우리 언니한테서 전화가 왔는데
/hangeul/phrase/24319?m=1
①場所の出発点 ~에서
②人の出発点 ~에게서/~한테서
③時間の出発点 ~부터
④順番の出発点 ~부터
①~③は すでに知っているが ④は、あっそうかと今頃気づいた。
習っていなくてもよく耳にしていた。
목요일~일요일まで韓国で放送の K-pop番組を見ると
どの番組も MCが次に出る3組くらいの歌手の名前を言って
(「자, 다음에는 〇〇씨 △△씨,그리고 □□씨입니다.)
そのあとに「먼저 〇〇씨보터 소개드릴까요?」とか言ってる。
「~だそうです」引用表現
한대요/한답니다
했대요/했답니다
하겠대요/하겠답니다
♪그 남자는 널 사랑했대요.♪
오늘의 강의. 훈민정음成立後の出版事業
せっかく出来上がった訓民正音も 使われなければ意味がない。
早速(1447年~)書物が出版されていった。
龍飛御天歌 李氏朝鮮建国と王を称える歴史書
釈譜詳節・月印千江之曲などの仏教関連書物(経典や賛歌)
儒教関連
実用書(医学・農業・法律など)
語学書
それまで漢字だった本を訓民正音に。
でも、あくまで これは貴族階級の女性と庶民層での使用で
公式には男性(官吏・役人)は使わない。
公文書はまだ漢字・漢文。
この辺は日本の「真名・かな」の区別と似ている。
ひらがなを「女手」と呼んでいた。
でも、儒学者も私的には 日記には訓民正音を使っていたようだ。
この辺も日本と似ている。「土佐日記」?ㅋㅋㅋ
やはり、自分の国の言葉が良いもんね。儒学者先生だって同じだ。
また1447年の初版から 金属活字での印刷がされていたようで
(13世紀には高麗に漢字の金属活字あり)
印刷技術も高かった。
その後、18世紀ごろには小説の印刷・出版が残っている。(春香伝・沈清伝)
でも、この16~17世紀にかけては 秀吉の朝鮮出兵や中国からの侵攻もあり
焼失しているようだ。
またキリスト教宣教師の語学書・布教文書も書かれた。
あ~今日は日本語ばかりになってしまいました。^^;