close_ad

ひな雪さんの おぼえた日記 - 2024年8月9日(金)

ひな雪

ひな雪

[ おぼえたフレーズ累計 ]

3448フレーズ

[ 8月のおぼえたフレーズ ]

0 / 100

目標設定 ファイト!
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このユーザの日記をフォローしよう!

この日おぼえたフレーズ(英語・中国語・ハングル)

おぼえたフレーズはありません。

おぼえた日記

2024年8月9日(金)のおぼえた日記

■ 続ゆっくりじっくりイタリア語36

〇Dopo che sarai tornato in Giappone cosa farai?
(日本に帰ったあと、君は何をするつもり?)

dopo che ~したあとで
sarai tornato tornareの前未来の形。その時までに君は帰っているだろう

〇動詞の前未来
①未来のある時点で完了している動作を表す。
②日本語訳「そのときまでに~してしまっているだろう」
③「avereまたはessereの未来形」+過去分詞で表す。

1 前未来の文「~してしまっているだろう」
①Domani a quest'ora avrò finito l'esame.
明日のこの時間には私は試験を終えているだろう
②Giovedì prossimo Gianna sarà arrivata a Venezia.
今度の木曜日にはジャンナはヴェネツィアに到着しているだろう。

2 前未来+未来の文「~してしまったあとで、…するだろう」
①Dopo che avrò finito questo lavoro, tornerò a casa.
この仕事を終えたあとで、私は家に帰るつもりだ。
②Appena avrò preso la patente farò un viaggio in macchina.
私は免許を取ったらすぐに私に電話をかけてくるだろう。
**appena (接続詞)~したらすぐに
patente 運転免許証 (patente di guida)

〇前未来の変化
 avereとessereの使い分けは、近過去の動詞と同じ。
1 finire
 avrò finito/ avrai finito/ avrà finito
 avremo finito / avrete finito/ avranno finito
2 tornare
 sarò tornato/a sarai tornato/a sarà tornato/a
 saremo tornati/ e sarete tornati/e saranno tornati/e

①君たちがテキスト(il testo)を読み終えてから、先生が説明する(fare la spiegazione)だろう
Dopo che avrete letto il testo, il professore farà la spiegazione.
②サンドラが家に帰ったら、私は彼女と話すつもりだ。
Parlerò Sandra quando sarà tornata a casa.

〇まるごと覚えよう[Credi mi(わたしの言う事を信じて)]
 credi(credereの命令法2人称単数)+mi(私を)
親しい相手に対して「信じて」と説得するときに使う。
È vero, credimi. (本当なんだ、信じて)
Non è così. Credimi.(そうじゃないんだよ、信じて)

〇練習1
①私は7月には日本に帰っているだろう
A luglio sarò tornato/tornata in Giappone.
②君は明日の今頃仕事をし終えている?
Domani a quest'ora avrai finito di lavorare?

■現代英語 Biden bows out of race, endorses VP Harris
 bow out 身をひく/ VP=vice president/ endorse 支持する 

U.S. President Joe Biden has dropped out of the race of the presidential election. He's endorsed his vice president, Kamala Harris, to be the Democratic Party's nominee to take on Republican Donald Trump in November. Biden made the announcements on his X account on Sunday. He says it's in the best interest of his party and the country for him to stand down to focus solely on fulfilling his duties as president for the remainder of his term.

take on~  ~と対決する
stand down  退く 辞任する
solely    集中する / fulfill   全うする
remainder of his term 彼の人気の残りの間 *大統領任期は1月20日まで
remainder 残り、余り、残高

He was set to become he party's official candidate by giving a nomination acceptance speech at the party's national convention in mid-August. It's believed the Biden's exit will allow about 4,000 state delegates at their own discretion.
This is the first time in 56 years that an incumbent president seeking reelection has dropped out of an election campaign.(略)

be set to ~することになっている
nomination acceptance speech 指名受諾演説
state delegate  各州の代議員
discretion     自由裁量 判断や行動の自由
at someone's own discretion 人の判断で 人の好きなように 人の意のままに
incumbent     現職の

今年は正月から能登半島地震があり、一度地震への備えを見直しましたが、再び備えを呼びかけられるような災害があるとは思っていませんでした。一応対策はしているつもりですが、落ち着かない気分で過ごしています。

コメントを書く
コメント欄は語学を学ぶみなさんの情報共有の場です。
公序良俗に反するもの、企業の宣伝、個人情報は記載しないでください。
送信
※コメントするにはログインが必要です。
pretty naoko さん
1人
役に立った

能登半島地震の災害復興がまだまだの状況でまた次の大きな災害の可能性が、と考えただけで不安が増しますね。
平穏な日々をと願いますが、自然災害だけにどうにもならないと思ってしまいます。
お盆の人の移動も多い時期なので、不安も増しますね。
2024年8月9日 15時44分
ぴのみ さん
1人
役に立った

南海トラフ地震の臨時情報「巨大地震注意」が初めて発表されました。お盆休み直前の地震で旅行を予定されていた人は戸惑いを感じているのではないでしょうか。東京にいても不安は同じですね。何事もなく過ごせるのが一番ですが、万が一地震が発生しても落ち着いて行動できるようまわりに注意しながら過ごしたいです。
2024年8月9日 12時39分
マイページ
ようこそゲストさん
会員になるとできること 会員登録する(無料)
ゴガクルサイト内検索
新着おぼえた日記