Ich habe mich gegen Grippe impfen lassen. Es kostet 5000 yen. Teuer, nicht wahr?
J'ai commencé à faire un nouveau exercices grammaire. Ce qui compte, c'est les bases. Hâte-toi lentement.
Hâte-toi lentement.
急がば回れ(ゆっくり急げ)
I've just started a new French grammar exercise book. I make it a rule to review grammar when I start to prepare for the next exam. I solved "フラ語問題集、分かりやすいにもホドがある”several times in the past two years. So, I decided to tackle another one which I had bought at the bookshop on my way home from Futsuken exam yesterday. The title is "15日間フランス文法おさらい帳". I have a long, long way to go to pass the exam. First, I have an extremely small vocabulary. Second, I'm poor at verb conjugation. Third, I've forgot grammatical rules. It goes without saying that I must practice dictation. To begin with, I'll review the grammar as the first step toward the success in Grade 2. The problem is how to squeeze one hour for it. Anyway, I'll try.
解答速報が昨夜ネットにアップされたので、採点してみた。 前置詞の問題が4問中3問正解。 慣用句などの単語の記述が5問中1問正解、二つの文が同じ意味になるように動詞を選んで適切な形に変える記述が全滅、問四、問五の長文が全問正解、問六の長文正誤問題が7問中5問正解、問七の長文穴埋めが5問中4問正解。つまり、筆記試験は36問中23問正解。 書き取り試験は全滅。リスニングの正誤問題は答えを控えて来なかったけど、二つ三つはあっているかもしれない。 不合格確実の点だけど、ダイエットに励む前の数か月間頑張っていた前置詞ができていたのと、長文がけっこう読み取れていたので、私としては満足な結果だ。 今後の課題は、語彙力の増強とディクテの練習だ。 ディクテはできるようになる気がしないけど、練習すれば何もしないよりマシになるだろう。とりあえず、毎日勉強する習慣を取り戻すのが目標。まずは文法の復習から。 5級を受けたあとから今まで何度も切り返したフラ語問題集に変わって、今日から新しい問題集を始めた。 こっちのほうが難しい。 来月初旬までには一巡したい。 暖かい励ましを、ありがとうございました。
Today's joy
「勉強しなきゃ」と思いながら全然やっていない自分に苛立つ日々に、終止符が打てて穏やかな気分。
写真:
今日から始めた新しい文法の問題集。 今度こそ、頑張るぞ~!
私もこの気持ちで、英語学習等あれこれ頑張ってみます。
↑
わたしは時々同じように感じます。ずっと英文法が~って言っているのに全くです。本当は英語勉強したくないんじゃないかなぁって思ったり。今やっていることをやめようとまでは思いませんが。できることに満足して行きましょう!
時間はあるのに学習意欲はありません"(-""-)"
pekoさん意欲満々すばらしいですね。
新しい文法の問題集に取り組むのは、ワクワクするし、励みにもなりますね。頑張ってください!
自分で結果を分析できる、やる気が満々ですね。
ドリルで効果的に取り組むのはよい方法ですね。
語学は気持ちさえあればできる学習ですが、年齢と共にできにくくなる分野だとも思います。
頭がパンクしそうと思った事もありました。
これからもどうぞ、マイペースで取り組んでくださいね。
I'm also trying my best to memorize the vocabulary for the Eiken Grade 2 exam. I don't know how far I can go, but I think that memorizing even one word will eventually lead to passing the Eiken Grade 2 exam. I'll try my best.