おぼえた日記

2022年11月7日(月)

■ラジオ英会話141 fine のイメージ
①Naomi, I was thinking we could go to Nagoya next weekend.
(ナオミ、次の週末は名古屋に行けたらと思っていたのだけど)
*時制の一致
②There's one room left for that weekend.
(その週末には一部屋空きがあります)*名詞の後ろに説明が続く形
③Should I book it?
(予約すべきでしょうか?)
④That would be great.
(そうしてくれたらありがたい)*条件節が含まれる文
⑤I think breakfast is included.
(朝食は含まれていると思うわ)
*include -過去分詞included(含まれている)イメージはリスト。
*contain イメージは容器。
How about doing that instead?
(代わりにそうしたら)*How about ~ing/ you?

〇fineのイメージ:濁りがない すっきり
I'm fine with that.(私はそれでいいわ)

How are you? I'm fine. 心身ともに濁りがない状態=すっきり
fine weather      良い天気
fine day        晴れの日
fine gentleman     正真正銘の紳士
fine gold        純金

fine hair        細い毛
fine sand        細かな砂
There is fine line between genius and insanity.
(天才と狂気は紙一重です)

Everything is fine. すべて順調です。

■Italia, arrivo!(いくぞ、イタリア!)16 11月はトスカーナ州

①Che cos'è?
②Questa è una tomba etrusca.
③Che cosa sono?
④Queste sono tombo etrusche.

①なんだろう?
②これは、エトルリアのお墓だ。
③(複数のものを見て)なんだろう?
④これらはエトルリアのお墓だ。

<文法>
che cosa で、何?という疑問詞
Che cos'è はつながった形。 essere3人称単数 è 3人称複数sono
questo- questa- questi- queste
etrusco- etrusca- etruschi- etrusche *複数はsch
複数形なので無冠詞。

⑤Questo è un parco archeologico.
⑥Questi sono dipinti murali.

⑤これは、考古学公園だ
⑥これらは壁画だ *dipinto 絵画

〇Un attimo di pausa
In Italiano "kigen-zen" si dice avanti Cristo.
Come si dice, invece, "kigen-go"? *invece それに反して その代わり

〇Ed ecco la soluzione!
イタリア語で紀元前は、avanti Cristo(a.C.).
では紀元後は?

こたえは、dopo Cristo(d.C.)

*avanti ~より前に
*dopo  ~の後で


エトルリア文明は、紀元前8世紀から紀元前3世紀ごろ、主にトスカーナ州とラツィオ州で興りました。
トスカーナは、「エトルリア人の土地」、ティレニア海は「エトルリア人の海」という意味だそうです。
ラツィオ州のチェルヴェーテリの考古学公園では、エトルリア時代のお墓がみられます。とても墓には見えないほどの美しい壁画で覆われているそうです。

クロ さん
Oh, really.
I'll check it later. Thank you!
2022年11月8日 16時35分
ぴのみ さん
チェルヴェーテリの考古学公園、インターネットで検索してみました!紀元前にこれだけの規模の建造物を建築していたのかと驚かされました。特に壁画の古いものは紀元前27世紀まで遡るとありました。当時の人々の暮らしぶりがわかってとても興味深いですね。
2022年11月8日 7時01分
moo さん
おはようございます。

いらしていただいてとても嬉しいです。
地元でも案外足を運ばず、知らないことがたくさんなのでまたゆっくり周ってみたいと思います。
東京もたくさん行きたいところがあるのですが。。。。🐧
2022年11月8日 5時25分
pretty naoko さん
足利学校に行かれたそうですね。
あの学校も歴史が古いですね。
大正4年に中国の山東省にある孔子の墓所から採取された種が持ち帰られ、発芽・育苗に成功した十数本のうち2本が閑谷学校に寄贈されたそうです。同じ時のものが湯島聖堂や佐賀の多久聖廟の階の木と同じときのものであると資料に書いてありました。
足利学校についてもどこかで資料を見た気がします。
湯島の聖堂なら行ける時があり、見ることもできそうです。
2022年11月7日 22時06分
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
※コメントするにはログインが必要です。
※コメントを削除するにはこちらをご覧ください。
送信

ひな雪さんを
フォロー中のユーザ


この日おぼえたフレーズ

おぼえたフレーズはありません。

ひな雪さんの
カレンダー

ひな雪さんの
マイページ

???