カフェ・ド・ヴェルサイユ”にコーヒーを飲みにいった。コーヒーもあとフィーヌ(ブランディ)を何杯かやっとところで、そろそろ帰らせてもらう、とぼくは言った。コーンはその時、週末に二人でどこか小旅行に行こうよ、とぼくにもちかけているところだった。街を離れてウォーキングを楽しもう、というわけである。じゃあ、ストラスブールまで飛行機で行って、サン・トディールか、どこかアルザスの町まで歩こうじゃないか、とぼくは言った。「ストラスブールには知り合いの女の子がいるんだ。あの子なら、町を案内してくれるさ」
すると、テーブルの下でだれかに足を蹴られた。何かの偶然だと思って、ぼくは続けた。「二年前からあそこにいる女性なんて、あの町のことなら何でも知っているんだ。とにかく、素晴らしい子だから」
またしてもテーブルの下で足を蹴られた。見ると、ロバートの女のフランシスが、顎を上げて気色ばんだ顔をしている。
◎つぶやき1:かつて、「Me too」運動で騒いだ人たちへXで次のような投稿があった。
「フジテレビのセクハラにはまったく無関心。中国と韓国の匂いがする問題になると借りてきた猫のようにおとなしくなる。ご都合主義の人たち。」
まったく同感。あれは、女性の人権を守るというのは口実であって、単に保守派政権への攻撃だった。
◎つぶやき2:総理になって険しい表情が続いているようだが、彼の掲げたキーワードは「楽しい日本」だという。かつて某総理が掲げた「美しい日本」に対抗しているのかな。(笑)
◎つぶやき3:米国では新しい大統領が就任した。これで世界がいい方向に向かってくれればいいのだが。2日ほど前、FM放送を車で聞いていたら、アメリカ政治が専門だという大学教授が出演していて、この新大統領に対しあまりいいことを言っていなかった。この教授、選挙前は別の候補者を押していて、選挙予想もまったく外れたようだった。よくこんな学者が大学教授を務められるものだと思った。こういう人を解説者として呼ぶメディアの方向性も読み取れる。
とでてきて、ここは娘とパリ旅行の時に行った思い出のたくさんある町でうれしくなりました。
トランプ氏に期待なんてできないと思っていましたが、もうこうなると、彼に期待するしかなさそうです。
アニメの女の子の胸が大きい程度で大騒ぎするのに、 「献上接待」女性をモノのように扱うことには、だんまりを決め込むのは、単なる保守派政権への攻撃、私も同感です。
解散総選挙があるかも…。
失礼を承知で申し上げると、そんな学者だから大学教授が務められるのかもしれませんね。
トランプ大統領に期待しています!メローニ伊首相も変わらず期待していますが、わが国の首相には…
トランプさんが大統領に就任しましたね。
私と同い年とは思えないエネルギッシュな方ですね。
人間の寿命を伸ばすのは「脳」と昨日のNHKBSで放送していました。
そうでしょうね。
「脳」がこれ以上やられないように気をつけています。